やってもやっても勝てなかった時代
via pixabay.com
昭和時代の日本、完全に日本国民の間に定着した野球に続き、サッカーにもJリーグが発足しました。野球ではオリンピックや WBC においてめざましい活躍を見せ、サッカーにおいても今ではワールドカップに出場して当たり前になってきました。日本代表チームが、世界各国を相手に戦う姿を見るのは国民にとって誇りですよね。そしてその檜舞台で、強い日本を見せることが、国民に勇気を与えてくれるんです。
野球やサッカーと並んで、日本国内で人気のあるスポーツがラグビーです。しかしラグビーにおいては、国内の実業団チームのリーグでは素晴らしいプレーを見せてくれていたのですが、世界に出ると全く勝てない弱小チームに甘んじてきました。ワールドカップに出場しても、全く勝てない日本代表チームに悔しい思いをしてきた皆さんも多いことでしょう。
しかし2015年のラグビーワールドカップにおいて、奇跡が起きたのです。この年を境に、突然ラグビー日本代表は強豪国と互角に戦える、強いチームに変貌したのでした。まさに悔しい思いでいっぱいだったラグビーファンにとって、心がすっきりと晴れわたる思いだったことでしょう。では一体なぜ、ラグビーは突然に日本代表はこんなに強くなったのでしょうか。
野球やサッカーと並んで、日本国内で人気のあるスポーツがラグビーです。しかしラグビーにおいては、国内の実業団チームのリーグでは素晴らしいプレーを見せてくれていたのですが、世界に出ると全く勝てない弱小チームに甘んじてきました。ワールドカップに出場しても、全く勝てない日本代表チームに悔しい思いをしてきた皆さんも多いことでしょう。
しかし2015年のラグビーワールドカップにおいて、奇跡が起きたのです。この年を境に、突然ラグビー日本代表は強豪国と互角に戦える、強いチームに変貌したのでした。まさに悔しい思いでいっぱいだったラグビーファンにとって、心がすっきりと晴れわたる思いだったことでしょう。では一体なぜ、ラグビーは突然に日本代表はこんなに強くなったのでしょうか。
日本代表ヘッドコーチ、エディ・ジョーンズ
via ja.wikipedia.org
過去の日本代表は、20年間のラグビーワールドカップでわずか1勝しかできない弱小チームでした。その一方で、南アフリカ代表はワールドカップで2回も優勝をしている強豪国。それがラグビーワールドカップ2015では、日本代表が南アフリカ代表との勝利を含めてなんと3勝を挙げたのです。いったいなぜ、負けて当然と思われていた日本代表がなぜ3勝もできたのでしょうか。
まさに奇跡の勝利と賞賛された、南アフリカ戦の勝因は何だったのでしょうか。当時の日本代表でヘッドコーチを任されていたエディ・ジョーンズは、奇跡の勝利を描き切った張本人。そのエディジョーンズが記した本「ハードワーク」には、奇跡の秘密が記されていました。
まさに奇跡の勝利と賞賛された、南アフリカ戦の勝因は何だったのでしょうか。当時の日本代表でヘッドコーチを任されていたエディ・ジョーンズは、奇跡の勝利を描き切った張本人。そのエディジョーンズが記した本「ハードワーク」には、奇跡の秘密が記されていました。
ジャパンウェイ
via pixabay.com
エディジョーンズは、日本人とオーストラリア人のハーフですが、初来日は30代になってからでした。日本で育っていないエディですが、最も日本人の本質を理解している一人だと言えるでしょう。指示されたことだけを頑張る日本人選手を見て、エディは失望したそうです。日本ラグビーが本当の力を出し切れない弱さを垣間見た瞬間でした。
そしてエディは、選手たちの中に眠る本来の力を、どうすれば目覚めさせられるかを考えます。その結果導き出されたチーム方針が「ジャパンウェイ」だったのです。エディが意味するジャパンウェイとは、日本人らしさを活かすこと。世界と同じことをしていても、体型では外国人選手外国人と比べて引けを取る、小柄な日本人では勝てない。それでも短所を長所に変えれば、日本人でもチャンスがあるはず。エディが考えついた日本人らしさとは、勤勉さ・責任感・体格の小ささだったのです。
そしてエディは、選手たちの中に眠る本来の力を、どうすれば目覚めさせられるかを考えます。その結果導き出されたチーム方針が「ジャパンウェイ」だったのです。エディが意味するジャパンウェイとは、日本人らしさを活かすこと。世界と同じことをしていても、体型では外国人選手外国人と比べて引けを取る、小柄な日本人では勝てない。それでも短所を長所に変えれば、日本人でもチャンスがあるはず。エディが考えついた日本人らしさとは、勤勉さ・責任感・体格の小ささだったのです。
トレーニングのためのトレーニングは無意味
via pixabay.com
日本人が持つ代表格は勤勉さです。そこでエディは、トレーニングの時間を早朝から一日3回と決めて、時間を区切るようにしました。日本人特有の忍耐力があり、あきらめない精神からくる勤勉さを最大限に引き出そうとしたのです。
さらにエディは、トレーニングに対する意識を変えます。トレーニングの効果を高めるため、トレーニングのためのトレーニングは意味がないことを選手たちに伝えたのでした。勤勉ゆえに与えられたものは着実にこなしていく能力のある日本人。しかし、その理由を意識せずに物事をこなしていると見抜いたのです。目標の設定がなかったり情報の共有がないため、ただこなすためだけのトレーニングに、日本代表でもなってしまっていたのです。そんなトレーニングでは、効果が半減してしまいます。
そこで、意味を持ったトレーニングを実践していきます。まずトレーニングは勝つためにするもので、自分自身を鍛える目的のためではないということを共有させたのです。これで受動的な勤勉さはなくなり、能動的な勤勉さが開花する。この能動的な勤勉さこそ、眠っている日本人本来の力となるのでした。
さらにエディは、トレーニングに対する意識を変えます。トレーニングの効果を高めるため、トレーニングのためのトレーニングは意味がないことを選手たちに伝えたのでした。勤勉ゆえに与えられたものは着実にこなしていく能力のある日本人。しかし、その理由を意識せずに物事をこなしていると見抜いたのです。目標の設定がなかったり情報の共有がないため、ただこなすためだけのトレーニングに、日本代表でもなってしまっていたのです。そんなトレーニングでは、効果が半減してしまいます。
そこで、意味を持ったトレーニングを実践していきます。まずトレーニングは勝つためにするもので、自分自身を鍛える目的のためではないということを共有させたのです。これで受動的な勤勉さはなくなり、能動的な勤勉さが開花する。この能動的な勤勉さこそ、眠っている日本人本来の力となるのでした。
チームとしての意識改革
via pixabay.com
しかしトレーニングだけを頑張っても、試合には勝てません。個人の意識が変わってもチームとして変わらなければだめなのです。選手個人がフォア・ザ・チームの精神を保つよう、エディは指導をはじめました。まず日本人が慣例として持っている年功序列という制度を打ち破ります。グラウンド外での行動で、年長者を立てることは大切です。しかしグラウンド内では害となります。ということで、エディは少しでも集中力が切れた選手を見つけたら、年長者・新人に関わらず練習から外したり、外国人選手にも時間厳守のルールを日本人同様に適用したのです。
一切例外を作らず選手たちを公平に扱うことで、緊張感が増した練習になります。「勝つために練習するんだ」という目的に向かい、フォア・ザ・チームの責任感が生まれたのでした。これで日本人本来の力を引き出し、勝利に向かう筋道が整います。後は慢性的な弱さからどう抜け出すか取り組むだけになりました。
日本人の短所として、小柄な体格があります。ラグビーにとって小柄な体格は致命的とも思えますが、エディはそれを弱点と決めつけず、長所として活かすことを考えます。小柄な体格を長所とみれば、それは機敏な動きと低い姿勢を取りやすいこと。大きな選手よりも早く動け、身長の高い選手より低い位置でのプレイが出来ます。ラグビーの試合での後半残り20分、フルに動いていたら体力は限界に近い状態になっています。そんな時徹底的に鍛え抜かれた日本人が、落ちないスピードで走り回ったり、低い位置でタックルを受けたら、いくら頑強な外国人選手であってもついていけないでしょう。これが、体格の小ささを長所とした戦術なんです。
一切例外を作らず選手たちを公平に扱うことで、緊張感が増した練習になります。「勝つために練習するんだ」という目的に向かい、フォア・ザ・チームの責任感が生まれたのでした。これで日本人本来の力を引き出し、勝利に向かう筋道が整います。後は慢性的な弱さからどう抜け出すか取り組むだけになりました。
日本人の短所として、小柄な体格があります。ラグビーにとって小柄な体格は致命的とも思えますが、エディはそれを弱点と決めつけず、長所として活かすことを考えます。小柄な体格を長所とみれば、それは機敏な動きと低い姿勢を取りやすいこと。大きな選手よりも早く動け、身長の高い選手より低い位置でのプレイが出来ます。ラグビーの試合での後半残り20分、フルに動いていたら体力は限界に近い状態になっています。そんな時徹底的に鍛え抜かれた日本人が、落ちないスピードで走り回ったり、低い位置でタックルを受けたら、いくら頑強な外国人選手であってもついていけないでしょう。これが、体格の小ささを長所とした戦術なんです。
夢を現実に
【感動】2015 ラグビー ワールドカップ 日本 × 南アメリカ ラスト10分
via www.youtube.com
せっかくの戦術もただの夢物語であっては、弱小チームから抜け出すことができません。本当の強いチームになるため、徹底した勝利への執念とフォア・ザ・チームの精神をとことん植え付けたのでした。こうして、日本人本来の力である能動的な勤勉さが目を覚まし、ラグビーワールドカップの南アフリカ戦においては、ノーサイドまで落ちないスピードや粘り強い低いタックルを要因として、見事な勝利に輝いたのでした。そして絶対に勝つという強い意識が、最後の最後で同点を狙わずスクラムを組んで逆転を目指したということなのでしょう。
18 件