女性メイクは時代とともに変化する。50年代から現在までのメイクの変遷をまとめました。
2019年10月29日 更新

女性メイクは時代とともに変化する。50年代から現在までのメイクの変遷をまとめました。

いつの時代も女性にとってメイクは重要な役割を持っています。時代とともに変化する女性メイクを1950年代から現在までまとめてみました。オードリーヘップバーン、ツイッギーをはじめ、90年代の安室奈美恵やギャルメイクもは画像付きでご紹介します。

94,709 view

1950年代

血色が良く見える明るい肌色が重視され、ピンク系のファンデーション、真っ赤な口紅などが流行したそうです。アイシャドーやマスカラなどのアイメイクが導入されたのもこのころ。
アイメイクは顔にメリハリが出来るのでここからメイクの幅も色々と変わってくるのではないでしょうか?
1950年代を代表するのがこの人。オードリーヘップバーン。
『ローマの休日』でアカデミー主演女優賞を獲得し、『ティファニーで朝食を』『マイ・フェア・レディ』など数々の有名な作品に登場し知らない人がいないのではないかと思うほどです。
Audrey Hepburn

Audrey Hepburn

【メイクの特徴】

 肌・・・白めのファンデーション
 眉・・・太く短めの直線
 目・・・太い切れ長
 口・・・真紅の口紅
数ある名言の中から私の心に響いた言葉です。
言葉が見つからないくらい心にすっと入っていきました・・
「美しい目をするには、他人のいいところを見ること。美しい唇をするには、優しい言葉しか喋らないこと。心のバランスを保つには、決して独りじゃないという意識で歩くこと」
1993年に亡くなり25年が経つ現在でも日本では写真展が開催されるなど彼女の偉大さがわかります。

1960年代

ミニスカートの女王として有名なツイッギー。

1960年代から1970年代には、健康的でハツラツとしたイメージを出すため、オレンジ・イエロー系のファンデーション、ピンクベージュ系の口紅が好んで使われました。細く眉尻の上がった眉が流行し、明るい色のチーク、マスカラやアイシャドウで目元を強調する化粧が大流行しました。
「付けまつ毛」と「ダブルアイライン」もこの頃です。
ツイッギー

ツイッギー

【メイクの特徴】

 肌・・・白め
 眉・・・丸く細い
 目・・・太めのアイラインと淡い色
 口・・・淡いピンク
 頬・・・中央にピンク

NEW LOOK / 安室奈美恵 (Namie Amuro)

60年代を意識しファッションやメイクがわかるPV。

1970年代前半

1970年代に入ると、ベトナム戦争、反戦運動、ヒッピーの登場、石油ショック、急激な工業化による公害問題など、戦後急成長する日本に暗い影を落とします。それに伴いメーキャップは、60年代に元気につり上がっていた目もとが、目の下にシャドーの入ったタレ目風になり、眉は非常に細く薄く、全体的に退廃的な雰囲気が主流となります。
an・an 1970年3月20日号

an・an 1970年3月20日号

【メイクの特徴】

 肌・・・小麦色
 眉・・・さらに細くて薄い
 目・・・付けまつ毛と極端なアイライン
 口・・・目を強調するためにベージュ系
 頬・・・立体的に引き締める

1970年代後半

切れ長の目と黒髪のおかっぱ髪で登場し日本人ブームを起こした。特に頬骨が高くキツネのような和風の顔に、真っ白なファンデーションを厚く塗り込み、釣り目で切れ長の目を強調するために黒々とした太いアイラインを施した彼女のエキゾチックな顔は、ヨーロッパで熱狂的に支持され、「SAYOKO マネキン」というマネキン人形が欧米のブティックを席巻した。なお現在でもアナスイニューヨーク店で使用されている。
ブルゾンちえみもこんな感じですね!

1980年代前半「キャリアウーマンブーム?!」

48 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

【TBSからテレビ東京へ】懐かしの「ハロー!レディリン」放送局変更で続編なのにまるで別のアニメに!?

【TBSからテレビ東京へ】懐かしの「ハロー!レディリン」放送局変更で続編なのにまるで別のアニメに!?

「ハロー!レディリン」と聞いてピンとくる人の方が少ないかもしれません。それでも一部ではとても人気のあった伝説のアニメ「ハロー!レディリン」。前作の視聴率が振るわなかったにもかかわらず、続編である「ハロー!レディリン」が放送されたのには意外な理由がありました!
ミチ | 4,674 view
傑作SF少女漫画「僕の地球を守って」は、「男女7人月物語」だった!? 雑誌「ムー」とのつながりがあった?作者の異例のコメントとは?

傑作SF少女漫画「僕の地球を守って」は、「男女7人月物語」だった!? 雑誌「ムー」とのつながりがあった?作者の異例...

「僕の地球を守って」は、木蓮と紫苑(亜梨子と 輪)の恋愛を巡るSF要素たっぷりの少女漫画です。SF要素の強さが、当時、社会現象を引き起こしました。アニメ化もされた壮大なストーリーの「僕の地球を守って」を振り返ってみましょう。
ぶちうに | 4,877 view
大和和紀先生の名作!『ヨコハマ物語』をもう一度読みたい!

大和和紀先生の名作!『ヨコハマ物語』をもう一度読みたい!

大和和紀先生といえば明治時代や大正時代の描写が素晴らしい漫画家さんの一人。その代表格といっても過言ではない『ヨコハマ物語』は何度読んでも飽きない名作でした!令和という新時代を迎えた今だからこそ!新時代を生きた2人の少女の物語『ヨコハマ物語』を振り返ってみましょう!
『りぼん』でアニメ化した漫画のおもちゃが懐かし可愛い!変身グッズやオシャレグッズまで!

『りぼん』でアニメ化した漫画のおもちゃが懐かし可愛い!変身グッズやオシャレグッズまで!

90年代に『りぼん』で連載されアニメ化された人気作品には、関連したおもちゃが多数販売されていました。変身グッズやステーショナリー、オシャレなグッズまで懐かし可愛いモノを集めてみました。持っていたものはありますか?
snomama | 491 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

静岡弁で強烈なインパクトを与えた!ドラマ「細うで繁盛記」で正子役の『冨士眞奈美』!!

静岡弁で強烈なインパクトを与えた!ドラマ「細うで繁盛記」で正子役の『冨士眞奈美』!!

1970年1月8日から1971年4月1日まで、日本テレビ系列で放送されたドラマ「細うで繁盛記」で憎まれ役の正子演じ静岡弁で強烈な印象を与えた冨士眞奈美さん。ドラマでの内容も含めてまとめてみました。
ギャング | 3,087 view
【追悼】家政婦・渡鬼の名バイプレイヤー『野村昭子』!!

【追悼】家政婦・渡鬼の名バイプレイヤー『野村昭子』!!

2022年7月1日、『家政婦は見た!』や『渡る世間は鬼ばかり』の昭和から平成初期の時代にかけてを代表する名バイプレイヤー野村昭子さんが95歳でお亡くなりました。追悼の意味も含めてまとめてみました。
ギャング | 2,270 view
「ものまね王座決定戦」で審査員を務めていた!漫画家の『針すなお』どうしたんだろう?!

「ものまね王座決定戦」で審査員を務めていた!漫画家の『針すなお』どうしたんだろう?!

1980年代から2000年にかけて審査員と言えば針すなおさんと言われるくらい出演していたのに、2000年になると表舞台から姿を消した針すなおさん。何してるんだか気になり追ってみました。
ギャング | 9,457 view
 バブル時期は超流行ったのに・・・日本市場から撤退した『ベネトン』!!

バブル時期は超流行ったのに・・・日本市場から撤退した『ベネトン』!!

ベネトンと言えばおっさん・おばさん世代にとっては懐かしいブランドの1つではないでしょうか・・・。 特にバブル時代にはベネトンのファッションなんかも流行っていました。そんなベネトンが日本市場から撤退したそうです・・・。
ギャング | 614 view
【追悼】僅か59歳の若さで亡くなった「特捜最前線」の叶刑事こと『夏夕介』!!

【追悼】僅か59歳の若さで亡くなった「特捜最前線」の叶刑事こと『夏夕介』!!

1980年代人気刑事ドラマ「特捜最前線」で叶刑事役で人気だった夏夕介さんが、2010年1月27日にお亡くなりになりました。今回追悼の意味も含めて夏さんをまとめてみました。
ギャング | 4,998 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト