火薬を使った鉄砲の玩具と言えば
カネキャップを開封と実験 - YouTube
1960年頃の子供達の遊び・駄菓子屋(ロケット弾(ega222)~巻玉鉄砲~銀玉鉄砲~癇癪玉)
火薬玩具と言えば
癇癪玉(かんしゃくだま)は花火の一種であり、火薬を利用して大きな音を立てて遊ぶための玩具。クラッカーボール、投げ弾とも言う。 赤・青・黄などで彩色された直径 7 ~ 8 mm の玉の形をしており、京都名物の「五色豆」に似ている。外皮の中に火薬と小石が入っており、地面にたたきつけたり、踏んだりすると「パン」と大きな音を立ててはじける。ゴム製のパチンコを使用して発射する場合もある。
『ロケット弾(ジャンプ弾)』シンプル過ぎる遊び方が楽しかった懐かしの玩具 - Middle Edge(ミドルエッジ)
連射式 輪ゴム鉄砲
暑い夏には水鉄砲!
昔懐かしい水鉄砲!近年目覚ましい進化を遂げています!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
銀玉鉄砲
銀玉鉄砲(ぎんだまでっぽう)は、遊戯銃の一種である。スプリングガン・ストライカーガンとも呼ばれる。装填した銀玉を、ばねの力で前進するストライカーによって叩き、発射する機構をもつ。この機構を、銃器雑誌「月刊Gun」では「ストライカー方式」と呼んでいる。ばねを押し縮める動作を引き金と連動させた、実銃でいうダブルアクションに相当するものは、連続して発射することができる反面、引き金の引きが重くなりがちであるが、初期のものを除けば、ほとんどがこのタイプである。発売は1960年(昭和35)年という。これらは主に駄菓子屋や玩具店で販売され、また縁日の露店でも販売されていた。小学校低~中学年向けで威力は弱く、至近距離でも新聞紙一枚射抜けなかったほどである。1980年代頃までは、児童らが盛んにお互いを撃ち合ったりして遊ぶのに用いられていた。
懐かしの銀玉鉄砲です。昭和30年代~40年代に子ども時代を過ごした男性のほとんどは、この鉄砲で遊んだ記憶があるでしょう。でもあまり流行りすぎて危ないということで、通っていた小学校では禁止になりましたが。現在、銀玉は製造中止