お正月
「お正月」に関する記事一覧です。
![日本全国のおせち料理いろいろ【信越・北陸・中部編】](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/015/094/square/750713d2-d601-4765-b60d-cc8b8bc37ecf.jpg?1515458769)
日本全国のおせち料理いろいろ【信越・北陸・中部編】
「日本全国のおせち料理いろいろ【関東編】」の続編である。今回はどんなご馳走が出てくるか、こうご期待下さい!!
オールドジョニー | 1,302 view
![日本全国のおせち料理いろいろ【関東編】](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/015/056/square/19e4d176-9449-4330-9f47-318889f60ff4.jpg?1515028312)
日本全国のおせち料理いろいろ【関東編】
「日本全国のおせち料理いろいろ【北海道・東北編】」の続編である。今回はどんなご馳走が出てくるか、こうご期待下さい!!
オールドジョニー | 1,021 view
![日本全国のおせち料理いろいろ【北海道・東北編】](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/014/982/square/b5abb4db-dc8a-4f6c-badf-07ed8e7d48e5.jpg?1514266660)
日本全国のおせち料理いろいろ【北海道・東北編】
♪もういくつお正月~♪ もうそろそろそんな年の瀬(2017→2018)になってきました。子供たちは今か今かと手ぐすねを引きながらお正月(お正月じゃなくてお年玉だったりして??)を待っているんだろうと・・・。それはさて置き、おとなのお正月の楽しみの1つと言えば、何と言ってもコタツを家族で囲みながら、食べる「おせち料理」ですね。ただ、日本全国で同一な料理なのかというと、決してそのようなものではなく、その地方々々により特色のあるおせち料理が多い。
オールドジョニー | 1,603 view
![トミカ×百人一首の異色のコラボが実現!?「トミカ百人一首」12月28日(木)新発売!](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/014/931/square/b0fa5360-537f-42ec-8f42-1f3ce4bf604b.jpg?1513902090)
トミカ×百人一首の異色のコラボが実現!?「トミカ百人一首」12月28日(木)新発売!
くじ形式の「初春トミカ」シリーズに異色のコラボが実現!なんと驚きの『トミカ百人一首』が新登場します!「上の句」と「下の句」の同じ車種をそろえると一首!おみくじ付なので、新年の運試しにラッキー・チャレンジ!
ミスター団塊ジュニア | 709 view
![お正月の風景といえば鏡餅、新年や祭礼でお餅を食べる理由と「鏡」が示すモノとは。](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/010/471/square/a5a9ae8e-b305-4cb9-9cc4-fd685bdd3ee0.jpg?1482806371)
お正月の風景といえば鏡餅、新年や祭礼でお餅を食べる理由と「鏡」が示すモノとは。
クリスマスが終わり、世間は一気に「年越し」モードに。
12月31日は「大晦日」。テレビや格闘技などを見たり、家族でお蕎麦を食べたり…それぞれの年越しをされることと思います。蕎麦以外にも、正月のために鏡餅を用意する方も多いかと思いますので、今回は「鏡餅」の由来について。
山崎敬子 | 1,234 view
![昭和時代のお正月の風習について振り返ってみよう](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/004/530/square/1be7258e-f25e-4b68-ab1c-14a085f9bb3f.jpg?1468568562)
昭和時代のお正月の風習について振り返ってみよう
クリスマス、ハロウィンなど今では年じゅうイベントがある感じですが、やはり日本の伝統的なイベントと言えば「お正月」でしょう。なかなか最近では、やっている人も少なくなってしまっているお正月の風習について振り返ってみましょう。
yt-united | 6,753 view
![あの頃の心がさわぐ。年末年始、声に出して言いたいかっこいい星の名前を見てみる「冬の大三角」編](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/010/392/square/ed145e78-c3c3-4d56-8f38-fd348445101e.jpg?1482554870)
あの頃の心がさわぐ。年末年始、声に出して言いたいかっこいい星の名前を見てみる「冬の大三角」編
意味ありげに空を見て目を細める、冷めた目で「ふっ。」とか言ってみる、ポエム書き出す、などなど、「やめてー!」と多くの人が思い出すと悶絶するであろう思春期のあの頃。そんな気持ちがさわぎ出すかもしれない、「なんかかっこいい!」思わず声に出して言いたくなる実在の星の名前を特集します。今回は「冬の大三角」編。かっこいいものはかっこいいんだ!
コテメン | 1,483 view
![【ドラクエ復活の呪文】お正月も近いしドラゴンクエスト「復活の呪文」が生む兄弟の交流を思い出してみる](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/010/333/square/02441bdd-16b5-4266-910c-1caefb717a08.jpg?1482133079)
【ドラクエ復活の呪文】お正月も近いしドラゴンクエスト「復活の呪文」が生む兄弟の交流を思い出してみる
多くの人が一度はやったことがあるであろう「ドラゴンクエスト」シリーズ。その中でも初期ドラゴンクエストに採用されていた無情のシステム「復活の呪文」今回はその無常に振り回されつつ夢中でプレイしたあの頃の兄弟の風景を振り返って見ましょう。
コテメン | 10,943 view
![【年賀状といえばプリントゴッコ】35年にわたって日本のお正月、年賀状文化を支えた「プリントゴッコ」について振り返ります。](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/004/232/square/533ae99b-e8d1-40d7-b259-c8f18bfcbc29.jpg?1468569899)
【年賀状といえばプリントゴッコ】35年にわたって日本のお正月、年賀状文化を支えた「プリントゴッコ」について振り返ります。
ケータイやインターネットが普及した現代と違って、かつてはお正月が近づくと年賀状作成が大変でしたね。ひたすら手書きで作る人、文房具屋さんでイラスト付き年賀状を買ってくる人、そして「プリントゴッコ」で年賀状をデザインする人。そんな「プリントゴッコ」は1977~2012年の、実に35年にわたって日本のお正月、年賀状文化を支えてくれました。
青春の握り拳 | 54,308 view
![年賀状づくりの必需品だった【プリントゴッコ】、今どうなってる!?](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/000/457/square/5ce9a647be28abe5182578d79516aa61.jpg?1468583607)
年賀状づくりの必需品だった【プリントゴッコ】、今どうなってる!?
年賀状づくりに欠かせなかった「プリントゴッコ」。毎年“今年はどんなデザインにしようか”と頭を悩ませたのも懐かしい思い出です。
ヤマダゴロー | 11,834 view
10 件