1897年(明治30年)から発売「オイデルミン」(EUDERMIN)
「オイデルミン」は、明治30年に発売され、140年以上愛されているロングセラーコスメだ。香水のような美しい赤い液色が特徴の化粧水オイデルミンは「資生堂の赤い水」と呼ばれた。発売当初は繊麗なガラス瓶に、大きな球型の栓を持つボトルデザインを採用されていた。
オイデルミン(EUDERMIN)という名前の由来は、ギリシャ語の「eu」(良い)と「derma」(皮膚)から来ている。美しさのベースとなる肌のよごれをきれいに落とし、素肌をすこやかに保つという資生堂のコンセプトが名前に表れている。化粧水の配合は時代の先端の西洋薬学を利用していた。現在の正式名は「オイデルミン(N)」希望小売価格550 円(税込)。
ラベルのバラの花とエレガント筆記体は今も変わらない。
オイデルミン(EUDERMIN)という名前の由来は、ギリシャ語の「eu」(良い)と「derma」(皮膚)から来ている。美しさのベースとなる肌のよごれをきれいに落とし、素肌をすこやかに保つという資生堂のコンセプトが名前に表れている。化粧水の配合は時代の先端の西洋薬学を利用していた。現在の正式名は「オイデルミン(N)」希望小売価格550 円(税込)。
ラベルのバラの花とエレガント筆記体は今も変わらない。
1997年に発売100周年を記念して保湿化粧液の「オイデルミン」が発表された。
このオイデルミンは、資生堂専属のフランス人デザイナー、セルジュ・ルタンスによりボトルからラベル、宣伝までデザインがなされた。資生堂商品の中では珍しいフランス製である。
このオイデルミンは、資生堂専属のフランス人デザイナー、セルジュ・ルタンスによりボトルからラベル、宣伝までデザインがなされた。資生堂商品の中では珍しいフランス製である。
オイデルミンN オイデルミン(N)|商品カタログ|ワタシプラス/資生堂
詳しい商品情報や使い方などを24時間いつでもチェック。
【資生堂公式】SHISEIDO オイデルミンG オイデルミン (L)の商品情報・コスメの通販 | ワタシプラス
「SHISEIDO オイデルミンG オイデルミン (L)」を人気の化粧品(コスメ)の通販なら資生堂ワタシプラス。
1932年(昭和7年)から発売「ドルックス」(de Luxe)
今でも続く資生堂のロングセラーブランドの代表格「ドルックス」(de Luxe)。1932年(昭和7年)から発売されている最古のブランドである。ドルックスは、高級品ブランドで知られる資生堂の中で最も高級の品質とされ、当時は非常に高価な化粧品だった。
ブランド化粧品として誕生したドルックスは、戦時中、一度生産が中止となったが、1951年に発売が再開。当初は白粉・バニシングクリーム・石鹸などの5品などだったが、間も無く口紅や香水も発売された。
「ドルックス(de Luxe)」の由来は、フランス語の高級(デラックス)から来ている。
化粧品のパッケージ(容器)は、戦前に前田貢が「カリグラフ」を完成させた。その後デザイナーの山名文夫が、日本の唐草模様をモチーフにフランス・ロココ調の西欧のスタイルを取り入れ独自のデザインに仕上げた。資生堂の最高級ブランドに相応しくラベルの地色は銀色、クリーム容器の蓋の地色には金色も使われている。
ブランド化粧品として誕生したドルックスは、戦時中、一度生産が中止となったが、1951年に発売が再開。当初は白粉・バニシングクリーム・石鹸などの5品などだったが、間も無く口紅や香水も発売された。
「ドルックス(de Luxe)」の由来は、フランス語の高級(デラックス)から来ている。
化粧品のパッケージ(容器)は、戦前に前田貢が「カリグラフ」を完成させた。その後デザイナーの山名文夫が、日本の唐草模様をモチーフにフランス・ロココ調の西欧のスタイルを取り入れ独自のデザインに仕上げた。資生堂の最高級ブランドに相応しくラベルの地色は銀色、クリーム容器の蓋の地色には金色も使われている。
via www.amazon.co.jp
90年の歴史を持つ資生堂のレトロコスメ「ドルックス」は、誰もが見たことがある知っている化粧品だ。
現在は、資生堂の子会社である資生堂フィティットより、基礎化粧品のみを発売、香料に敏感な肌用に全品無香料の「de Luxe ODORLESS(ドルックス オーダレス)も加わり660円~880円の価格で販売、ドラッグストアやスーパーで購入できる。
現在は、資生堂の子会社である資生堂フィティットより、基礎化粧品のみを発売、香料に敏感な肌用に全品無香料の「de Luxe ODORLESS(ドルックス オーダレス)も加わり660円~880円の価格で販売、ドラッグストアやスーパーで購入できる。
ドルックス|商品カタログ|ワタシプラス/資生堂
資生堂の商品情報がご覧いただけます。ブランドや商品カテゴリー、キーワードなどで自由に検索してご要望に合った商品をお探しください。
1937年(昭和12年)から発売「カーマインローション(N)」
1937年の発売の収れん化粧水「資生堂 カーマインローション」も昔からある化粧品だ。
日やけした肌のほてりをおさえ、すこやかにととのえる。子供の頃に日焼けした肌に塗ってもらった思い出と独自の香りが蘇る。絵の具みたいな匂いとも言われているが、昔、お風呂屋さんで売っていた、あせもにつける液状の白い塗り薬と同じ匂いがした。カーマインローションのピンクの粉も同じ成分なのではないかと思っていた。
日やけした肌のほてりをおさえ、すこやかにととのえる。子供の頃に日焼けした肌に塗ってもらった思い出と独自の香りが蘇る。絵の具みたいな匂いとも言われているが、昔、お風呂屋さんで売っていた、あせもにつける液状の白い塗り薬と同じ匂いがした。カーマインローションのピンクの粉も同じ成分なのではないかと思っていた。
このカーマインローションで脱パンダ焼!!!(^ν^)
— はるき (@zzzzzoooooj) August 8, 2016
小学校のとき使ってた絵の具のにおいがほのかにするよ!!(^ν^) pic.twitter.com/h5BcyVVXyK
※どうやら絵の具みたいな匂いの正体はカーマインローションに含まれる、酸化亜鉛(カラミン)のようだ。
資生堂 カーマインローション(N)|商品カタログ|ワタシプラス/資生堂
詳しい商品情報や使い方などを24時間いつでもチェック。
1958年(昭和33年)から発売「ホネケーキ」
「ホネケーキ」は、1958年に発売され60年以上前から愛されている、ロングセラーの洗顔用石鹸である。名前の由来は、製造段階で原料に蜂蜜が使われていることから英語のHoney”ホネ”と読みCakeと合成して作った造語という。
ホネケーキはルビーのような真っ赤な色をしている。その透明感と輝きは宝石そのものだ。クリーミーで豊かな泡立ちが肌の汚れを落とす。ラベンダーと森林の樹木がシンクロする優雅な香りに癒やされる。ホネケーキは、昭和の時代の銭湯(お風呂屋さん)でも、その香りと色で存在感を放っていた。
ホネケーキはルビーのような真っ赤な色をしている。その透明感と輝きは宝石そのものだ。クリーミーで豊かな泡立ちが肌の汚れを落とす。ラベンダーと森林の樹木がシンクロする優雅な香りに癒やされる。ホネケーキは、昭和の時代の銭湯(お風呂屋さん)でも、その香りと色で存在感を放っていた。
via www.amazon.co.jp
現在販売されている「ホネケーキ」は3種類。
当時の香りが懐かしい。さっぱりした洗いあがり「ルビーレッド」
普通肌~乾性肌用にしっとりとみずみずしい洗いあがりの「クリスタルパープル」
保湿成分がたっぷり含まれた「エメラルド」
当時の香りが懐かしい。さっぱりした洗いあがり「ルビーレッド」
普通肌~乾性肌用にしっとりとみずみずしい洗いあがりの「クリスタルパープル」
保湿成分がたっぷり含まれた「エメラルド」
当時のオイデルミン
何度かのパッケージデザインの変更を経て、
明治・大正・昭和・平成・令和と5つの元号で
販売されてる。