Middle Edge(ミドルエッジ)記憶をくすぐる大人のメディア「ミドルエッジ」
  • カテゴリ
    • お笑い・バラエティ
    • 漫画・アニメ
    • 映画・ドラマ
    • 音楽
    • 車・バイク
    • ゲーム・おもちゃ
    • スポーツ・格闘技
    • アイドル・グラビア
    • あのヒト・あのモノ
    • 社会・流行
    • 懐エロ
    • 事件・オカルト
    • 提案コーナー
    • ミドルエッジBBS
  • ランキング
    • 過去30日間のランキング
    • ランキングTOP50
    • ミドルHランキングTOP20
    • 過去30日間のミドルHランキング
  • コンテンツ
    • 連載・コーナー
    • 定番の記事
    • 懐かしネタのニュース
    • あの頃ナウ
    • 1970年代
    • 1980年代
    • 1990年代
    • リクエスト
  • 記事を書く・その他
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 無料会員登録
    • ログイン
    • 利用規約
    • 取材依頼・情報提供
  • ミドルエッジ
  • 教育
教育

教育

「教育」に関する記事一覧です。

関連するキーワード
勉強 (77) 小学校 (139) 1970年代 (4,625) 算数 (4) 1990年代 (8,831) 受験 (22) 社会 (341) 小学生 (128) TBS (188) ことわざ (2) 中学校 (49) 詰め込み教育 (1) 社会問題 (67) 昭和 (2,020) パソコン (191) 大学受験 (5) NHK (197) 学研 (29) すがやみつる (4) 科学 (47)
3人に1人が100万円以上の支出も!浪人生の塾・予備校費用に関するアンケート調査が実施される!!

3人に1人が100万円以上の支出も!浪人生の塾・予備校費用に関するアンケート調査が実施される!!

じゅけラボ予備校が、現在大学受験のための予備校または塾に通学させている、または通学させた事がある浪人経験の子を持つ保護者300人を対象に、大学受験の予備校や塾の費用に関する実態調査を実施しました。
隣人速報 | 103 view
進研ゼミ、学研・・・etc家庭用学習教材、なにやってた?

進研ゼミ、学研・・・etc家庭用学習教材、なにやってた?

小学生の頃、自宅で勉強する通信教材をやっていたという人も多いと思います。様々な種類がある家庭学習教材をまとめました。
saiko | 445 view
五味太郎の『みんなうんち』や『ことわざ絵本』に親しみ育った!

五味太郎の『みんなうんち』や『ことわざ絵本』に親しみ育った!

70年代から活躍している絵本作家・五味太郎(ごみ たろう)。本稿では年代を追って、五味の絵本をご紹介!皆さんにとって懐かしの絵本はあるでしょうか!?また、五味のプロフィールや絵本に対する考え方もお伝えします。
ひで語録 | 1,939 view
正解にしてやりたい小学校のテストの回答

正解にしてやりたい小学校のテストの回答

平成の小学校はやばいかも。教えていることも意味が分からず、テストの問題も変なのです。昭和の小学校ではこんなことはなかったと思いますよ。無理やり、ひとつの型に押し込んでいるような気がします。
トントン | 10,565 view
1982年の学習マンガ「こんにちはマイコン」が描いた未来のマイコン生活を答え合わせする。

1982年の学習マンガ「こんにちはマイコン」が描いた未来のマイコン生活を答え合わせする。

「ゲームセンターあらし」で人気のすがやみつる先生が描いた、パソコンのプログラミング(BASIC)学習マンガ「こんにちはマイコン」は1982年の小学館漫画賞児童部門を受賞。「ゲームセンターあらし」で登場したあらしやさとるがマンガを通してマイコンについて教えてくれました。作中で描かれる「未来のマイコン生活」は、実際に実現しているものが多いんですよ。
青春の握り拳 | 69,052 view
【ゆとり教育】戦後の「詰め込み教育」の反動!?完全週休二日制、授業時間数削減、内容削減などの「ゆとり教育」、その狙いはなんだったのか。

【ゆとり教育】戦後の「詰め込み教育」の反動!?完全週休二日制、授業時間数削減、内容削減などの「ゆとり教育」、その狙いはなんだったのか。

「最近の若いもんは」みたいな感覚で「これだからゆとり世代は」なんて言葉を使ったことありませんか?「ゆとりですが何か」といった言葉もある主に1992年、2002年に施行された学習指導要領による教育。1987年4月2日生まれ~2004年4月1日生まれの人を「ゆとり世代」とする、つまり団塊ジュニア世代には無縁だったこのゆとり教育はいったい何だったのか、そして現在はまた「脱ゆとり」だそうですがそれはいったい何を意味するのか、確認してみましょう。
青春の握り拳 | 17,356 view
TBSラジオ「子供電話相談室」 心はどこにあるの?等、素朴な疑問に答えてくれましたね!

TBSラジオ「子供電話相談室」 心はどこにあるの?等、素朴な疑問に答えてくれましたね!

1964年よりTBSラジオで放送された「子供電話相談室」。永六輔や無着成恭、ダニエル・カール等、様々な回答者が見事な回答をしていました。どんな質問があったかも含め、一緒に懐かしみましょう!
ひで語録 | 4,487 view
70年代の小学校にはあったのに今の小学校ではなくなっているもの:アルコールランプ・プールの腰洗い槽・チャイムほか

70年代の小学校にはあったのに今の小学校ではなくなっているもの:アルコールランプ・プールの腰洗い槽・チャイムほか

小学校から消えたものは安全面から至極当然なもの、学校のIT化による進化の結果として消えていくものなど色々あると思いますが、ずいぶんと学校は変わっているようです。
ガンモ | 119,908 view
8 件
このページの先頭へ

    忙しいアナタはアプリで
    ミドルエッジをチェック!

  • Androidアプリ
  • iOSアプリ

Middle Edge(ミドルエッジ)について

運営会社:株式会社ディー・オー・エム
住所:〒165-0035 東京都中野区白鷺1-30-6深澤ビル5階

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 取材依頼・情報提供
Middle Edge(ミドルエッジ) | もう一度見たい、聴きたい、知りたい。「記憶をくすぐる」大人のWebメディア

Copyright ©

ミドルエッジ