では、さっそく長野県から始めるだに!!
長野県
佐久市プロモ①(佐久鯉編)KOI-FISH SUSHI TRAVEL NAGANO JAPAN
via www.youtube.com
長芋ようかん
蒸した長芋をすりおろして固めたもの。元はほかのものは混ぜず、甘い味つけではない。正月だけでなく、普段も食す。だったらしいのですが、現在は写真のように立派なスイーツとして生まれ変わっています。
via www.iijan.or.jp
みやきん 青森店 ながいも羊羮
長芋の生産では日本一という青森でも似たようなものがありますね!!。人間って、考えることにそんな違いはないっていうことですかね!!。
via www.youtube.com
新潟県
のっぺい汁
料理の際に残る野菜の皮やへたをごま油で炒め、煮て汁にしたもの。地域によって使用する材料やとろみの加減などが大きく異なるが、主にサトイモ、ニンジン、コンニャク、シイタケ、油揚などを出汁で煮て、醤油、食塩などで味を調え、片栗粉などでとろみをつけたものであることは共通する。かまぼこ、ズッキーニ、胡瓜、カリフラワー、タマネギなど練り物や西洋野菜を用いてもよい。
かきあえなます
新潟は菊の花を食べる文化がある珍しい地域で、紫色の食用菊の名前を「かきのもと」という。
かきあえなますとは、かきのもとと、くるみ、れんこん、きゅうり、きゃべつ、干し椎茸、油揚げなどを酢で和えたもの。
かきあえなますとは、かきのもとと、くるみ、れんこん、きゅうり、きゃべつ、干し椎茸、油揚げなどを酢で和えたもの。
富山県
五箇山豆腐(ごかやまとうふ)
富山の有名な物産の中にこの五箇山豆腐がある。この豆腐がやたらと堅いと有名だ。寝るときに枕にしたとか、つまづいて生爪をはがしたとか、五箇山豆腐の堅さを誇張する例え話がいくつもあるほどだ。私も実際食べてみたことがあるが、かまぼこよりはやわらかかった記憶がある。
この豆腐を用いて作る「松風」が富山のおせちの定番らしい。
この豆腐を用いて作る「松風」が富山のおせちの定番らしい。
豆腐でふんわり松風焼き
ユーチューブに豆腐入りの「松風」レシピがあったので紹介します。
via www.youtube.com
石川県
鯛の唐蒸し(たいのからむし)
「鯛の唐蒸し」は金沢の郷土料理のひとつで、二匹の鯛の腹に卯の花(おから)を詰めて大皿に並べたもの。婚礼や正月に際して供されるおめでたい料理である。鯛の中に卯の花(おから)を詰め、蒸し揚げた加賀料理。卯の花には銀杏や人参、ゴボウ、しいたけ等を混ぜあわせる事が一般的である。
べろべろ
加賀料理の一つであり、祭礼や正月のおせち料理によく振舞われる。たまごをちらした様子がべっこう(亀のこうら)と似ていることが名前の由来となっているそうだ。おもてなしの際の箸休めなどにも喜ばれるらしい。
福井県
里いものころ煮
福井県の大野市上庄でつくられる里いもは、一味も二味も違うその味で超有名!!。 身が締まりしっかりとした歯ざわりの里いもは、料理した後も煮崩れずホクホクとした歯ごたえがあるという。
一般的な言葉で言えば、「煮っころがし」のことですが、福井では正月料理としても楽しんでいるそうです。
一般的な言葉で言えば、「煮っころがし」のことですが、福井では正月料理としても楽しんでいるそうです。
via www.amazon.co.jp
静岡県
via www.manpou.com
フグ毒より危険・・・アオブダイの真実。
ブダイの仲間でアオブダイというやつがいますが、これには要注意!!!。
via www.youtube.com
寒暖の差が大きい気候と、千曲川の清冽な水により、身が締まり泥臭さがないそうだ。佐久鯉は「あらい」「鯉こく」「うま煮」「塩焼き」など多種多様な食べ方がある。