こういうの、デパートの食堂とかにありましたよね
デパートの8階(たいがいは8階が最上階)の大食堂とか
街中の洋食屋さんとか、純喫茶とか
あるいは食堂車なんかでよく見られた、主にステンレスやガラス製の食器。
一般の家庭にはあまりないものでした。
そんなものを連想的に、つらつら並べてみます。
街中の洋食屋さんとか、純喫茶とか
あるいは食堂車なんかでよく見られた、主にステンレスやガラス製の食器。
一般の家庭にはあまりないものでした。
そんなものを連想的に、つらつら並べてみます。
via ja.wikipedia.org
ナプキン立て
ペーパーナプキンの三角折り、昔、喫茶店でバイトしてた時に作ったなぁ。 pic.twitter.com/OXy2rZ8nsp
— 飯塚光江(´ー`) (@meeets_e) April 23, 2018
紙ナプキンはこんなふうに折ります。
お花折り、って言ってたなあ。
家でお誕生会とかするとき、自分たちで折ってたよ。
お花折り、って言ってたなあ。
家でお誕生会とかするとき、自分たちで折ってたよ。
シュガーポット
via www.monotaro.com
コーヒーシュガーのシュガーポット
コーヒーに力を入れている純喫茶などによくあったシュガーポット。
中身は茶色いざらめ状のコーヒーシュガー。
氷砂糖にカラメル溶液(カラメル色素)を加えて作った「コーヒーのための砂糖」だそうです。
それが、こういうアンバーガラスで、木製のフタのポットに入ってた。
スプーンにも丸い木製のボールがついてたよ。
中身は茶色いざらめ状のコーヒーシュガー。
氷砂糖にカラメル溶液(カラメル色素)を加えて作った「コーヒーのための砂糖」だそうです。
それが、こういうアンバーガラスで、木製のフタのポットに入ってた。
スプーンにも丸い木製のボールがついてたよ。
via item.mercari.com
ミルクピッチャー
via item.mercari.com
調味料入れ
コショウ入れと塩入れ
フタの部分はステンレスの物もあったなあ。
とにかく詰まるの。出てこないの。
つまようじを刺して詰まりを解消しようとするけど
そもそも中の塩が湿っちゃってるのよね。
業を煮やしたおっちゃんたちは蓋を開けて振りかけてたよ。
湿らないようにお米を入れてるところもありますよね。
効果あるのかな。
とにかく詰まるの。出てこないの。
つまようじを刺して詰まりを解消しようとするけど
そもそも中の塩が湿っちゃってるのよね。
業を煮やしたおっちゃんたちは蓋を開けて振りかけてたよ。
湿らないようにお米を入れてるところもありますよね。
効果あるのかな。
薬味入れ
via www.amazon.co.jp
ステンレスの皿
食堂車でよく出てきたのがステンレスの皿。
陶器だと、列車が揺れて落ちたりすると割れちゃうから
使われているのはステンレス製だったんだろうなと想像します。
でも、デパートの食堂でも多用されていませんでした?
陶器だと、列車が揺れて落ちたりすると割れちゃうから
使われているのはステンレス製だったんだろうなと想像します。
でも、デパートの食堂でも多用されていませんでした?
via www.amazon.co.jp
テーブルの上の小物類を置くトレイも固定されてました。
食堂車好きだったんですけど
なかなか空きがなくて利用できなかったことも(涙