映画『サウンド・オブ・ミュージック』に関するミニ情報、いろいろ
2017年7月6日 更新

映画『サウンド・オブ・ミュージック』に関するミニ情報、いろいろ

映画『サウンド・オブ・ミュージック』は、1965年に初めて公開され、今まで何度もテレビで再放送されたかわからない程、超~有名なミュージカル映画ですよね。多分知らない方はおられないと言っても過言ではないでしょう。ここでは、映画自体のことも含めて、知っていれば、また見た時に10倍楽しくなる『サウンド・オブ・ミュージック』に関するミニ情報をお教えします。

4,151 view

映画『サウンド・オブ・ミュージック』の基礎知識!!

映画『サウンド・オブ・ミュージック』の一場面

映画『サウンド・オブ・ミュージック』の一場面

リチャード・ロジャース作曲&オスカー・ハマースタイン2世作詞によるブロードウェイミュージカルを、「ウエスト・サイド物語」のロバート・ワイズ監督により映画化された。出演は、ジュリー・アンドリュース(マリア)、クリストファー・プラマー(ゲオルク)、エリノア・パーカー(エルザ)、ペギー・ウッド(修道院長)、シャーミアン・カー(リーズル)ほか。
この映画は第38回アカデミー賞で作品賞、監督賞(ロバート・ワイズ)、編集賞(ウィリアム・H・レイノルズ)、編曲賞(アーウィン・コスタル)、録音賞(ジェームズ・P・コーコランとフレッド・ハインズ)の5部門を獲得し、リチャード・ロジャースとオスカー・ハマースタイン二世の最後の作品でもあった。また、主演女優賞(ジュリー・アンドリュース)と助演女優賞(ペギー・ウッド)がノミネートされた(おしい!!)。

まずは、映画のあらすじから復習しよう!!

 主人公のマリアは修道女見習い

映画『サウンド・オブ・ミュージック』の修道院での一場面

映画『サウンド・オブ・ミュージック』の修道院での一場面

舞台はオーストリアのザルツブルク、1938年のドイツによるオーストリア併合及び第二次世界大戦の前夜であった。主人公のマリア(ジュリー・アンドリュース)は修道院で修道女見習いとして日々働いていた。お転婆で周囲の修道女にいつもからかわれていたが、ある日、修道院長に、ゲオルク・フォン・トラップ大佐(クリストファー・プラマー)の7人の子供たちの家庭教師をするように勧められ、トラップ邸へ向かうことになった。

 ゲオルクはオーストリア=ハンガリー帝国海軍の退役軍人!?

ゲオルクの子供たちとマリア

ゲオルクの子供たちとマリア

ゲオルクはオーストリア=ハンガリー帝国海軍の退役軍人という設定だ。

当時、1930年代のオーストリアは、周囲をドイツ・イタリア・スイスに囲まれた、北海道ほどの面積しかない小国でした。周りに海のない大陸の中の国家なのに、なぜ海軍??、もしかして表記ミス??と思う方も多々おられるのではないでしょうか?
実は、その20年ほど前、第一次世界大戦以前のオーストリアは、「オーストリア=ハンガリー帝国」として、現在のクロアチア・スロベキアを領土としていた広大な国家で、海にも面していたので海軍が存在したのです。

彼は数年前に妻を亡くして以来、子供たちの家庭教師がどれも長続きせず困っていた。ゲオルクは、子供たちを軍隊のように厳しくしつけているが、子供たちはいたって快活。早速カエルをマリアのポケットに忍ばせて悪戯をする始末。しかし、その悪戯がマリアと子供たちの中を取り持つ一助となったのだ。

 同じ家に男と女がいれば、とかくこうなる!!

”遠くて近きは男女の仲”とか!?

”遠くて近きは男女の仲”とか!?

ゲオルグは子供たちの家庭教師であるマリアの献身的に子供たちと向き合っている姿に段々と好意を抱くようになり、また、マリアも威厳と優しさに満ち溢れたゲオルグの姿に次第に引かれて行くようになり、ついに二人は恋に落ち、結婚する。(実際の映画では、ひともんちゃくや、すったもんだがありましたが・・・それは映画を見てからのお楽しみにして下さい。それも面白かった!!)

 自由を求めて山越脱出!!

山越えをして亡命

山越えをして亡命

ナチスドイツの侵攻の力が段々強大になってくるにしたがい、1938年3月、オーストリアはドイツ帝国に併合されてしまう。
当時オーストリアには、ドイツ人が多く住んでいましたので、併合は歓呼の声に迎えられた部分もあった。しかしもちろん、オーストリア人は、併合を歓迎する人ばかりではなかった。
トラップ大佐は、ナチスのドイツ帝国の支配には、賛同していませんでしたが、優秀な海軍将校であったトラップ大佐に、ドイツの第三帝国海軍から出頭命令が下るのです。

家族は亡命を企てます。ザルツブルク音楽祭に出演したトラップ一家は、協力者の力を得てマリアの修道院に逃げ込み、山越えをして亡命します。(行く先は永世中立国であるスイスかな??)

出演俳優を紹介しよう!!

ジュリー・アンドリュース(Julie Andrews)

ジュリー・アンドリュース(Julie Andrews)

デイム・ジュリー・エリザベス・アンドリュース(デイム・ジュリー・アンドルーズ、Dame Julie Elizabeth Andrews, DBE, 1935年10月1日 - )は、イギリス生まれの女優、歌手、 作家、演出家、ダンサー。2000年、エリザベス2世より舞台芸術の功績で大英帝国勲章デイムの称号を叙された。
本名はJulia Elizabeth Wells。学校教師の父親と、ピアニストの母との間に生まれる。その後、両親は離婚。母親の再婚相手が旅芸人だった影響で旅興行の舞台に立ち、12歳で子役として舞台デビュー。ロンドンなどの舞台で活動を続け1954年に渡米。ブロードウェイで「マイ・フィア・レディ」等の主役を繰り返し注目される。映画デビューは1964年、「メリー・ポピンズ」。この作品でアカデミー主演女優賞を獲得。一躍映画界でもミュージカル・トップ・スターに踊り出た。そして次作「サウンド・オブ・ミュージック」も大ヒットし、その地位を揺るぎなきものとした。しかし1969年、ブレイク・エドワーズと再婚してから映画界とは距離を置くようになり、童話作家として活躍していた。1979年に復帰するが、その後の作品にはあまり恵まれず、1997年には喉の病気が見つかりファンを心配させたが1999年に復活。2001年のアカデミー賞で元気なところを見せていた。
クリストファー・プラマー(Christopher Pl...

クリストファー・プラマー(Christopher Plummer)

クリストファー・プラマー(Christopher Plummer, 1929年12月13日 - )はカナダ・トロント出身の俳優。
本名はArthur Christopher Orme Plummer。幼い頃はピアニストを夢見ていたが、学校で舞台に立ったことから俳優を志す。1950年頃に舞台デビューし、1953年にブロードウェイへ進出。世界各地でシェイクスピアなど多くの舞台に出演し、トニー賞ほか数々の栄誉に輝く。幾つものTV作品に出演後、1958年の「女優志願」で映画デビュー。そして、不朽の名作となった「サウンド・オブ・ミュージック」のトラップ大佐役で一躍有名に。以降、多数の作品で悪役をはじめ幅広い役柄を演じる。2009年の「終着駅 トルストイ最後の旅」が意外にもオスカー初ノミネートとなった。そして、主人公の息子に自らがゲイであることをカミングアウトし、余生を謳歌する父親を好演した2011年の「人生はビギナーズ」でアカデミー賞助演男優賞に輝いた。私生活では、1956年に結婚した舞台女優のタミー・グライムズと1960年に離婚。その後2度再婚している。娘は「フィッシャー・キング」「パルプ・フィクション」の個性派女優アマンダ・プラマー。

映画『サウンド・オブ・ミュージック』にはモデルの家族が存在した!!

the trapp family singers

the trapp family singers

私が改まって書かずとも、言わずとしれた名作、『サウンドオブミュージック』、実は この映画が実話だってこと知っておられますか!?しかも映画の中に本人が登場してるんですよ!

ジュリー・アンドリュースがトラップ邸を初めて訪れる直前に『自信を持って』を唄いながら街を歩く場面で、原作者のマリア・フォン・トラップ本人がワンシーンだけ通行人として映画に出演している。マリアが姿を見せるのは、ヒロインがドームとレジデンツをつなぐアーチをくぐるシーンの際である。後ろで民族衣装の女性3人が左から右に歩くのであるが、それがトラップ夫人と娘ロースマリー、孫娘バーバラである。

実はマリアもトラップ大佐も実在の人物で、みんなで合唱団をつくり好評を得るのも、ナチスへの抵抗から亡命するのも、全部実際にあったことなんです!

それにも増して、マリアたちの生涯は映画よりもはるかに波瀾万丈だったのです!!

では、実際のゲオルク・フォン・トラップ大佐ってどんな人物なのか??

実際のゲオルク・フォン・トラップ

実際のゲオルク・フォン・トラップ

騎士の家系だったトラップ家はゲオルク・フォン・トラップの親の代からオーストリア=ハンガリー帝国海軍の将校だった。前にもお話ししましたが、当時のオーストリア=ハンガリー帝国の領土には列記とした海があり、現在のクロアチアに相当する地域であり、イストリア半島には立派な軍港があった。
1914年、34才の若き潜水艦Uボート艦長として第一次世界大戦を迎えたゲオルクは、敵国フランスの巡洋艦・イタリアの潜水艦やあまたの武装商船を撃沈して大活躍し、一躍、国民的英雄のひとりとなっていた。しかし、1918年にドイツ帝国と共に敗戦を迎えると、共和国となったオーストリアの領土は縮小され、海にも面さない小国となってしまった。当然海軍も大幅縮小。少佐だったゲオルクは1919年39才の若さで退役を余儀なくされ、やむなくドナウ川の水運会社を共同設立するが、1922年に11年連れ添った妻が7人もの子を残して病死。年端のいかない大勢の子供を抱えた男やもめになってしまった。
ジュリー・アンドリュースとマリア・フォン・トラップ

ジュリー・アンドリュースとマリア・フォン・トラップ

そんなおり、娘たちの家庭教師を修道院に頼んだ所、修道院の暮らしになじめず体調を崩していたマリアに白羽の矢が立ち、彼女がフォン・トラップ家に住み込みで働くことになった。
細かいことではあるが、映画ではマリアは修道女のまま、修道院の紹介でトラップ家に家庭教師にやってくるが、史実では家庭教師になった時、すでにマリアは修道院をやめている。体調を崩しての転職であった。また、マリアが家庭教師として教えたのは最初は次女(名前は同じマリア)であり、後に長女(母と同じアガーテ)に教えていて、7人の家庭教師ではなかった。

ゲオルグに婚約者はいなかった!!

37 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

60・70年代の名作西部劇を一挙に!ジョン・ウェイン、リチャード・ハリス、ヘンリー・フォンダらがズラリ!!BS12 トゥエルビで放送

60・70年代の名作西部劇を一挙に!ジョン・ウェイン、リチャード・ハリス、ヘンリー・フォンダらがズラリ!!BS12 トゥエルビで放送

全国無料放送のBS12 トゥエルビは、6月9日(金)、10日(土)、11日(日)の3日間にわたり名作西部劇を放送。6月9日(金)「小さな巨人」「100万ドルの血斗」、6月10日(土)「ウエスタン」6月11日(日)「馬と呼ばれた男」「勇気ある追跡」をお届けします。
黒澤明「生きる」のリメイク作品『生きる-LIVING』が公開!「七人の侍」のリメイク『荒野の七人』5作品の放送も決定!!

黒澤明「生きる」のリメイク作品『生きる-LIVING』が公開!「七人の侍」のリメイク『荒野の七人』5作品の放送も決定!!

1952年に公開された黒澤明監督による名作「生きる」の英国版リメイク作品『生きる-LIVING』が、3月31日より公開されます。
隣人速報 | 344 view
~海外でリメイクされた日本映画たち~

~海外でリメイクされた日本映画たち~

近年さらに映画もドラマもリメイクブームが加速していますが、実は日本映画の海外リメイクも意外と存在しています。今回はその中からランダムにいくつかの作品をピックアップしてみました。
mm | 1,236 view
【PR】映画「サウンド・オブ・ミュージック」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

【PR】映画「サウンド・オブ・ミュージック」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『サウンド・オブ・ミュージック』は、1965年に公開されたミュージカル映画。監督ロバート・ワイズ、脚本アーネスト・レーマン。ジュリー・アンドリュース、クリストファー・プラマーらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。
サウンド・オブ・ミュージックで流れる曲はすべてが名作

サウンド・オブ・ミュージックで流れる曲はすべてが名作

世界的な大ヒット映画となった「サウンド・オブ・ミュージック」。映画の中で流れるさまざまな曲は、全てが印象的で素敵なものばかりです。世界中の子供たちが歌った「ドレミの歌」やイージリスニングでも定番となった「私のお気に入り」など、映画から飛び出して有名になった曲も多いんですよ。そして、実話でもある「サウンド・オブ・ミュージック」、史実との比較も面白いですよ。
五百井飛鳥 | 827 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト