「DRIVE IN THEATERでくちづけを」なんて曲もありました
福山雅治さんの「DRIVE IN THEATERでくちづけを」なんて楽曲もありました。
(福山雅治) DRIVE IN THEATERでくちづけを - YouTube
素晴らしいライブパフォーマンス.. !美しい思い出を思い出させるからです。
via www.youtube.com
ドライブインシアター
ドライブインシアター
ドライブインシアターは巨大な駐車場にスクリーンを配置し、車に乗ったまま映画が鑑賞できる映画上映施設。
駐車場に巨大なスクリーンが設置されており、観客の乗った自動車は駐車場内の白線に停まりスクリーンに上映される映画を鑑賞する。
音声は、自動車内にあるラジオで受信する方法の他、駐車場にあるポールから音声を引く場合もある。
駐車場に巨大なスクリーンが設置されており、観客の乗った自動車は駐車場内の白線に停まりスクリーンに上映される映画を鑑賞する。
音声は、自動車内にあるラジオで受信する方法の他、駐車場にあるポールから音声を引く場合もある。
American Drive-In Movie アメリカのドライブインシアター - YouTube
American Drive-In Movie アメリカのインディアナ州にあるドライブインシアターの動画です。 アメリカならではの映画の楽しみ方で日本では中々見られないので 動画にしてみました。
via www.youtube.com
ドライブインの誕生
アメリカで生まれたドライブインシアター
ドライブインシアターは、アメリカ合衆国のニュージャージー州カムデン(フィラデルフィア郊外)で代々化学工場を経営するリチャード・ホリングスヘッド・ジュニア(Richard M. Hollingshead, Jr.)が発明した。
1932年、ホリングスヘッドは自宅の車道で映画の野外上映のテストを行った。裏庭の樹にスクリーンを釘打ちし、1928年型コダック製映写機を自動車のフードに載せ、スクリーンの後ろに無線機を置いて、自分の乗った車の窓を上げ下げしながら音量を確かめた。
また彼は車道に敷かれたブロックを使い、どの車からもスクリーンがはっきり見えるための駐車区画の大きさと配置を確認した。試験を重ねた彼は1932年8月6日に特許出願を行い、1933年5月16日に特許(U.S. Patent 1,909,537)が与えられた。
1933年6月6日、ホリングスヘッドの経営するドライブインシアターがニュージャージー州カムデン郡のペンソーケン(Pennsauken)のアドミラル・ウィルソン通りで開業した。彼はこのとき「どんなに子供が騒がしくても気にせず家族みんなでお越しいただけます」と宣伝している。この劇場はわずか3年間で閉館したが、1934年以後、全米の他の州や都市でドライブインシアターが次々と開業した。
1932年、ホリングスヘッドは自宅の車道で映画の野外上映のテストを行った。裏庭の樹にスクリーンを釘打ちし、1928年型コダック製映写機を自動車のフードに載せ、スクリーンの後ろに無線機を置いて、自分の乗った車の窓を上げ下げしながら音量を確かめた。
また彼は車道に敷かれたブロックを使い、どの車からもスクリーンがはっきり見えるための駐車区画の大きさと配置を確認した。試験を重ねた彼は1932年8月6日に特許出願を行い、1933年5月16日に特許(U.S. Patent 1,909,537)が与えられた。
1933年6月6日、ホリングスヘッドの経営するドライブインシアターがニュージャージー州カムデン郡のペンソーケン(Pennsauken)のアドミラル・ウィルソン通りで開業した。彼はこのとき「どんなに子供が騒がしくても気にせず家族みんなでお越しいただけます」と宣伝している。この劇場はわずか3年間で閉館したが、1934年以後、全米の他の州や都市でドライブインシアターが次々と開業した。
ドライブインの全盛期
家族連れやデートでの利用で人気に
ドライブインシアターがこの時期アメリカの家庭で人気を博した理由には、安心して家族全員で映画を観にいくことができるということがある。
自動車の中なら普通の劇場と違い子供が騒いでも他の観客を気にする必要がなく、また騒がしい子供を家で留守番させる心配も、そのためにベビーシッターを雇う必要もないという利点があった。
夕方から家族そろって自動車で出かけドライブインで映画を見ることは当時の最も現代的な娯楽であり、第二次世界大戦前には全米で100ほどにまで劇場数は増加した。大戦が終わると帰還兵とその家族を当て込んだドライブインシアターの建設ブームが巻き起こった。
ドライブインシアターは1950年代末から1960年代初頭にブームのピークを迎え、農村部を中心に全米で4,000以上のドライブインシアターがあった。乳幼児連れの家族のみならず自動車に乗れるティーンエイジャーもデートに利用した。
一方で、夜間のドライブインシアターでは各車内は完全な密室であり、インモラルなことを行う空間と化しているという扇情的な報道もあった。
自動車の中なら普通の劇場と違い子供が騒いでも他の観客を気にする必要がなく、また騒がしい子供を家で留守番させる心配も、そのためにベビーシッターを雇う必要もないという利点があった。
夕方から家族そろって自動車で出かけドライブインで映画を見ることは当時の最も現代的な娯楽であり、第二次世界大戦前には全米で100ほどにまで劇場数は増加した。大戦が終わると帰還兵とその家族を当て込んだドライブインシアターの建設ブームが巻き起こった。
ドライブインシアターは1950年代末から1960年代初頭にブームのピークを迎え、農村部を中心に全米で4,000以上のドライブインシアターがあった。乳幼児連れの家族のみならず自動車に乗れるティーンエイジャーもデートに利用した。
一方で、夜間のドライブインシアターでは各車内は完全な密室であり、インモラルなことを行う空間と化しているという扇情的な報道もあった。
ヨーロッパでの車の普及とともに発展
上映環境の改善は都度行われた。冬の駐車場は寒く客足が伸びないため、プロパンヒーターなど暖房機の貸出しを行ったり、中には各区画に配管を行い観客の車に冷気や暖気を送り込めるようにした劇場もあったが、こうした配管がネズミの巣となり車内にネズミが侵入する場合もあった。
音響も改善が図られた。当初はトラックの上にスピーカーを置いていたが、スピーカーの近くでは音声がうるさく、遠くでは音声が聞こえない欠点があったため、各区画に小さいスピーカーを設置し、車の側面にスピーカーを取り付けられるようにするところが現れた。
しかしこのスピーカーは音質に問題がありステレオ音声は再生できなかった。自動車にカーステレオが標準装備されるようになって以降、劇場内で特定の周波数の電波を発信し、カーステレオが受信して音を再生するという方法がとられるようになった。
観客を呼ぶために動物園を設けたり、上映している映画の出演俳優を呼んだり、歌手やバンドを呼んで上映前に演奏させたりするドライブインもあり、中には日曜日の朝と夕方に自動車に乗ったままでの礼拝を行うところもあった。
車社会の到来がアメリカ合衆国に比べて遅れた西ヨーロッパでは1950年代末頃から1960年代初頭にかけて徐々にドライブインシアターが現れ、1960年代に普及していった。
音響も改善が図られた。当初はトラックの上にスピーカーを置いていたが、スピーカーの近くでは音声がうるさく、遠くでは音声が聞こえない欠点があったため、各区画に小さいスピーカーを設置し、車の側面にスピーカーを取り付けられるようにするところが現れた。
しかしこのスピーカーは音質に問題がありステレオ音声は再生できなかった。自動車にカーステレオが標準装備されるようになって以降、劇場内で特定の周波数の電波を発信し、カーステレオが受信して音を再生するという方法がとられるようになった。
観客を呼ぶために動物園を設けたり、上映している映画の出演俳優を呼んだり、歌手やバンドを呼んで上映前に演奏させたりするドライブインもあり、中には日曜日の朝と夕方に自動車に乗ったままでの礼拝を行うところもあった。
車社会の到来がアメリカ合衆国に比べて遅れた西ヨーロッパでは1950年代末頃から1960年代初頭にかけて徐々にドライブインシアターが現れ、1960年代に普及していった。
衰退
テレビなどの普及とともに衰退
1970年代以降、ドライブインを見る世間の目は厳しくなり、車のトランクに入って駐車場に入りタダ見する観客のことや、家族連れの多くない時間にポルノ映画を上映する劇場などが問題視された。幅広い客が来るドライブインシアターは全年齢向けの映画しか上映できず、ポルノ上映は明らかに違反であった。
地価の上昇は、広い土地を必要とする一方、夜しか営業できず大雨では上映中止となり冬の観客も少ないドライブイン経営には打撃になった。
また家庭でのカラーテレビやビデオテープレコーダ普及、レンタルビデオの登場で、家族全員で映画を見る際のプライバシーの問題も解決され、ドライブインシアターの需要は低下した。
こうして徐々にシアターの数は減り、アメリカでは山地や離島など辺鄙な土地で残っているほかは、映画を楽しむというより昔を懐かしむための施設となった観がある。シアターの跡地は全米各地に残るが、商品を野積みする倉庫代わりになっているものもあれば、フリーマーケット用会場になっているものもある。
一方で、ヨーロッパでは祭りなどの際に臨時のドライブインシアターが市街地に立つことがあるほか、アメリカなどでもプロジェクターやラジオトランスミッターを用いて手作りでドライブインシアターを作り、ネットなどを通じて集まった観客に映画を見せるなどの活動も行われている。
地価の上昇は、広い土地を必要とする一方、夜しか営業できず大雨では上映中止となり冬の観客も少ないドライブイン経営には打撃になった。
また家庭でのカラーテレビやビデオテープレコーダ普及、レンタルビデオの登場で、家族全員で映画を見る際のプライバシーの問題も解決され、ドライブインシアターの需要は低下した。
こうして徐々にシアターの数は減り、アメリカでは山地や離島など辺鄙な土地で残っているほかは、映画を楽しむというより昔を懐かしむための施設となった観がある。シアターの跡地は全米各地に残るが、商品を野積みする倉庫代わりになっているものもあれば、フリーマーケット用会場になっているものもある。
一方で、ヨーロッパでは祭りなどの際に臨時のドライブインシアターが市街地に立つことがあるほか、アメリカなどでもプロジェクターやラジオトランスミッターを用いて手作りでドライブインシアターを作り、ネットなどを通じて集まった観客に映画を見せるなどの活動も行われている。
日本ではどうだった?
千葉県船橋市のららぽーとが有名でした
日本では、1961年(昭和36年)に神奈川県小田原市にあるトヨペット小田原サービスセンター内に「ドライブイン野外劇場」という名称で試験的に設置したことがあった。
その後、1981年(昭和56年)に千葉県船橋市の「ららぽーと」に設置され。その後、車社会の普及と共に全国に20か所以上存在し、1990年頃にピークを向える。しかし、シネマコンプレックスの普及、夕方以降しか上映できないという物理的な制限、気象条件に左右される点やアイドリング・ストップの推進などから、衰退していった。
2007年11月以降神奈川県大磯町の1か所のみとなっている状況であったが、2010年10月11日をもって営業を終了し、これによって国内のドライブシアターは全て閉鎖に。
前述の船橋市のららぽーとからは1986年7月3日にTBS系歌番組「ザ・ベストテン」の第8位に荻野目洋子がランクインした際に中継が行われ当時の様子を見る事ができる。
なお、2005年には日産自動車が乗用車ティアナ販促のため、同車を30台設置し、ドライブインシアターを再現したことがあった。
その後、1981年(昭和56年)に千葉県船橋市の「ららぽーと」に設置され。その後、車社会の普及と共に全国に20か所以上存在し、1990年頃にピークを向える。しかし、シネマコンプレックスの普及、夕方以降しか上映できないという物理的な制限、気象条件に左右される点やアイドリング・ストップの推進などから、衰退していった。
2007年11月以降神奈川県大磯町の1か所のみとなっている状況であったが、2010年10月11日をもって営業を終了し、これによって国内のドライブシアターは全て閉鎖に。
前述の船橋市のららぽーとからは1986年7月3日にTBS系歌番組「ザ・ベストテン」の第8位に荻野目洋子がランクインした際に中継が行われ当時の様子を見る事ができる。
なお、2005年には日産自動車が乗用車ティアナ販促のため、同車を30台設置し、ドライブインシアターを再現したことがあった。
山本達彦ライブ '83 11 18 ドライブ・イン・シアター - YouTube
83年11月20日7オンエアー'83.11.18.ドライブ・イン・シアター“ららぽーとPIT”にて収録された山本達彦さんのコンサートです! 音質はイマイチですが懐かしさで聞いてください!
via www.youtube.com
国内にあった主なドライブインシアター
残念ながらすべて閉館しています
新札幌ピット(北海道札幌市) - 閉館。
仙台ピット(宮城県名取市) - 閉館。
モナミドライブインシアター(栃木県鹿沼市) - 閉館
車でシネマ(群馬県太田市旧サティ駐車場) - 閉館
ドライブインシアター小手指(埼玉県所沢市)- 閉館。
ジャスコドライブインシアター野田(千葉県野田市) - 2007年8月31日閉館。
MOVIX千葉ニュータウン(千葉県印西市、千葉ニュータウン中央駅前第一駐車場) - 2001年2月28日閉館。シネマコンプレックスのMOVIXとは別企業の株式会社松竹シネ・ファイジャパンが運営していた。
ドライブインシアタープラウド(千葉県船橋市、ららぽーとTOKYO-BAY内) - 2007年10月31日閉館。
高島屋 ドライブインシアター(東京都世田谷区、玉川高島屋ショッピングセンター内) - 閉館。本館西側壁面にスクリーンを設置し、現在のP1駐車場から鑑賞した。
MOVIX多摩(東京都多摩市、多摩センター) - 閉館。
アイワールド・ドライブインシアター(神奈川県相模原市、ディスカウントストアアイワールド清新立体駐車場内) - 閉館。
MOVIX横浜ドリームランド(神奈川県横浜市戸塚区、横浜ドリームランド) - 2001年2月28日閉館。
ドライブインシアター大磯(神奈川県大磯町、大磯プリンスホテル内)- 2010年10月11日閉館。
可美ピット(静岡県可美村=現:浜松市、長崎屋可美SC内)- 閉館。
マリオンドライブインシアター(新潟県長岡市) - 閉館。
スターダスト舞洲(大阪府大阪市)- 閉館。
スターダスト千里(大阪府吹田市) - 2001年閉館。
ドライブインシアターDITS(岡山県倉敷市) - 2000年10月28日開館 - 2004年1月31日閉館。
アルパークドライブインシアターOWL(広島県広島市、アルパーク内) - 2005年11月25日閉館。
2014年10月16日(木) 17日(金) 18日(土)
浜名湖パルパル駐車場特設会場にて3日間限定で開催されました。
浜名湖パルパル駐車場特設会場にて3日間限定で開催されました。