NINTENDO64
「NINTENDO64」に関する記事一覧です。
![任天堂専門雑誌「ニンテンドードリーム」が25周年!NINTENDO64を扱う月刊誌として出発!](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/026/549/square/3894c42a-12cf-4fbf-8815-6059baf9c925.jpg?1634092634)
任天堂専門雑誌「ニンテンドードリーム」が25周年!NINTENDO64を扱う月刊誌として出発!
任天堂ハード専門雑誌「ニンテンドードリーム(Nintendo DREAM)」が、今年で創刊25周年を迎えたことを記念し、7月21日発売の9月号から9月21日より発売中の11月号まで、3号連続で記念号を展開しています。
隣人速報 | 556 view
![機種別ローンチタイトル特集!【任天堂編】](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/020/950/square/bca26647-6d14-4638-ae35-8b2ae0096630.jpg?1566794830)
機種別ローンチタイトル特集!【任天堂編】
ゲーム機が世に出ると同時に発売されるソフトって必ず数本ありますよね!今回はそんなローンチタイトルを任天堂のゲーム機で振り返ってみたいと思います。懐かしいソフトが多いと思いますので、是非最後まで読んでみてくださいね!
つきねこ | 5,379 view
![発売前にタイトルが変更になったゲーム特集で~す(^^)/](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/019/036/square/e48c5fa6-7cbd-44a8-b310-1bf1dc838122.jpg?1547257712)
発売前にタイトルが変更になったゲーム特集で~す(^^)/
ゲームには開発段階でのタイトルと、発売された時のタイトルとでは、まったく違うものがありますよね! え?なんでそんなタイトルだったの???なんてゲームを特集してみました~ きっとご存じのゲームも入ってますよ!
つきねこ | 11,861 view
![NINTENDO64のVRS(音声認識)を使った2本しかないVRS対応ソフトの一つ『ピカチュウげんきでちゅう』でピカチュウと友達になろう!](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/015/578/square/6978a94c-644e-45e7-ba84-b316f74800bd.jpg?1518746661)
NINTENDO64のVRS(音声認識)を使った2本しかないVRS対応ソフトの一つ『ピカチュウげんきでちゅう』でピカチュウと友達になろう!
『ピカチュウげんきでちゅう』は1998年12月12日に任天堂から発売されたNINTENDO64用対話ゲームです。『ポケットモンスターシリーズ』の中でも言わずと知れた超人気ポケモン、「ピカチュウ」と友達になれるゲームでした。特徴としてはマイクを使った音声認識システム(NINTENDO64 VRS)をゲームに採用していることが挙げられます。世界初の音声認識ソフトとして大々的に宣伝され話題となった本作を振り返ってみましょう。
岸辺ミル | 3,015 view
![22年の時を経て初見参!スーパーファミコン「スターフォックス2」未発売だった経緯とは。](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/012/750/square/07afa2e7-0306-4cd7-86a5-f57301d66d4a.jpg?1498626678)
22年の時を経て初見参!スーパーファミコン「スターフォックス2」未発売だった経緯とは。
2017年10月5日、ミニスーパーファミコンの発売が発表されました。当時とても高価だったゲームソフトが21本も収録されて値段はなんと7,980円(税別)。なかでも当時開発されたものの未発売に終わった「スターフォックス2」収録が目を引きます。
チロルチョコ | 4,609 view
![一番使いやすかったのは?20世紀を彩った家庭用ゲームマシンのコントローラーを振り返る。](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/012/671/square/8883622b-cbeb-4c50-b878-e91fbc4a9fbc.jpg?1498099410)
一番使いやすかったのは?20世紀を彩った家庭用ゲームマシンのコントローラーを振り返る。
私たちの多くがお世話になった家庭用ゲーム機。「一日1時間まで!」なんてルールを遵守しつつ、私たちは必死でテレビの画面と戦っていましたね。テレビがあってゲーム機本体があって。そこからコードで繋がれた「コントローラー」を握りしめてゲームに耽ったあの頃。私たちが握りしめていてコントローラー、どんな形状が使いやすかった??
カセットビジョンJr. | 18,289 view
![ファミ通読者が選ぶゲームハード別の80年代・90年代の懐かしい思い出ゲーム](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/009/119/square/b81b1995-90dc-48de-b4f4-8cf825a958c4.png?1475115386)
ファミ通読者が選ぶゲームハード別の80年代・90年代の懐かしい思い出ゲーム
『ファミ通創刊30周年記念号』の30周年記念特集3「ファミ通読者が選ぶ思い出のゲームランキング」記事の中から80年代と90年代のファミリーコンピュータ、PCエンジン、メガドライブ、ゲームボーイ、スーパーファミコン、セガサターン、プレイステーション、NINTENDO64、ドリームキャストの各ハード別の思い出ゲームをまとめています。
ガンモ | 45,001 view
![いっぱい出てた!90年代の据え置きゲーム機を比較!](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/003/604/square/aa666e0c-e92a-4851-bc9c-26fc921bddcb.jpg?1468571700)
いっぱい出てた!90年代の据え置きゲーム機を比較!
90年代はメーカー各社がしのぎを削った据え置きゲーム戦国時代!「スーパーファミコン」「NINTENDO64」「PlayStation」「セガサターン」「PC-FX」「ネオジオ」「3DO」など、様々なゲーム機が発売されました。
ahya810 | 11,447 view
8 件