日本全国のおせち料理いろいろ【関東編】
2018年1月10日 更新

日本全国のおせち料理いろいろ【関東編】

「日本全国のおせち料理いろいろ【北海道・東北編】」の続編である。今回はどんなご馳走が出てくるか、こうご期待下さい!!

1,012 view

さて、まずは茨城県からおっ始めるべ!!

茨城県

ごさい漬け

ごさい漬け

「ごさい漬け(別名・塩辛こうこ)」は、鹿島灘沿岸地方(鹿島・鉾田)に伝わる冬の郷土料理だ。11月頃になると房総沖まで下って来たサンマが大量に獲れるようになる。近くの漁港に水揚げされた新鮮で安価なサンマは、昔から人々の貴重なタンパク源だった。
「ごさい漬け」は生サンマ(イワシやサケが使われることもあり)と大根を大量に塩漬けして、冬の間の保存食として、各家庭で作られてきた。年中作られているわけではなく、北西の季節風が強く吹く11月下旬から2月頃までが最盛期であり、お正月のおせち料理の一品としても供されてきたのだ。
ちなみに、私が通っていた会社の生産拠点が鹿島地方にあったため、よく出張時には冬の珍味として食べたものだ。

栃木県

煮物用のモロサメを販売する栃木県のスーパー

煮物用のモロサメを販売する栃木県のスーパー

モロサメとはアオザメのことで、古くからサメは長距離輸送が可能だったため、海のない栃木県でも貴重な海産物として重宝されてきた。今でも栃木県内のスーパーにはサメが売られていることがある。
そんなモロサメを煮付けたのがモロサメの煮付けで、栃木県のおせち料理の人気メニューになっている。

アオザメのトリビア!!

アオザメ

アオザメ

アオザメ Isurus oxyrinchus (青鮫、英名:Shortfin mako shark)は、ネズミザメ目ネズミザメ科に属するサメ。アオザメ属 Isurus には他にバケアオザメが現存する。
トリビア1:ちょっと意外かもしれないが、おでんのはんぺんの原料としてサメの身が使われていることをご存知ですか?はんぺんの原料にはヨシキリザメやアオザメ、オナガザメなど数種類のサメが使われている。

トリビア2:魚は大体卵を産むが、アオザメは子どものサメを出産します。お腹の中で卵を育て、先に孵化した子どものサメが他の卵を食べて育ったのち、産み落とされる。これを卵胎生と言う。
先に生まれた子供が自分の弟や妹達を食べてしまうなんて、実に恐ろしい話である。まるで長男を優遇しているだれかさんそっくりだね!?。

群馬県

高原花いんげん煮豆

高原花いんげん煮豆

標高700m以上の高冷地だけで栽培できる花いんげん。乾燥した花いんげん豆を一晩水に浸して、新しく水を入れる、煮立てる、茹で汁をすてる。 手間を繰り返して、豆が柔らかくなったら砂糖・塩などを加えて煮る「花いんげんの煮豆」です。手間の掛かる「花いんげんの煮豆」だが、正月には欠かせない一品だそうだ。

切干し大根の三色なます

普段は生の大根で作る「なます」だが、群馬のからっかぜで干した大根で作れば歯ごたえもあり、二ンジンやきゅうりの千切りも加えることで色取りも正月っぽいカラフルな色が楽しめる。

埼玉県

くわいの煮物

お正月に食べるおせち料理の具材の中でも高級食材とされているのがくわい(青くわい)である。見た目は里芋に似て、里芋と同じようにお正月のお煮しめの具材として食べられることが多くホクホクした食感が特徴だ。くわいは関西地方でも人気があり「埼玉くわい」のブランド名で関西方面にも数多く出荷されている。

千葉県

かいそう

かいそう

かいそうとは、千葉県銚子市を中心とした千葉県東部から茨城県南東部にかけて伝わる海藻を使った郷土料理。銚子の海岸で採ることができる紅藻類の海藻のコトジツノマタ(琴柱角股、学名:Chondrus elatus)、もしくはツノマタ(角股、学名:C. ocellatus)を煮溶かして型に入れ固めた食品(凝固成分はカラギーナン)。
千葉県東部地方ではお正月に出される料理のひとつである。食べ方としては、ネギ、鰹節、唐辛子などと合わせ醤油をかけて食べる。
さしずめ、ところ天に近い食品ではないだろうか!?

東京都

田作り

田作り

東京独自のおせち料理はなかった!!
東京都民が食べるおせち料理の中で東京独自の地方料理を見つけることができませんでしたが、「あさりの佃煮」や「田作り」などはおそらく東京(江戸)の佃島発祥ではないだろうか?
田作りとは、文字通り「田を作ること」に由来するらしい。 昔は、田植えの肥料に乾燥したイワシが使われていたことから、「田作り」と呼ばれるようになったという。 田作りが正月のおせち料理に入れられるのは、田植肴として田作りを食べて豊作を祈願していたことに由来するそうです。
26 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

日本全国のおせち料理いろいろ【信越・北陸・中部編】

日本全国のおせち料理いろいろ【信越・北陸・中部編】

「日本全国のおせち料理いろいろ【関東編】」の続編である。今回はどんなご馳走が出てくるか、こうご期待下さい!!
日本全国のおせち料理いろいろ【北海道・東北編】

日本全国のおせち料理いろいろ【北海道・東北編】

♪もういくつお正月~♪ もうそろそろそんな年の瀬(2017→2018)になってきました。子供たちは今か今かと手ぐすねを引きながらお正月(お正月じゃなくてお年玉だったりして??)を待っているんだろうと・・・。それはさて置き、おとなのお正月の楽しみの1つと言えば、何と言ってもコタツを家族で囲みながら、食べる「おせち料理」ですね。ただ、日本全国で同一な料理なのかというと、決してそのようなものではなく、その地方々々により特色のあるおせち料理が多い。
【おせち(御節)料理】時代が変わっても変わらない「おせち料理」。ネットやデパートで購入出来るおせちも増えましたが、おせちの献立に込められた「意味」憶えてますか?

【おせち(御節)料理】時代が変わっても変わらない「おせち料理」。ネットやデパートで購入出来るおせちも増えましたが、おせちの献立に込められた「意味」憶えてますか?

「お正月」近年では元旦からデパートやスーパーも開店し、正月三が日だからといって家にいることも少なくなってきましたね。「おせち」もネットやデパートなどで気軽に買い求めることが出来る時代、でも時代が変わってもおせちを食べる風習は根強く残っています。子どものころ、おせちを好き嫌いせずに食べるよう親にいわれませんでしたか?それぞれの献立が意味する縁起について改めて確認してみましょう。
青春の握り拳 | 15,407 view
トミカ×百人一首の異色のコラボが実現!?「トミカ百人一首」12月28日(木)新発売!

トミカ×百人一首の異色のコラボが実現!?「トミカ百人一首」12月28日(木)新発売!

くじ形式の「初春トミカ」シリーズに異色のコラボが実現!なんと驚きの『トミカ百人一首』が新登場します!「上の句」と「下の句」の同じ車種をそろえると一首!おみくじ付なので、新年の運試しにラッキー・チャレンジ!
お正月の風景といえば鏡餅、新年や祭礼でお餅を食べる理由と「鏡」が示すモノとは。

お正月の風景といえば鏡餅、新年や祭礼でお餅を食べる理由と「鏡」が示すモノとは。

クリスマスが終わり、世間は一気に「年越し」モードに。 12月31日は「大晦日」。テレビや格闘技などを見たり、家族でお蕎麦を食べたり…それぞれの年越しをされることと思います。蕎麦以外にも、正月のために鏡餅を用意する方も多いかと思いますので、今回は「鏡餅」の由来について。
山崎敬子 | 1,226 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト