日本全国のおせち料理いろいろ【信越・北陸・中部編】
2018年1月12日 更新

日本全国のおせち料理いろいろ【信越・北陸・中部編】

「日本全国のおせち料理いろいろ【関東編】」の続編である。今回はどんなご馳走が出てくるか、こうご期待下さい!!

1,243 view

では、さっそく長野県から始めるだに!!

長野県

佐久市プロモ①(佐久鯉編)KOI-FISH SUSHI TRAVEL NAGANO JAPAN

長野県では正月やお祝い事の際に鯉料理を食す習慣がある。また、全国ブランドとしても名高い長野県の「佐久鯉」などがある。
寒暖の差が大きい気候と、千曲川の清冽な水により、身が締まり泥臭さがないそうだ。佐久鯉は「あらい」「鯉こく」「うま煮」「塩焼き」など多種多様な食べ方がある。
長芋ようかん

長芋ようかん

蒸した長芋をすりおろして固めたもの。元はほかのものは混ぜず、甘い味つけではない。正月だけでなく、普段も食す。だったらしいのですが、現在は写真のように立派なスイーツとして生まれ変わっています。

みやきん 青森店 ながいも羊羮

長芋の生産では日本一という青森でも似たようなものがありますね!!。人間って、考えることにそんな違いはないっていうことですかね!!。

新潟県

のっぺい汁

のっぺい汁

料理の際に残る野菜の皮やへたをごま油で炒め、煮て汁にしたもの。地域によって使用する材料やとろみの加減などが大きく異なるが、主にサトイモ、ニンジン、コンニャク、シイタケ、油揚などを出汁で煮て、醤油、食塩などで味を調え、片栗粉などでとろみをつけたものであることは共通する。かまぼこ、ズッキーニ、胡瓜、カリフラワー、タマネギなど練り物や西洋野菜を用いてもよい。
かきあえなます

かきあえなます

新潟は菊の花を食べる文化がある珍しい地域で、紫色の食用菊の名前を「かきのもと」という。
かきあえなますとは、かきのもとと、くるみ、れんこん、きゅうり、きゃべつ、干し椎茸、油揚げなどを酢で和えたもの。

富山県

五箇山豆腐(ごかやまとうふ)

五箇山豆腐(ごかやまとうふ)

富山の有名な物産の中にこの五箇山豆腐がある。この豆腐がやたらと堅いと有名だ。寝るときに枕にしたとか、つまづいて生爪をはがしたとか、五箇山豆腐の堅さを誇張する例え話がいくつもあるほどだ。私も実際食べてみたことがあるが、かまぼこよりはやわらかかった記憶がある。
この豆腐を用いて作る「松風」が富山のおせちの定番らしい。

豆腐でふんわり松風焼き

ユーチューブに豆腐入りの「松風」レシピがあったので紹介します。

石川県

鯛の唐蒸し(たいのからむし)

鯛の唐蒸し(たいのからむし)

「鯛の唐蒸し」は金沢の郷土料理のひとつで、二匹の鯛の腹に卯の花(おから)を詰めて大皿に並べたもの。婚礼や正月に際して供されるおめでたい料理である。鯛の中に卯の花(おから)を詰め、蒸し揚げた加賀料理。卯の花には銀杏や人参、ゴボウ、しいたけ等を混ぜあわせる事が一般的である。
べろべろ

べろべろ

加賀料理の一つであり、祭礼や正月のおせち料理によく振舞われる。たまごをちらした様子がべっこう(亀のこうら)と似ていることが名前の由来となっているそうだ。おもてなしの際の箸休めなどにも喜ばれるらしい。

福井県

里いものころ煮

里いものころ煮

福井県の大野市上庄でつくられる里いもは、一味も二味も違うその味で超有名!!。 身が締まりしっかりとした歯ざわりの里いもは、料理した後も煮崩れずホクホクとした歯ごたえがあるという。
一般的な言葉で言えば、「煮っころがし」のことですが、福井では正月料理としても楽しんでいるそうです。
打ち豆なます

打ち豆なます

秋に収穫された新大豆を水につけ、表面を乾かしてから木づちで叩いて花型にし、ゆでてすり鉢でよくすり、酢・砂糖・塩(味噌を使うことも)で調味する。塩もみした大根、にんじんと和える。

静岡県

ブダイの煮付け

ブダイの煮付け

ブダイはブダイ科の魚で、海藻を好んで食べる冬場はとくに味がよくなる。新鮮ならばさしみでもおいしいが、おもに煮物として食べる。

フグ毒より危険・・・アオブダイの真実。

ブダイの仲間でアオブダイというやつがいますが、これには要注意!!!。
27 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

日本全国のおせち料理いろいろ【関東編】

日本全国のおせち料理いろいろ【関東編】

「日本全国のおせち料理いろいろ【北海道・東北編】」の続編である。今回はどんなご馳走が出てくるか、こうご期待下さい!!
日本全国のおせち料理いろいろ【北海道・東北編】

日本全国のおせち料理いろいろ【北海道・東北編】

♪もういくつお正月~♪ もうそろそろそんな年の瀬(2017→2018)になってきました。子供たちは今か今かと手ぐすねを引きながらお正月(お正月じゃなくてお年玉だったりして??)を待っているんだろうと・・・。それはさて置き、おとなのお正月の楽しみの1つと言えば、何と言ってもコタツを家族で囲みながら、食べる「おせち料理」ですね。ただ、日本全国で同一な料理なのかというと、決してそのようなものではなく、その地方々々により特色のあるおせち料理が多い。
【おせち(御節)料理】時代が変わっても変わらない「おせち料理」。ネットやデパートで購入出来るおせちも増えましたが、おせちの献立に込められた「意味」憶えてますか?

【おせち(御節)料理】時代が変わっても変わらない「おせち料理」。ネットやデパートで購入出来るおせちも増えましたが、おせちの献立に込められた「意味」憶えてますか?

「お正月」近年では元旦からデパートやスーパーも開店し、正月三が日だからといって家にいることも少なくなってきましたね。「おせち」もネットやデパートなどで気軽に買い求めることが出来る時代、でも時代が変わってもおせちを食べる風習は根強く残っています。子どものころ、おせちを好き嫌いせずに食べるよう親にいわれませんでしたか?それぞれの献立が意味する縁起について改めて確認してみましょう。
青春の握り拳 | 15,310 view
トミカ×百人一首の異色のコラボが実現!?「トミカ百人一首」12月28日(木)新発売!

トミカ×百人一首の異色のコラボが実現!?「トミカ百人一首」12月28日(木)新発売!

くじ形式の「初春トミカ」シリーズに異色のコラボが実現!なんと驚きの『トミカ百人一首』が新登場します!「上の句」と「下の句」の同じ車種をそろえると一首!おみくじ付なので、新年の運試しにラッキー・チャレンジ!
お正月の風景といえば鏡餅、新年や祭礼でお餅を食べる理由と「鏡」が示すモノとは。

お正月の風景といえば鏡餅、新年や祭礼でお餅を食べる理由と「鏡」が示すモノとは。

クリスマスが終わり、世間は一気に「年越し」モードに。 12月31日は「大晦日」。テレビや格闘技などを見たり、家族でお蕎麦を食べたり…それぞれの年越しをされることと思います。蕎麦以外にも、正月のために鏡餅を用意する方も多いかと思いますので、今回は「鏡餅」の由来について。
山崎敬子 | 1,200 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト