「ポケベル」使ってた?ドラマでも使ってて大流行!
2015年12月2日 更新

「ポケベル」使ってた?ドラマでも使ってて大流行!

90年代に女子高生を中心に流行ったポケベル!学校で禁止されてたから隠して持ってたって人が多いはず。「ポケベルが鳴らなくて」という曲もドラマの主題歌になって流行りましたね。

7,147 view

女性高生に大人気

http://news.mynavi.jp/news/2014/04/01/387/ (628620)

1990年代になると、女子高生を中心に、ポケベルを使って、14106を「愛してる」と読むような数字に工夫を凝らしてメッセージを送るという一種の「言葉遊び」が大流行、ポケベルを通じて連絡し合う友達を「ベル友」と呼ぶなどの一大ブームを巻き起こしました。
ところが、思わぬユーザーが現れます。それが冒頭でも挙げた女子高生などを中心とした若者です。ポケベルについてまとめられたNTTドコモレポートにはこう書かれています。「語呂合わせで意味をつけた数字を文字制限いっぱいに工夫してメッセージを送るという一種の『言葉遊び』が大流行し、新しいコミュニケーション文化が始まりました」。数字の語呂合わせは例えばこんな感じ。

ポケベルが鳴らなくて

http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/k/i/k/kikisrandomthoughs/1_20101003220148.jpg (628624)

このドラマではポケットベル(ポケベル)が、二人のあいだの主な連絡手段となっており、物語のなかできわめて重要な役割を果たしていた。放映当時はポケベルの浸透期であり、タイムリーなトピックがいち早く扱われていたといえる。

国武万里++ ポケベルが鳴らなくて - YouTube

今はなき“ポケベル”という通信手段が、重要な役割を果たしていた不倫ドラマ。
一方的な連絡しかできないポケベルが、不倫の恋を盛り上げていたのは間違いなし。

広末涼子のCM

広末涼子 - ドコモポケベル初CM[1996] - YouTube

30代が一番印象に残っているのは、やはり広末涼子さん出演のポケベルのCM。1996年からシリーズが放送されました。広末さんは最初ポケベルのCMキャラクターで登場し、その後携帯電話のCMキャラクターになっているんですね。「同世代だから親近感があった」という30代前半のスタッフ。なるほど、広末さんも今年で32歳なのでした。

ポケベルって何よ?

https://sumally.com/p/980895 (628632)

まず、若い世代にも分かるように仕組みを説明します。
ある電話番号にかけると、「ポケベル」を持った人に電波が飛んで、「ポケベル」が鳴ります。ポケベルを持った人は、「あ、呼ばれてる」ということが分かって、出先の会社、自宅、公衆電話から会社に電話をする、そんな使い方をするものです。
使い方からも分かるとおり、最初はあくまで外回りの営業マンや、緊急の連絡が必要な人が使うものでした。ところが、「ポケベル」を持っている人がどこにいても(電波が届くのであれば)メッセージが送れるということで、コミュニケーションツールとして注目され、女子高生までユーザー層が拡大したのです。

ポケベルで送られた愛のメッセージ

http://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&ved=0CAYQjB0&url=http%3A%2F%2Fdokodemodoor-junk.net%2F2015%2F04%2Fnew-line-stamp-pokebell%2F&ei=zM-LVbvTLNPz8gWUyIFw&bvm=bv.96782255,d.dGc&psig=AFQjCNF0r8gB4FC3jshbk98HLvrz32rCBA&ust=1435312423575551 (628636)

メッセージが送れるといっても、最初は数字だけで、数字だけで表現する暗号のようなメッセージでした。それでも愛し合う二人にとっては大事なものだったのです。
その当時、使われた数字のメッセージをご紹介します。

●14106 = 愛してる
●114106 = 愛してる
●49 = 至急
●49106 = 至急Tel
●889 = 早く
●0840 = おはよう
●0833 = おやすみ
●724106=何してる
●09106 = 起きてる
●10105 = 今どこ
●428 = 渋谷
●194 = 行くよ
●0906 = 遅れる
●21104 = 着いたよ
●0106 = 待ってる
●1871 = 会えない
●3470 = さよなら
●500731 = ごめんなさい
●3341 = さみしい
●8110 = バイト
●4510 = 仕事
●860 = ハロー
●999 = サンキュー
●8181 = バイバイ
●5110 = ファイト

上記のような表記を使って、

「724106」 = 「何してる」
「104510」 = 「今仕事」

というふうにコミュニケーションを取っていたわけです。

そもそも電話がないと使えない?

35 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

今でも私達のバイブル!『ときめきトゥナイト』の名シーンを振り返ろう!

今でも私達のバイブル!『ときめきトゥナイト』の名シーンを振り返ろう!

『ときめきトゥナイト』といえばミドルエッジ世代にとってはバイブルといっても過言ではないですよね!少女時代に夢中になって読んだ人も多いはず。読み返したいけどなかなか時間がとれない・・・そんなアナタのために名シーンを振り返ってみましょう!
【セーラームーンの生みの親】武内直子の期待作だった「PQエンジェルス」が打ち切りになった理由とは!?

【セーラームーンの生みの親】武内直子の期待作だった「PQエンジェルス」が打ち切りになった理由とは!?

「PQエンジェルス」はあの「美少女戦士セーラームーン」の作者、武内直子先生の少女漫画。「セーラームーン」終了後にスタートし、人気もあったのですがあっという間に打ち切りに!そこには驚きの理由があったんです。さらに、この可愛い主人公の女の子たちが実はゴキブリという衝撃の設定も…まさに幻の作品「PQエンジェルス」について徹底的に調査してみました。
ミチ | 29,758 view
赤ずきんチャチャが“マジカルプリンセス”に変身するのはアニメの中だけって本当?

赤ずきんチャチャが“マジカルプリンセス”に変身するのはアニメの中だけって本当?

90年代に1年半もの長い期間テレビで放映されていた人気のアニメ「赤ずきんチャチャ」ですが、実はマジカルプリンセスが登場するのはアニメだけなのをご存知ですか?今回は、赤ずきんチャチャのストーリーを振り返りながら、マジカルプリンセスが生まれた背景をひも解いてみましょう。
がきんこ | 6,145 view
篠原千絵先生の名作!『海の闇、月の影』壁抜けにチャレンジしてみた人必見!その設定絶望的すぎない?

篠原千絵先生の名作!『海の闇、月の影』壁抜けにチャレンジしてみた人必見!その設定絶望的すぎない?

小学生の頃、大好きだった『海の闇、月の影』。仲良しの美人姉妹流水と流風がウイルスに感染して大変なことになっていくストーリー。良い人はだいたい殺されちゃうんですよね。子供だけではなく犬でさえも容赦なく感染!いつも先回りしている流水に愕然。常にドキドキしっぱなしだった名作を再考察してみます!

関連する記事こんな記事も人気です♪

KDDIの「INFOBAR」が20周年!展示会「INFOBAR大百科展」が開催中!無料見学会も実施!

KDDIの「INFOBAR」が20周年!展示会「INFOBAR大百科展」が開催中!無料見学会も実施!

KDDIの企業博物館「KDDI MUSEUM(東京・多摩市)」にて、デザイン開発プロジェクト・au Design project/iidaの第一弾として発表された初代「INFOBAR」の発売20周年を記念した展示会「20th Anniversary『INFOBAR』大百科展」が現在開催中です。
隣人速報 | 257 view
織田裕二がドコモの契約終了直後にIDOのCMに出演した!?「cdmaOne」とは?

織田裕二がドコモの契約終了直後にIDOのCMに出演した!?「cdmaOne」とは?

1998年にサービスが開始となったIDOならびにDDIセルラーグループ提供の「cdmaOne」。そのサービス開始初期のCMに、直前までNTTドコモのCMに出演していた俳優の織田裕二が起用され話題となりました。
今思えば不便だったことも!昔の携帯あるある!

今思えば不便だったことも!昔の携帯あるある!

スマホでネットを見たり、動画を撮ったりするのが当たり前の現在ですが、ここまで進化する間に色々ありましたよね。90年代後半にメール機能が付きますが、今では考えられないくらい不便なことも当時は当たり前でした。そんな昔の携帯あるあるを見ていきましょう。
saiko | 1,133 view
ピッチ、使ってた?今思えば不便なこともあったPHSの機能

ピッチ、使ってた?今思えば不便なこともあったPHSの機能

ピッチの愛称で親しまれていたPHSを昔使っていた人も多いと思います。今思い返してみると不便なこともなかなか多かったですよね。PHSの機能や歴史を振り返ってみました。
saiko | 1,061 view
Z世代が選ぶ!「大人は懐かしいけどZ世代は知らないモノTOP10」が発表される!!

Z世代が選ぶ!「大人は懐かしいけどZ世代は知らないモノTOP10」が発表される!!

バイドゥ株式会社が提供する日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」が、Simejiユーザーへアプリ上でアンケート調査『Z世代が選ぶ!!『大人は懐かしいけどZ世代は知らないモノTOP10』」を実施し、そのデータをランキング化した「Simejiランキング」を発表しました。
隣人速報 | 5,262 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト