「こんにちはマイコン」(1982年)
マンガだと思って購入して「え?」ってなった人もいることでしょう(笑
「こんにちはマイコン」は当時のコンピューターの歴史や仕組み、PC-6001やMSXを用いたBASICによるプログラミング方法を学んでいく学習マンガでした。
そのため妻が母と共謀してマイコンを隠してしまった事から、「マイコンを仕事にすれば、家族も文句が言えない」と思い立って自ら企画書を作成、1982年に出版に至ったそうです。
登場するキャラクター
【ゲームセンターあらし】マネしたくても出来なかった必殺技の数々! - Middle Edge(ミドルエッジ)
子供向けとしつつも大人もターゲットに
実際に、本書のアンケート葉書は小学生から中年まで幅広い年齢層から集まり、街中でカバーをかけ本書を読む大人を何人もいたといいます。
すがやみつる作画、当時東京大学名誉教授だった渡辺茂による監修
学研のひみつシリーズは子供時代の知的好奇心をくすぐる愛読書!あなたは何冊持っていましたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
マイコンで変わる10年後の東京
10年後ということで1992年なのですが、92年時点では未実現だったとしても、2016年時点ではコンピュータの小型化やインターネットの普及などにより実現できているものもけっこうあるんです。
そこで、「未来予測」についてみていきたいと思います。
会社のコンピュータと家にある小型コンピュータを電話線でつなぎ、家にいたまま仕事ができる
会社と自宅のコンピュータを繋ぐ、というよりもインターネットの普及によってすでに実現しています。