置くとオルゴールの音が流れる「受話器置き」とは?保留にする時に使っていました!
昭和の頃は電話機と言えば「黒電話」でした。重い受話器に、ジーコジーコと戻りの遅いダイヤルなど、今ではとても懐かしい電話機ですね。
via ja.wikipedia.org
黒電話を使っていた際によく使用していたのが、保留時の「受話器置き」でした。自宅に掛かってきた電話を家庭内の誰かへと繋ぐ際に、一旦受話器を置いていた製品で、受話器の重さでオルゴールが鳴り始めるといったもの。
現在の電話機では標準機能で保留音が付いていますが、当時は手で受話器を塞ぐか、受話器置きを使うかが一般的だったように思います。今考えると、受話器置きは日本人らしい気遣いのひとつだったように思います。
現在の電話機では標準機能で保留音が付いていますが、当時は手で受話器を塞ぐか、受話器置きを使うかが一般的だったように思います。今考えると、受話器置きは日本人らしい気遣いのひとつだったように思います。
ネット検索したら下記の動画を見つけました。受話器置きの実機を実際に使っている動画です。
今ではオルゴールの音色自体も昭和を想起させてくれる製品となっており、タイムスリップしたような感覚に浸ることができます。
今ではオルゴールの音色自体も昭和を想起させてくれる製品となっており、タイムスリップしたような感覚に浸ることができます。
黒電話 保留 オルゴール 昭和レトロ 電話台
via www.youtube.com
また、下記に本稿の作成時に見つけた「黒電話カバー」の画像も掲載しています。
当時は黒電話そのままのご家庭もありましたが、カバーを付けられているご家庭も多かったように記憶しています。ちなみに筆者の自宅は白のレースを母親がお裁縫してカバーにしておりました。
皆さんのご自宅はいかがでしたか?
当時は黒電話そのままのご家庭もありましたが、カバーを付けられているご家庭も多かったように記憶しています。ちなみに筆者の自宅は白のレースを母親がお裁縫してカバーにしておりました。
皆さんのご自宅はいかがでしたか?
via aucfree.com
オススメ記事
懐かしの『ダイヤル電話』が歌詞に登場する歌謡曲&J-POP【12選+1】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
あの頃はデートの約束も告白も、そしてケンカや別れも。全て電話が重要な役割を果たしていた。今では見かけることのなくなった「ダイヤル式電話」が歌詞に含まれている歌謡曲&J-POPを懐かしい動画と共に紹介。
80、90年代の家のインテリアに必ずあったもの - Middle Edge(ミドルエッジ)
今は、どこの家も西洋化してきていて、日本伝統のインテリアなどはなくなりつつあります。しかし、昭和の時代を彩っていた個性的なインテリアの数々は次世代に受け継がないといけないのです。そこで、ここでは「80、90年代の家のインテリアに必ずあったもの」と題し、当時の家を思い出してみましょう。
アナログ時代の連絡ツール!待ち合わせで使っていた「駅の伝言板」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)
スマホなんて無かった時代。待ち合わせには「駅の伝言板」が利用されていました!人気アニメにも登場する伝言板についてまとめてみました♪
13 件
📞 NTT 土八 TBS 2023/4/2 07:14
ドリフの全員集合で「週刊誌編集コント」保留オルゴールで「週刊新潮はあした発売です♪」とずっこけるのがおもしろい
バーボン 2023/3/31 19:05
受話器を置くオルゴールよりも
電話機のカバーや通話口にはめ込む
芳香剤はどの家庭でも付けてたね。