「公衆電話ってどうやって使うんですか?」
via ja.wikipedia.org
とんと見なくなった公衆電話。
今では、駅などの公共施設で見かけるくらいでしょうか?
平成からは、スマホが一人一台以上となり、公衆電話も使わなくなりました。
その為、あの大きな受話器と、数字のボタンを使って電話をかける
やり方がわからないのは仕方がないでしょう。
その場の昭和生まれが、全員一斉に手を止めて、
口がポカーンと開いたのを覚えています。
「あの、緑の電話の下についてる赤いボタンは何でついてるんですか?」
今では、駅などの公共施設で見かけるくらいでしょうか?
平成からは、スマホが一人一台以上となり、公衆電話も使わなくなりました。
その為、あの大きな受話器と、数字のボタンを使って電話をかける
やり方がわからないのは仕方がないでしょう。
その場の昭和生まれが、全員一斉に手を止めて、
口がポカーンと開いたのを覚えています。
「あの、緑の電話の下についてる赤いボタンは何でついてるんですか?」
たしかに、しらないと不思議なボタンです。
緊急通報ボタンのいたずらが懐かしいですね。
ピンポンダッシュならぬ、赤ボタンダッシュは子供のころのいたずらの定番でした。
緊急通報ボタンのいたずらが懐かしいですね。
ピンポンダッシュならぬ、赤ボタンダッシュは子供のころのいたずらの定番でした。
「意地悪ばあさん」が通用しない
via www.amazon.co.jp
当時、一世を風靡していたお茶の間の人気ドラマ「意地悪ばあさん」
サザエさんで有名な作家の長谷川町子の4コマ漫画です。
サンデー毎日で連載されていました。
主演は、元東京都知事の青島幸雄。
主人公のおばあさんは架空の人物でしたが、あまりのいたずらっぷりに
世間は夢中になりました。
サザエさんで有名な作家の長谷川町子の4コマ漫画です。
サンデー毎日で連載されていました。
主演は、元東京都知事の青島幸雄。
主人公のおばあさんは架空の人物でしたが、あまりのいたずらっぷりに
世間は夢中になりました。
意地悪ばあさん
via www.youtube.com
時々、会社でも同じようなことがおこります。
年配者が若者にする小さな意地悪。
「米神(こめかみ)にサロンパス貼ったら、まさに意地悪ばあさんだよね~」
慰めようとしたものの、反応が薄かった(笑)
「青島幸雄?都知事ですよね?役者だったんですか?」
まさか、俳優としての青島幸雄自体を知らなかったようです。
いま、意地悪ばあさんがいたら、
「パワハラだ!」と騒がれることでしょう。
平和ですね。
年配者が若者にする小さな意地悪。
「米神(こめかみ)にサロンパス貼ったら、まさに意地悪ばあさんだよね~」
慰めようとしたものの、反応が薄かった(笑)
「青島幸雄?都知事ですよね?役者だったんですか?」
まさか、俳優としての青島幸雄自体を知らなかったようです。
いま、意地悪ばあさんがいたら、
「パワハラだ!」と騒がれることでしょう。
平和ですね。
テーマ曲は一度聴いたら耳から離れない!昭和の名作【意地悪ばあさん】をご紹介します - Middle Edge(ミドルエッジ)
長谷川町子の4コマ漫画作品『いじわるばあさん』を原作として製作された日本のテレビドラマで、1967年から1968年にかけて放送され、シリーズ中最も人気を博した青島幸男が主演した作品をご紹介したいと思います。
「竹とんぼ?何のおもちゃ?」
via ja.wikipedia.org
子どもの頃の遊びといえば、メンコや缶蹴り、鬼ごっこなど
外でわいわい遊んでいましたよね。
手先を使うおもちゃも多かったように思います。
竹とんぼは、竹を両手でくるくるこすって空に飛ばすもの。
空地や公園で友達と、高く飛ばせるか競い合ったものです。
平成うまれの知人は、竹とんぼを見たこともないそうです。
「竹が、飛ぶ?」イメージがわかないそうです。
これは衝撃でした。
外でわいわい遊んでいましたよね。
手先を使うおもちゃも多かったように思います。
竹とんぼは、竹を両手でくるくるこすって空に飛ばすもの。
空地や公園で友達と、高く飛ばせるか競い合ったものです。
平成うまれの知人は、竹とんぼを見たこともないそうです。
「竹が、飛ぶ?」イメージがわかないそうです。
これは衝撃でした。
「フラフープ?ダイエットの道具ですか?」
via www.amazon.co.jp
高度成長期の日本では、様々なものが流行りました。
抱っこちゃん人形、ローラースケート、ミニスカート、ラッパズボン(死語)
フラフープも、世間の子どもから大人まで大流行しました。
腰をフリフリして回転させる巨大な輪っか。
今では、ダイエット道具としてインターネットで販売もしています。
抱っこちゃん人形、ローラースケート、ミニスカート、ラッパズボン(死語)
フラフープも、世間の子どもから大人まで大流行しました。
腰をフリフリして回転させる巨大な輪っか。
今では、ダイエット道具としてインターネットで販売もしています。
折り紙じゃないんだよ・・・駄菓子屋で売っていた紙風船
via www.amazon.co.jp
10円のお菓子がやまほどおいてあった駄菓子屋さん。
いまはなき「梅ジャム」や、メンコ、うまい棒なんかもありました。
駄菓子屋さんにあったおもちゃに紙風船なんかもありました。
和紙を蝋でコーティングしてあり合わせた風船です。
穴に息をふきかかけて膨らますのが楽しかったのを覚えています。
紙風船を触ったこともない世代からは、
「折り紙を四角い箱にした膨らますやつ!」
といわれ、どう伝えようか迷ったものです。
あのフワフワして、手でポンポン飛ばすのが醍醐味でした。
いまは、売っているお店すら見かけません。
これもインターネットで販売していました。
便利な時代になったのもです。
いまはなき「梅ジャム」や、メンコ、うまい棒なんかもありました。
駄菓子屋さんにあったおもちゃに紙風船なんかもありました。
和紙を蝋でコーティングしてあり合わせた風船です。
穴に息をふきかかけて膨らますのが楽しかったのを覚えています。
紙風船を触ったこともない世代からは、
「折り紙を四角い箱にした膨らますやつ!」
といわれ、どう伝えようか迷ったものです。
あのフワフワして、手でポンポン飛ばすのが醍醐味でした。
いまは、売っているお店すら見かけません。
これもインターネットで販売していました。
便利な時代になったのもです。
ライモン 2022/3/21 15:08
今の子供達も缶切りすら使った事が無く、あの金色のやかんですら見た事も無いと言うそうな。おままごとも電子マネーが登場したりと平成世代でもギリギリ知ってる常識も薄れつつあります。いやー、ジェネレーションギャップって怖い怖い(笑)。