『ガンプラり歩き旅』その62 ~番外編 はばたけ! 宇宙の勇者ザンボット3!(アオシマVSバンダイ編)~
2021年6月22日 更新

『ガンプラり歩き旅』その62 ~番外編 はばたけ! 宇宙の勇者ザンボット3!(アオシマVSバンダイ編)~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は前後編で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、アオシマ製プラモデル群から、『ガンダム』の富野由悠季監督の名作『無敵超人ザンボット3』(1977年)の、当時から現代に至るプラモデルを紹介していきます!

22,137 view
これはもう、下半身の可動範囲とあわせれば、究極の「ザンボット3のアクションフィギュア」と言い切ってもよいレベルに達している。
――ただし、設計としては。

ここからは、少しこのバンダイ版への酷評を書き連ねたいと思う。

確かにこのキット。設計段階までなら、無敵超人ならぬ完璧超人の神キットなのだが、大きく分けて三つの問題点が、その完成度に無粋な水を差している。
一つは、ここまででも書いた「合体ロボット最大の楽しみの“合体”が“差し替え作業”になっていること」だが、では後の二つはというと、まず一つ目は成型生産の悪さからくる、パーツ分解率の高さである。

マニア用語で「信じられないほどにポロリ率が高い」と言えば分かってもらえ安いか。
webでもあちこちでこの意見を見かけ、個体差ではなく設計段階での問題だと言い切れるのは、すぐ上でも書いた「手首の指パーツ」等がその代表例だ。
武器を持たせようにも、保持するための指が丸ごとぽろぽろすぐ落ちるので、ストレスが溜まることおびただしい。
筆者は今回、再現画像作成のため、キットを2つ用意して、3機のマシン状態とザンボット3状態で、それぞれ固定で組み上げたが、こと手首パーツに関しては、全ての指を接着状態で揃えたくて、思わずザンブルだけ5個買いそうになったほど。
正義を信じて、戦え、ザンボット3!

正義を信じて、戦え、ザンボット3!

そしてポロリはそれだけではなかった。元々接着剤不要のスナップキットだと信用して購入して組み立てた人の殆どが、レゴンがすぐ外れ落ちたり、肘関節がすっぽ抜けたりの連続で悲鳴を上げていて、このポロリ率の高さは、悪名高いRGガンダム以上のものがある。
なので今回筆者は、この連載でバンダイ版の合体プロセスを撮影できない前提で、買った2つを、それぞれ3つのメカとザンボット3との固定で組み上げて、可動やギミックに関わらないパーツ類は、全て接着剤で接着固定する解決策を選んだのである。

それでも、ザンボエースの足首や肩、ザンボット3の指や肘間接などの、ポロリや抜け落ちは多く、武器を用いた撮影では本当に苦労させられた。
これは商品の、基本コンセプトや設計段階のミスではなく、明確に、商品を生産ラインに乗せる段階での、最終チェックの経験値不足から来たものであると思われる。
「スナップフィットと水性塗料は信じない」80年代派の筆者ですら、基本接着前提でここまで困らされたのだ。
イマドキのガンプラのスナップフィットに慣らされたユーザーは、さぞかし相当困惑させられただろうと推測できる。

そして「三つ目の問題点」。
これも、最初の方で少し指摘したが、色分けに、最後の最後で致命的なミスがあること。
いや、80年代全塗装派だった身から言わせてもらえば、近年のガンプラや、このキットの色分け仕様は驚愕物で、文句を付けたら罰があたるぐらいは本気で思っている。
ザンボエースの頭部の色分けパーツ分割など神憑っているし、特にザンボエースとザンボット3のフェイスパーツなどは、目とくまどりが彩色済みの物と無彩色状態と、両方用意されているなど、かゆいところまで手が届く仕様には驚かされるばかり。
それに、ガンプラでいえば、まだまだHGUCなどでは、細かい「バーニアノズルの裏の赤」だの「ダクトの内側の黄色」など、シール補完でも追い付かない商品も多く、文句を言い始めたらキリがないことも承知の上だ。

しかし、このザンボット3の色分けにおいては、どうも邪推かもしれないが、「技術上仕方なく色分けがされなかった」のではなく、「元のアニメ設定の色分けを、前もってしっかり確認していなかったのではないか」もしくは「イマドキのザクやガンダムのように、プラモデルを作る都合上、彩色設定が変えられたのではないか?」とまで思える部分が一か所だけ存在するのだ。

先に言及しておくと、部分塗装でこのキットをリカバリーしようと思った時に塗装すべきは、まずはザンバード後部のザンボエース頭部部分のイエローと紺であり、また、同じ色のパーツが他にないゆえに省かれた「顔のマスクのミディアムブルー」である。
これらはまぁ、さすがにバンダイが認識してないというわけがないはずで、単純にコストの問題で省かれただけだと思いたい(……としても、わざわざザンボット3のマスクで、目の部分だけ塗ったパーツを別に用意するぐらいなら、ついでにミディアムブルーも塗っておいてくれればいいのに、と思いはしたが)。

しかし、それらの事例とは違う問題が存在する。パッと見にはとても小さく、しかし拘るマニアにとっては大きな違和感となったのは、ザンボット3の頭部、三日月の紋章に隠れてチェックしづらい部分に走る「紺色のライン」なのである。
説明するよりも、百聞は一見に如かず、まずは放映当時のレコードジャケットや、オープニングでの作画を見てもらいたい。
ザンボット3の、頭部の三日月から、耳にかけての紺のライ...

ザンボット3の、頭部の三日月から、耳にかけての紺のラインに注目

特に右上のカットで明確なように、実はザンボット3頭部には、両サイドの耳から、額にかけて、内蔵していたザンボエースの頭部のラインの名残として、紺色のラインが走っていなければいけないはずなのである。
ところが、今回のキットでは、このラインの存在自体が無視されて色分けがされている。
確かに色分けが難しい個所ではあるが、もっと難易度が高いザンボエースの頭部の色分けを、あそこまで緻密にやっておいて、それよりひとまわりは大きいザンボット3の頭部で同じことが出来ないという理屈がまず成り立たない。

しかも、問題はこのキットの色分けに留まらない。
これが、どこがどう問題なのかというと、最大の問題は「どうも、この紺のラインが省かれているのは、このキットのコストや固有の問題ではなく、近年の『ザンボット3の表現』で、一律の改変なのかもしれない」ということである。
超合金魂やDVDパッケージ等、近年のザンボット3関連の...

超合金魂やDVDパッケージ等、近年のザンボット3関連の商品の頭部には、紺色のラインがない

下のセル画はともかく、超合金魂とDVD-BOXパッケージイラストのザンボット3は、明確に頭部の紺色のラインが省かれて公式化している。
これが何を意味するものなのかまでは、筆者にも分からない(分かってたまるか(笑))。
しかしどうも「解釈」の次元なのかどうか、イマドキの新作では、ザンボット3の頭部の紺色ラインが省かれている物も多いらしいということまでは分かった。

分かってどうする?
簡単だ。
筆者の場合は、エンドユーザーの権利と自由を以て、この紺色ラインを塗り足せばいい、それだけのことである。
……というわけで、頭部の紺色ラインを塗り足した、再現用...

……というわけで、頭部の紺色ラインを塗り足した、再現用のザンボット3

その他の塗装箇所とレシピとしては。

ザンボエース
シール処理だった両耳をモンザレッドで塗装。

ザンバード
ザンボットの頭部になる後部パーツが赤一色だったので、トサカをキャラクターイエローで、両耳部分をブルーFS15050で塗装。

ザンブル
ザンブル形態の左右のボディの隙間を埋めるプレートが紺色一色だったので、左右に接続するパーツに合せて、明灰白色とモンザレッドで塗り分けた。

ザンボット3頭部
フェイス部分は、目と隈取だけ塗装済みのF2パーツを使用したが、顔のグレーが一色だったので、マスク部分をミディアムブルーで塗り分けた。
また、紺色のラインを、アニメ設定どおり紺色で再現するためにここもブルーFS15050で塗装。

基本的には、アオシマ版とバンダイ版で、色味を統一していく手法をとった。
36年の時を経て今、並び立つアオシマ版(左)とバンダイ...

36年の時を経て今、並び立つアオシマ版(左)とバンダイ版(右)

こうして並べてみると、アオシマ版とバンダイ版ではスケールが違うが、足の長さとボリュームはほぼ同じで、腰から上でかなりの差が出ていることが分かる。
これはもう、当時からトップヘビーが作風だったアオシマと、イマドキの「頭部小さめ、脚長め」を正解としたがるバンダイとの、真逆の作風ゆえと思えば逆に面白い。

最後になるが。
すぐ上で筆者は「3つのメカとザンボット3用に、キットを2つ購入した」と書いたが、この商品は個別ばら売りしているといっても、基本的にネットで購入する時はセット売りが基本である。
そうなると、ザンボット3固定形態で作ったセットの方は、ザンボエースがまるまる一つ分余ってしまうことになる。
どうする?
どうしますか?(笑)

『無敵超人ザンボット3』を再現するのに、ザンボエースが余ったというのであれば、選択肢は一つしかないでしょう!
以前、ガンプラでも紹介した「クラッシュモデル」の手法を使って、しかも固定ポーズで「あのザンボエース」を作りましたですよ!
分かる人には分かる「あのザンボエース」

分かる人には分かる「あのザンボエース」

ガンダムファンにとっての「ラストシューティング」ぐらい...

ガンダムファンにとっての「ラストシューティング」ぐらい意味と価値のあるポーズ

どんな再現画像が出来上がるかは、シミルボンでの連載での...

どんな再現画像が出来上がるかは、シミルボンでの連載でのお楽しみ!

……というわけで、前後編2回に渡って紹介してきたザンボット3の新旧キット紹介。
どこからか「『無敵超人』をやったなら、『無敵鋼人』もやらねばダメだろう」と、聞こえてまいりました!
というわけで「ガンプラという文字がタイトルに付くのに、ここ数ヶ月全くガンプラそのものを取り上げていない不届き連載」ですが、あともう少し、もう数回だけ、ガンプラ以外に割かせてください!
まずは、次回からは2回に分けて『無敵鋼人ダイターン3』の、アオシマ旧キットや最新フィギュア等を紹介したいと思います。
まぁある意味、80年代のかーちゃん達からしてみたらPCエンジンもメガドライブも「ファミコン」だったようなもんで、この時代のロボットプラモは、どれもみんな「ガンプラ」だよね!……という、あからさまに開き直った、強引な引きで次回へ!


(取材協力 青島文化教材社)
156 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

『ガンプラり歩き旅』その61 ~番外編 はばたけ! 宇宙の勇者ザンボット3!(前)~

『ガンプラり歩き旅』その61 ~番外編 はばたけ! 宇宙の勇者ザンボット3!(前)~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は前後編で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、アオシマ製プラモデル群から、『ガンダム』の富野由悠季監督の名作『無敵超人ザンボット3』(1977年)の、当時から現代に至るプラモデルを紹介していきます!
市川大河 | 11,954 view
『ガンプラり歩き旅』その63 ~番外編 輝く銀河を駆け抜けるダイターン3!(前)~

『ガンプラり歩き旅』その63 ~番外編 輝く銀河を駆け抜けるダイターン3!(前)~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は前後編で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、アオシマ製プラモデル群から、『ガンダム』の富野由悠季監督の名作『無敵鋼人ダイターン3(1978年)の、当時のプラモデルや最新キットを紹介していきます!
市川大河 | 9,630 view
『ガンプラり歩き旅』その57 ~イデオン編・5 アオシマが意地でも1/600で揃えたバッフ・クランメカ選り抜き紹介編!~

『ガンプラり歩き旅』その57 ~イデオン編・5 アオシマが意地でも1/600で揃えたバッフ・クランメカ選り抜き紹介編!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は全8回で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、『機動戦士ガンダム』(1979年)の日本サンライズ・富野由悠季監督の次作品『伝説巨神イデオン』(1980年)のアオシマ製プラモデル群から、現代に至るまでのイデオンフィギュアを、追いかけてみたいと思います!
市川大河 | 14,852 view
『ガンプラり歩き旅』その56 ~イデオン編・4 アオシマ 究極のイデオンへ! 2つの決定版1/600 イデオン!~

『ガンプラり歩き旅』その56 ~イデオン編・4 アオシマ 究極のイデオンへ! 2つの決定版1/600 イデオン!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は全8回で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、『機動戦士ガンダム』(1979年)の日本サンライズ・富野由悠季監督の次作品『伝説巨神イデオン』(1980年)のアオシマ製プラモデル群から、現代に至るまでのイデオンフィギュアを、追いかけてみたいと思います!
市川大河 | 21,673 view
『ガンプラり歩き旅』その60 ~イデオン編・8 番外編の番外編! 瞳こらせよ、産卵の時! 人よ命よ、生首を見る! スペシャルデラックスイデオン~

『ガンプラり歩き旅』その60 ~イデオン編・8 番外編の番外編! 瞳こらせよ、産卵の時! 人よ命よ、生首を見る! スペシャルデラックスイデオン~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は全8回で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、『機動戦士ガンダム』(1979年)の日本サンライズ・富野由悠季監督の次作品『伝説巨神イデオン』(1980年)のアオシマ製プラモデル群から、現代に至るまでのイデオンフィギュアを、追いかけてみたいと思います!
市川大河 | 17,578 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト