【プリント倶楽部~】女の子のプリクラのあるあるを調べてみた
2017年10月26日 更新

【プリント倶楽部~】女の子のプリクラのあるあるを調べてみた

95年に初期のプリント倶楽部が登場したのでどんなものだったのかをプリクラのあるある事情とともに振り返ってみようと思います。

22,335 view

プリント倶楽部~♪

初代は1995年、当時私は小学生でした。
初めて撮ったのはお母さんと一緒でした。
背が低いこともありますし、カメラの位置が高くて踏み台の上に乗って撮影。
顔の引き方もわからずとんでもない写りに…

知り合いの方の話によると最初はカーテンがついていなかったから後ろの方に知らないおっさんが映り込んでたと言ってました(笑)

並んでいる後ろの人も映っていたりそんなレベルだったんですね(;'∀')

どんなシールになっていたかと言いますと。

当時のプリクラはカラーではありませんでした。
表情はなし。(私だけかもしれないけど)
慣れている人は笑顔で撮れていたと思います♪
出てきたシールは心霊写真並みの写りでした(笑)

最初は全身で撮れず「盛る」なんて論外でした。
どうやらボタンを連打するとモノクロやセピアにできたみたい!
当時のプリクラセピア

当時のプリクラセピア

知り合いの方に聞いたら快く見せてくれました(^▽^)/
光で飛ばす効果もなかったな・・・。

現代のプリクラは設定の段階で人数を決めるとそれに合わせてプリクラを選択できるのでカットの必要もなくなっていましたが、その少し前はハサミが無いとよく店員さんに「ハサミ貸してくださ~い」って言ったり、店内の中央にチェーンで取り付けられたハサミが置いてありましたね。で、その前はフレームに合わせてホントに「剥すだけ」だったのでとても楽ちんでした(^^)
プリクラ初期

プリクラ初期

フォルム素材でぺりぺり剥すタイプのものでした。
ペプシマンに顔を合わせて撮っていますが、
体に顔を合わせるのもなかなか難しいですよね。

え?!隠しコマンドが存在?!

当時小学生だったためか、お小遣いもあまりもらえていなかったし、
頻繁にプリクラを撮ることもなかったので裏技があるなんて知らなかったな~

どれどれ、どれほどの裏技があるのかな( ˘ω˘ )
わぁお!こんなにあったんだ!(驚)
出てくるキャラクターを見てると当時の流行がわかりますね!
ただ、昔のプリクラは顔だけしか撮れないのに変なところにフレームが出てくるから人数が増えると誰かの顔が欠けちゃうから配置は結構シビアなのよね~(笑)
フレーム

フレーム

必須アイテム「プリクラ帳」

1990年代半ばまでに成立していた、レンズ付きフィルム(使い切りカメラ)による写真を介して楽しむ相互行為が確立していた(アイコニック・コミュニケーション)。そこにプリクラが登場したことにより、わずか数百円で複数枚を写真シールとして作成、交換、共有が可能になり、具体的には友達と一緒に撮ったプリクラを手帳に貼る、その利便性が高まった。 その繋がりは、直接の仲間以外の仲間の仲間まで及び、友人ネットワークの誇示を、写真シールという仲間内に流通しやすいアイコンとして、インスタントかつポータブルに視覚化した。
当時の私はプリクラ帳の概念もなくお金だってそんなになかったから手帳に貼るというよりは缶のペンケースの蓋の裏に貼ったりプロフィール帳に貼っていましたね。

女子中高生のお姉さんたちはプリ帳つくって交換し合ってたんですね。
私も中学校に入ってからはいつの頃からかプリクラが増えていろいろなところに散らばってしまうので無くならないようにようやくプリ帳を作りました。

最初は昔の写真の裏に丁寧にプリクラを貼って100均で売られているような安いフォトアルバムに入れていました。ただこのやり方は写真がないとダメだぁ~ってことに気づき。。。
そのあとはノートに替えました。
プリ帳(自前)※イメージです。

プリ帳(自前)※イメージです。

だいぶ古くなってきましたが、3代目です、4かな?
ノートタイプは1枚で貼ると破れやすくなってしまうので、2枚を両面テープでくっつけて補強して使っていました。

こんな風にしていました

プリクラびっしり

プリクラびっしり

プリクラ自体は新しめですが、イメージの範囲でご了承ください。
47 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

来年45周年を迎える「マイメロディ」バースデーフェアや記念商品の発売など、日本各地で2020年1月より順次開催!

来年45周年を迎える「マイメロディ」バースデーフェアや記念商品の発売など、日本各地で2020年1月より順次開催!

株式会社サンリオの、1975年にデビューしたキャラクター「マイメロディ」が、2020年に45周年を迎えます。
吉住渉のデビュー作「四重奏ゲーム」を振り返ってみよう!

吉住渉のデビュー作「四重奏ゲーム」を振り返ってみよう!

「ハンサムな彼女」「ママレード・ボーイ」などでおなじみの吉住渉さん。ラブストーリーがお得意ですが、実はデビュー作はサスペンス風でした。
saiko | 1,275 view
今も記憶に残る「なかよし」の漫画!「ふたご座恋愛事件」

今も記憶に残る「なかよし」の漫画!「ふたご座恋愛事件」

1980年代、「なかよし」で大活躍した、さこう栄さんの少女漫画で印象に残っている作品といえば、「ふたご座恋愛事件」。 とってもかわいい双子の真奈美と由香利が、高校1年の若さでありながら将来の婿探しに奮闘する…という設定に釘づけになったものでした。 今回はそんな「ふたご座恋愛事件」について、詳しくチェックしていきます!
tororin50 | 997 view
【懐かしのおもちゃ】あなたは持ってた?80年代魔法少女アニメの変身グッズをまとめてみた!

【懐かしのおもちゃ】あなたは持ってた?80年代魔法少女アニメの変身グッズをまとめてみた!

80年代に放送されたアニメ「魔法少女」シリーズ。ミンキーモモやクリィミーマミなど大好きだった方も多いはず。そんな魔法少女たちの懐かしいおもちゃをまとめてみました。変身グッズって今見てもときめきます!ぜひあの頃のピュアな気持ちを思い出しながらご覧ください。
ミチ | 8,913 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

80~90年代の“少女小説”ブームをけん引!作家・氷室冴子の名作『銀の海 金の大地』全11巻が復刊!!

80~90年代の“少女小説”ブームをけん引!作家・氷室冴子の名作『銀の海 金の大地』全11巻が復刊!!

2025年に創刊10周年を迎えたライト文芸レーベル・集英社オレンジ文庫より、氷室冴子氏の伝説の名作『銀の海 金の大地』(全11巻・未完)が復刊されます。
隣人速報 | 141 view
『おジャ魔女どれみ#』の魔法のシーンを再現!回る!鳴る!光る!「ピコットポロン」が登場!!

『おジャ魔女どれみ#』の魔法のシーンを再現!回る!鳴る!光る!「ピコットポロン」が登場!!

バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、2000年に放送された『おジャ魔女どれみ#』の大人向けなりきり玩具「Special Memorize おジャ魔女どれみ# ピコットポロン」が発売されます。
隣人速報 | 59 view
プリキュア、おジャ魔女どれみ、クリィミーマミ…憧れの「なりきり玩具」の商品展示&物販“プチイベント”が開催決定!!

プリキュア、おジャ魔女どれみ、クリィミーマミ…憧れの「なりきり玩具」の商品展示&物販“プチイベント”が開催決定!!

バンダイ トイ事業部が、「私だって、変身したい。」をテーマに『プリキュアシリーズ』『おジャ魔女どれみシリーズ』をはじめとした10作品以上の大人向け「なりきり玩具」を展示・物販するプチポップアップイベント『NARIKIRI WORLD STORE Pop Up Petit(なりきりワールドストアポップアッププチ)』を開催します。
隣人速報 | 71 view
「美少女戦士セーラームーン レゾネ ART WORKS 1991~2023」発売記念展が開催決定!!

「美少女戦士セーラームーン レゾネ ART WORKS 1991~2023」発売記念展が開催決定!!

トーハンがこのたび、大日本印刷が推進する「DNP出版IPビジネスプロジェクト」と共同で、カラーイラスト集「美少女戦士セーラームーン レゾネ ART WORKS 1991~2023」の発売を記念し大垣書店麻布台ヒルズ店にて記念展を開催します。
隣人速報 | 147 view
つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

Xフォロワーは約100万人!約15年にわたる “つぶやき” の傑作が待望の書籍化!!『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』が、発売中です。

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト