「え?竹とんぼ知らないの?」昭和世代にとっては常識のモノゴトとは!?
2023年3月29日 更新

「え?竹とんぼ知らないの?」昭和世代にとっては常識のモノゴトとは!?

昭和が終わり、平成、令和と目まぐるしく変わった近年。平成生まれの30代が部下だなんてよくあります。昭和世代では当たり前だったことも、令和の今では見ない、聞かない、使わないものもたくさんあります。今回はそんなジェネレーションギャップでもとくに驚いたエピソードをご紹介します。

1,816 view

「公衆電話ってどうやって使うんですか?」

 (2345942)

とんと見なくなった公衆電話。
今では、駅などの公共施設で見かけるくらいでしょうか?

平成からは、スマホが一人一台以上となり、公衆電話も使わなくなりました。
その為、あの大きな受話器と、数字のボタンを使って電話をかける
やり方がわからないのは仕方がないでしょう。

その場の昭和生まれが、全員一斉に手を止めて、
口がポカーンと開いたのを覚えています。


「あの、緑の電話の下についてる赤いボタンは何でついてるんですか?」



 (2345171)

たしかに、しらないと不思議なボタンです。
緊急通報ボタンのいたずらが懐かしいですね。
ピンポンダッシュならぬ、赤ボタンダッシュは子供のころのいたずらの定番でした。

「意地悪ばあさん」が通用しない

 (2345187)

当時、一世を風靡していたお茶の間の人気ドラマ「意地悪ばあさん」
サザエさんで有名な作家の長谷川町子の4コマ漫画です。
サンデー毎日で連載されていました。

主演は、元東京都知事の青島幸雄。
主人公のおばあさんは架空の人物でしたが、あまりのいたずらっぷりに
世間は夢中になりました。

意地悪ばあさん

時々、会社でも同じようなことがおこります。
年配者が若者にする小さな意地悪。
「米神(こめかみ)にサロンパス貼ったら、まさに意地悪ばあさんだよね~」

慰めようとしたものの、反応が薄かった(笑)
「青島幸雄?都知事ですよね?役者だったんですか?」

まさか、俳優としての青島幸雄自体を知らなかったようです。
いま、意地悪ばあさんがいたら、
「パワハラだ!」と騒がれることでしょう。
平和ですね。

「竹とんぼ?何のおもちゃ?」

 (2344427)

子どもの頃の遊びといえば、メンコや缶蹴り、鬼ごっこなど
外でわいわい遊んでいましたよね。
手先を使うおもちゃも多かったように思います。

竹とんぼは、竹を両手でくるくるこすって空に飛ばすもの。
空地や公園で友達と、高く飛ばせるか競い合ったものです。
平成うまれの知人は、竹とんぼを見たこともないそうです。
「竹が、飛ぶ?」イメージがわかないそうです。
これは衝撃でした。

「フラフープ?ダイエットの道具ですか?」

Amazon | TOEI LIGHT(トーエイライト) フラットフープ 5色1組(青・緑・赤・白・黄) | トーエイライト(TOEI LIGHT) | フラフープ (2344429)

高度成長期の日本では、様々なものが流行りました。
抱っこちゃん人形、ローラースケート、ミニスカート、ラッパズボン(死語)
フラフープも、世間の子どもから大人まで大流行しました。

腰をフリフリして回転させる巨大な輪っか。
今では、ダイエット道具としてインターネットで販売もしています。

折り紙じゃないんだよ・・・駄菓子屋で売っていた紙風船

 (2344430)

10円のお菓子がやまほどおいてあった駄菓子屋さん。
いまはなき「梅ジャム」や、メンコ、うまい棒なんかもありました。

駄菓子屋さんにあったおもちゃに紙風船なんかもありました。
和紙を蝋でコーティングしてあり合わせた風船です。
穴に息をふきかかけて膨らますのが楽しかったのを覚えています。

紙風船を触ったこともない世代からは、
「折り紙を四角い箱にした膨らますやつ!」
といわれ、どう伝えようか迷ったものです。

あのフワフワして、手でポンポン飛ばすのが醍醐味でした。
いまは、売っているお店すら見かけません。
これもインターネットで販売していました。
便利な時代になったのもです。
24 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • ライモン 2022/3/21 15:08

    今の子供達も缶切りすら使った事が無く、あの金色のやかんですら見た事も無いと言うそうな。おままごとも電子マネーが登場したりと平成世代でもギリギリ知ってる常識も薄れつつあります。いやー、ジェネレーションギャップって怖い怖い(笑)。

    すべてのコメントを見る (1)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。
隣人速報 | 75 view
昭和プロレスのファン必読!プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.76はジャンボ鶴田没25年特集!!

昭和プロレスのファン必読!プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.76はジャンボ鶴田没25年特集!!

辰巳出版より、プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.76が発売されます。発売予定日は6月25日、価格は1540円(税込)。
隣人速報 | 58 view
スマホで見られる懐かしの貨物列車の映像つき!『わかる!貨物列車図鑑ガイド 2025-2026』が好評発売中!!

スマホで見られる懐かしの貨物列車の映像つき!『わかる!貨物列車図鑑ガイド 2025-2026』が好評発売中!!

学研ホールディングスのグループ会社、株式会社Gakkenより、書籍『わかる!貨物列車図鑑ガイド 2025-2026』が現在好評発売中となっています。価格は1980円(税込)。
隣人速報 | 37 view
スーパー戦隊誕生から50年!『全スーパー戦隊 コンプリート超百科』『スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科』が発売!!

スーパー戦隊誕生から50年!『全スーパー戦隊 コンプリート超百科』『スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科』が発売!!

講談社より、スーパー戦隊の戦士を網羅した『テレビマガジン デラックス267 決定版 全スーパー戦隊 コンプリート超百科 増補三訂』とスーパー戦隊第3作目の『バトルフィーバーJ』からスーパー戦隊の要となっているスーパー戦隊ロボをまとめた『テレビマガジン デラックス268 決定版 スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科 増補改訂』が発売されます。
隣人速報 | 113 view
「やばい不良を集めすぎて...」“伝説の格闘王”前田日明が『しくじり先生』に出演!!

「やばい不良を集めすぎて...」“伝説の格闘王”前田日明が『しくじり先生』に出演!!

新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」が、過去に大きな失敗をやらかした“しくじり先生”たちが自らのしくじった経験をさらけ出し、人生の教訓を伝授してくれる反面教師バラエティ『しくじり先生 俺みたいになるな!!』の最新話を5月2日に放送しました。
隣人速報 | 247 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト