1983年3月のナショナルのカタログ。表紙に加山雄三を起用し、「エアコン楽園」と題してリビング、和室、応接室など様々なシーンに対応したエアコンを紹介していました。
いかがでしたでしょうか?昭和のエアコンに共通するのは、やはり「和室に合うデザイン」だという点。ねじくん@nejikun2021さんの写真でもそうですが、特に木の柱との調和が目を引きます。当時の住宅事情を色濃く反映させたと思われる、昭和のエアコン。令和の時代となり、目にする機会も少なくなってきてはいますが、現在も生き残っているエアコンには一日でも長く現役で頑張って欲しいものです!
ねじくんさん 公式ツイッター
関連記事
現在では標準装備が当たり前なのに昔はオプションで高額だったクルマの装備品!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
今では当たり前の様に装備されているクルマの装備品が、昭和の頃は「パワーステアリング」、「パワーウインドウ」、「エアコン」といえば、比較的高額なクルマではないと、装着されていませんでした。
知らないの!?遅れてる~昭和の物がドンドン進化している事!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
時は21世紀、昭和世代のおじさん・おばさん・ミドル世代の方々が家庭や学校などで使っていた物が進化や変貌し、今風にに変わり、中にはカッコ良くなってる物が続々と出てきました。そんな物をまとめてみました。
ニューハーフ、パイズリ、おっぱい星人、ホニャララ…有名人が考案したとされる日本語の数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
毎年のように現れては消えていく流行語。中には有名人が発案し、そのまま日本語として定着するものも数多くあります。この記事では、そんな言葉の中からいくつかをピックアップしてご紹介したいと思います。
air conditioner 2021/9/10 18:19
♪「きりが~みね~」を「つるが~みね~」とふざけて替えました