島西部の集落・元町の中心部が壊滅し、同年の「10大ニュース」にも取り上げられました。
大島大火での全焼戸数は、584棟418戸。罹災世帯408世帯1,273人。被害総額20億7,000万円。
1966年3月11日 菊富士ホテル火災
日本で菊富士ホテル火災が発生 :群馬県利根郡水上町(現・みなかみ町)にある菊富士ホテルが全焼し、茨城県のタバコ組合の団体客など30人が死亡する(1966.3.11)。 pic.twitter.com/Cm8FOeV8nE
— Yu_Luck (@Yu_Luck) March 10, 2018
警備員室で仮眠中の警備員(消火後に逮捕)が石油ストーブを蹴飛ばして倒したことに気がつき、消火器で対処しようとしたものの作動せず出火。
宿泊していた219人のうち、30人が死亡、29人が重軽傷を負った。
1979年7月11日 日本坂トンネル火災事故
1979年、昭和54年7月11日
— J.WH (@JPNHistoria) July 11, 2019
日本坂トンネル火災事故
18時40分ごろ、東名高速道路日本坂トンネル下りの出口から400m地点で乗用車2台と大型貨物自動車4台が絡む追突事故が発生。その後大火災が発生し鎮火まで65時間を要したとされる。日本の道路トンネルにおける火災として史上最大規模の事故。死者7名。 pic.twitter.com/cCDIU7MW4a
1981年 6月11日 ゴルバフ地方地震(イラン)
1982年 11月11日 アルカイダ
アルカイダ結成されたのが、1982年 11月11日と言われています。
1994年 12月11日 第一次チェチェン紛争
1995年 7月11日 7.11水害
死者2名、家屋の全半壊39戸と地域住民の直接的被害は少なかったが、10,000人以上が避難する水害に。