「ケンタッキー」だけじゃ無い!覚えてますか?懐かしのフライドチキン・チェーン店の数々!
2017年12月1日 更新

「ケンタッキー」だけじゃ無い!覚えてますか?懐かしのフライドチキン・チェーン店の数々!

クリスマスシーズンも近いこの時期、日本人のクリスマスの食卓に欠かせない物と言えば、やっぱり「フライドチキン」!ケンタッキーの他にも様々な「フライドチキン」のチェーン店が日本に存在したのをご存知だろうか?懐かしのフライドチキン・チェーン店を振り返ってみよう!

42,661 view
チャーチズ・フライドチキンのセット

チャーチズ・フライドチキンのセット

「教会」の名前が付いた、いかにもアメリカン・テイスト溢れるこちらのお店は、1971年に日本初上陸したダンキン・ドーナッツが、続いて日本でスタートさせたフライドチキンの専門チェーン店。その発祥はアメリカのテキサス。
雑誌「ポパイ」1980年12/10号より

雑誌「ポパイ」1980年12/10号より

日本でのチャーチズ店舗の写真。ダンキン・ドーナツと一緒になった店舗も営業していた。
雑誌「ポパイ」1980年12/10号より

雑誌「ポパイ」1980年12/10号より

当時のチャーチズで売られていた基本的なセットと、当時の従業員の制服の写真。
当時の雑誌の記事写真からも分かる様に、中にはダンキンドーナッツと併設していた店舗もあったほど。スイーツとフライドチキンが両方買えるこの形態なら、ケンタッキーのファミリー層と十分競合出来るのでは?と思われたのだが・・・。
残念ながら、バブルの崩壊と共に日本から撤退することになったチャーチズ。
現在では、コンビニの店頭でドーナツとフライドチキンが同時に買えることを考えると、ダンキンドーナツのこの戦略、実は時代を先取りしていたと言えるかも知れない。

その2:ゴールデン・スキリット・フライドチキン

ゴールデン・スキリット・フライドチキン店舗

ゴールデン・スキリット・フライドチキン店舗

ゴールデン・スキリット・フライドチキン店内メニューの写真

ゴールデン・スキリット・フライドチキン店内メニューの写真

こちらは1977年の12月に、アメリカから日本に初上陸したチェーン店。アメリカでの発祥は、実に1964年まで遡る。
雑誌「ポパイ」1980年12/10号より

雑誌「ポパイ」1980年12/10号より

当時の渋谷店外観と従業員の制服の写真。
ビールも販売されていたのが珍しい。
渋谷などに店舗展開していてビールも販売するなど、ファミリー層向けのケンタッキーとは違い、大人向けのお店として独自の展開をしていた、ゴールデン・スキリット・フライドチキン。
女性やファミリー層に人気でテイクアウトが多いケンタッキーとは、ターゲット層も競合せず共存展開していけると思ったのだが・・・。残念ながら、こちらもバブル崩壊と共に日本より撤退してしまっている。

最後に

ところで、ハンバーガーや宅配ピザに比べ、これ程までフライドチキン店が生き残れなかったのは何故だろう?
実は、ケンタッキーを利用する際、個人的にいつも感じていたことがある。それは、かなりの確率でテイクアウトするお客さんや家族連れが多い!という点だ。
確かに「チキンフィレサンド」や「ツイスター」というハンバーガー的メニューがあるお陰で、店内でセットを食べることにさほど抵抗感は無いが、女性にとって骨付きチキンにかぶり付く姿は、牛丼以上に人には身られたくは無い姿かも?
それに加えて、やはり日本人の食の嗜好には、ご飯やパンなどの炭水化物が必須!ということなのだろう。あくまでもチキンがメインで主食感が乏しいフライドチキンでは、他の競合ファーストフード店との競争は不利だったと言えるかも知れない。

そこでアメリカ人向けの内容と量を日本人向けに変更し、食べたい量を選べるメニューの充実や、パーティバーレルでの家族向け販売など、ケンタッキーが日本人向けに打ち出した戦略こそが、日本市場で生き残れた要因の一つだったのではないか。
こうして振り返ってみると、やはりケンタッキーの勝利の最大要因は、そのイメージ戦略と印象的なマスコットキャラクターの存在にあると言える。町中や店頭で嫌でも目立つ、カーネルおじさんの等身大フィギュアのインパクト!
マクドナルドのキャラクター「ドナルド」と並んで、日本人のキャラ好きを上手く掴んだその戦略は大成功!残念ながらモデルとなったカーネル・サンダース氏は、3回目の来日を果たした1980年5月から半年後の1980年12月に90歳で亡くなってしまったが、このフィギュアのお陰で在りし日の姿を今でも店頭で見ることが出来る。
24年を経て、道頓堀川から回収されたカーネル像!

24年を経て、道頓堀川から回収されたカーネル像!

完全にホラー映画!
ちなみに2009年の3月、例の阪神優勝の年に道頓堀川に投げ込まれたカーネル人形が、実に24年ぶりに引き上げられたことを覚えておいでの方も多いのでは?当時の各メディアでも大々的に取り上げられたが、この余りに変わり果てたカーネル人形の姿!今見ても、殆どホラー映画にしか見えない・・・。
ボージャングルスの店舗

ボージャングルスの店舗

ちなみに現在アメリカで人気なのは、ボージャングルスというチェーン店。ノースカロライナ州でスタートしたチェーン店は現在全米で700店舗を数える成長株だそうだが、果たして日本でその味を楽しめる日がやって来るのだろうか?

もはやクリスマスイブに、ケンタッキーの店頭に行列する姿は、完全に年末の風物詩と化している現代の日本。果たして、これら70年代に存在した各チェーン店では、いったいどれだけの味の違いがあったのだろう?
そんなことに思いを馳せながら、今夜は久しぶりにフライドチキンなど食べてみては?
38 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • ムッチー 2021/9/5 03:44

    日本では全国あらゆる店舗で買える「鶏の唐揚げ」が圧倒的な人気ですね。チキン南蛮もしかり。
    残念ですが、骨付きフライドチキンが日常的に普及するのはもう日本では難しいです。

    ミッチー 2019/9/28 19:19

    1977年から1979年までの2年間アメリカ合衆国のアリゾナはフェニックス近郊のメサに住んでいましたが、フライドチキンに限って言えば味はチャーチス、バッシャス、ケンタッキーの順番でした。要するにに日本人にとっては食味そのものよりも、イメージのほうが販売戦略としては如何に大切か、ということですね😅

    すべてのコメントを見る (2)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

「クラウン」がついに70周年!『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が好評発売中!!

「クラウン」がついに70周年!『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が好評発売中!!

講談社より、雑誌『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 74 view
4月1日はキン肉マンの誕生日!キン肉マン公式オンラインストア KIN29.COM「キン肉マン生誕祭2025」が開催!!

4月1日はキン肉マンの誕生日!キン肉マン公式オンラインストア KIN29.COM「キン肉マン生誕祭2025」が開催!!

株式会社ヒキダシが、ゆでたまご原作の人気コミック『キン肉マン』の主人公・キン肉マンことキン肉スグルの4月1日の誕生日を記念して「キン肉マン生誕祭2025」と題した新商品の販売会を開催します。
隣人速報 | 71 view
昭和100年に甦る「昭和野球」の魂!江本孟紀が令和のプロ野球に喝を入れる新刊『昭和な野球がオモロい!』が発売決定!!

昭和100年に甦る「昭和野球」の魂!江本孟紀が令和のプロ野球に喝を入れる新刊『昭和な野球がオモロい!』が発売決定!!

マガジンハウスより、日本プロ野球界のご意見番・エモやんこと江本孟紀が、昭和100年の節目に「令和のプロ野球」に痛烈なメッセージを投げかける新刊『昭和な野球がオモロい!』が発売されます。
隣人速報 | 40 view
レトロカワイイ亜土ちゃん大集合!「亜土ちゃんマーケット」が期間限定オープン!コラボ喫茶「亜土ちゃんパーラー」も同時開催!

レトロカワイイ亜土ちゃん大集合!「亜土ちゃんマーケット」が期間限定オープン!コラボ喫茶「亜土ちゃんパーラー」も同時開催!

ソニー・クリエイティブプロダクツが、60~70年代に日本中の女の子の心をつかみ、カワイイ文化の先駆けとして多くの人に愛され続けるアーティスト・水森亜土の「レトロカワイイが大集合!亜土ちゃんマーケット」を開催します。
隣人速報 | 36 view
1975年の新日本プロレス、全日本プロレス、国際プロレスを再検証!プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.75が発売!!

1975年の新日本プロレス、全日本プロレス、国際プロレスを再検証!プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.75が発売!!

辰巳出版より、プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.75が現在好評発売中となっています。価格は1540円(税込)。
隣人速報 | 73 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト