「ポケベル」使ってた?ドラマでも使ってて大流行!
2015年12月2日 更新

「ポケベル」使ってた?ドラマでも使ってて大流行!

90年代に女子高生を中心に流行ったポケベル!学校で禁止されてたから隠して持ってたって人が多いはず。「ポケベルが鳴らなくて」という曲もドラマの主題歌になって流行りましたね。

7,163 view
http://girlschannel.net/topics/214323/ (628639)

「携帯電話が無かったから、公衆電話でポケベルを打たないと行けなくて、学校にある公衆電話に行列が出来ていた」(30代男性)

「学生でお金が無いから、10円でメッセージを打ち終わらせなくちゃいけなくて、早打ち出来る人に代わりに打ってもらっていた」(30代女性)

「周りに公衆電話が無い時に限ってポケベルが鳴って、メッセージ打ち返すために公衆電話を探すのが大変だった」(40代男性)

「携帯電話は最初、通話よりもポケベルのメッセージを打つ用に使ってました」(30代男性)
学生にとって、離れていても友人とメッセージ交換が出来るポケベルは非常に画期的だったが、メッセージをやりとりするためにはまず電話を使う必要があった。当時、早打ち出来る人は尊敬される存在。公衆電話のカタチをした"ポケベルメッセージ早打ちゲーム"なんてものも存在していた。

友達どうしでオリジナルのメッセージを使ってた

http://www.vvj.asia/article/913781 (628643)

「文字数制限があったので、数字や隠語を使って仲間同士コミュニケーションを図っていた」(30代男性)

「88ってきたら彼から連絡頂戴っていう意味にしてて、浮気相手といる時に88ってメッセージがきた時、浮気相手には『母(ハハ)』だよとごまかした」(40代女性)

「最初の頃は文字変換機能が無くて、数字だけでやりとりしていたなあ」(40代男性)
メッセージ変換機能が搭載される前までは、数字と一部の記号しか送ることが出来なかったポケベル。14106(アイシテル)や、3341(サミシイ)、0833(オヤスミ)などのメッセージが定番だった。寝る前にお互いのポケベルに「083314106(オヤスミアイシテル)」と送り合うだけで、気持ちが通じ合えたもの。言葉の数よりも、繋がっていることが何よりも嬉しかった時代だ。

早打ちが自慢に

http://blogs.yahoo.co.jp/miru88kamo/26280724.html (628647)

多分いまの若い人には『ベル打ち??』なんて感じで意味が分からないのかもしれませんが、携帯電話が普及する以前は、こんな風に連絡を取り合っていたんですよ。
ポケベル、ピッチ(PHS)、ケータイ…これは私が歩んできた歴史。そう歴史なのだ!

「ベル打ち」に慣れすぎていたために、ケータイのかな入力に四苦八苦し、ベル打ちができる機種を選んだ記憶もちらほら。

今でも買える?

現在東京テレメッセージと沖縄テレメッセージいう会社のみ
ポケベルを手がけています

えっまだポケベル売ってるの? 需要あるの?

って思ったのですが



医師や看護師など、携帯電話を使えない一部の
職種の方が使われてるそうです
35 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

講談社「なかよし」がついに創刊65周年!『リボンの騎士』『セーラームーン』などの貴重原画が展示される原画展が開催!!

講談社「なかよし」がついに創刊65周年!『リボンの騎士』『セーラームーン』などの貴重原画が展示される原画展が開催!!

1954年の創刊以来、女の子に愛されてきた漫画雑誌「なかよし」が、2020年1月号で65周年を迎えます。日本で現存するマンガ雑誌の中で最も長い歴史を持つ「なかよし」。その65周年を記念し、原画展の開催が決定しました。開催期間は10月4日から12月25日まで。
隣人速報 | 1,965 view
【禁断の恋】教師×生徒の恋愛を描いた90年代の少女漫画特集!

【禁断の恋】教師×生徒の恋愛を描いた90年代の少女漫画特集!

教師と生徒の恋愛を描いた少女漫画は、今も昔も人気のジャンルですよね。今回は90年代に連載されていた教師×生徒のラブストーリーをまとめてみました!
saiko | 2,477 view
昔からある資生堂の化粧品・今も売れている懐かしいコスメ

昔からある資生堂の化粧品・今も売れている懐かしいコスメ

創業1872年(明治5年)、化粧品の国内シェア第1位、世界シェア第5位を誇る資生堂の昔からある化粧品。 明治から現在まで資生堂が販売を続けているロングセラー商品の誕生と発売当時のエピソードから、日本最大級の化粧品の総合情報サイトアットコスメ(@cosme)にランクイン!今も売れ続けているアイテムなど…記憶のどこかにある懐かしい化粧品大集合。
年齢と共に下がってくるまぶた用クリーム【アイアクト】*まぶた痙攣LP

年齢と共に下がってくるまぶた用クリーム【アイアクト】*まぶた痙攣LP

アイアクトは年齢と共に下がってくるまぶた用(眼瞼下垂)用(商標登録済)クリームです。自宅でケアできる独自配合商品を完成させました。医学誌にも掲載されたまぶた用クリームをご紹介します。

関連する記事こんな記事も人気です♪

KDDIの「INFOBAR」が20周年!展示会「INFOBAR大百科展」が開催中!無料見学会も実施!

KDDIの「INFOBAR」が20周年!展示会「INFOBAR大百科展」が開催中!無料見学会も実施!

KDDIの企業博物館「KDDI MUSEUM(東京・多摩市)」にて、デザイン開発プロジェクト・au Design project/iidaの第一弾として発表された初代「INFOBAR」の発売20周年を記念した展示会「20th Anniversary『INFOBAR』大百科展」が現在開催中です。
隣人速報 | 267 view
織田裕二がドコモの契約終了直後にIDOのCMに出演した!?「cdmaOne」とは?

織田裕二がドコモの契約終了直後にIDOのCMに出演した!?「cdmaOne」とは?

1998年にサービスが開始となったIDOならびにDDIセルラーグループ提供の「cdmaOne」。そのサービス開始初期のCMに、直前までNTTドコモのCMに出演していた俳優の織田裕二が起用され話題となりました。
今思えば不便だったことも!昔の携帯あるある!

今思えば不便だったことも!昔の携帯あるある!

スマホでネットを見たり、動画を撮ったりするのが当たり前の現在ですが、ここまで進化する間に色々ありましたよね。90年代後半にメール機能が付きますが、今では考えられないくらい不便なことも当時は当たり前でした。そんな昔の携帯あるあるを見ていきましょう。
saiko | 1,142 view
ピッチ、使ってた?今思えば不便なこともあったPHSの機能

ピッチ、使ってた?今思えば不便なこともあったPHSの機能

ピッチの愛称で親しまれていたPHSを昔使っていた人も多いと思います。今思い返してみると不便なこともなかなか多かったですよね。PHSの機能や歴史を振り返ってみました。
saiko | 1,097 view
Z世代が選ぶ!「大人は懐かしいけどZ世代は知らないモノTOP10」が発表される!!

Z世代が選ぶ!「大人は懐かしいけどZ世代は知らないモノTOP10」が発表される!!

バイドゥ株式会社が提供する日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」が、Simejiユーザーへアプリ上でアンケート調査『Z世代が選ぶ!!『大人は懐かしいけどZ世代は知らないモノTOP10』」を実施し、そのデータをランキング化した「Simejiランキング」を発表しました。
隣人速報 | 5,275 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト