昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?
2024年5月25日 更新

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。

230 view

リカちゃん電話とは?昭和の子供たちに愛された電話サービス

昭和時代に大人気だった電話サービスのひとつ、それが「リカちゃん電話」です。1968年にタカラ(現タカラトミー)より開始されたサービスで、子供たちが電話をかけるとリカちゃんの録音されたメッセージが再生され、楽しい会話を楽しむことができました。

また、2007年頃には”リカちゃん電話がPCとつながってテレビ電話に進化!”と話題にもなっています。この際のリカちゃん電話は従来の音声による会話に加えて、PCディスプレイ上に表示されるリカちゃんの表情を見ながら会話するという仕様でした。現在話題となっている人工知能の機能ではないので、パターン化された会話の範囲ではありますが、用意されていた会話用音声ファイルは、約5時間というボリューム感。十分に楽しめたものと想像できます。

リカちゃん電話は、各時代の技術と創意工夫が詰まったサービスであり、懐かしさを感じると同時に、満足感の高いサービスとなっています。

リカちゃん電話が生まれたきっかけは少女からの電話

専用の電話番号にかけることで利用できたリカちゃん電話。このサービスは、家庭に一台電話がある時代に特別な体験を提供し、多くの子供たちにとっては、まるで本当にリカちゃんと話しているような感覚を味わえることが最大の魅力でした。

リカちゃん電話が生まれたきっかけは、リカちゃん発売直後の1967年当時、タカラ(現タカラトミー)に子供から「リカちゃんはいますか?」という電話がかかってきたことから。その電話を受けた社員が機転を利かせて「こんにちは、私リカよ」と応じると、電話の向こうの子供は大喜びしてくれたそうです。そして、このエピソードがリカちゃん電話のアイデアに繋がっていったということです。

リカちゃん人形とは?日本を代表するファッションドール

そもそもリカちゃん人形とは、1967年にタカラ(現タカラトミー)から発売された日本のファッションドールです。幅広い層の女性がリカちゃんと遊んだことがあるのではないでしょうか。それくらいのロングヒットの商品でもあります。

小学生の女の子という設定のリカちゃん。スタイリッシュな洋服やアクセサリーが豊富に揃っており、子供たちにとって憧れの存在でした。リカちゃんは、流行に敏感なファッションアイコンとして時代ごとに様々なデザインやストーリーが展開され、長年にわたって愛され続けています。リカちゃん人形は、単なる玩具としてだけでなく、子供たちの創造力を育む存在としても高く評価されています。
 (2576549)

リカちゃん電話にまつわる都市伝説

リカちゃん電話には、いくつかの都市伝説的な噂が存在します。最も有名なのは、「夜中にリカちゃん電話にかけると、怖い声が聞こえる」というものです。この噂は、子供たちの間で広まり、リカちゃん電話がただの遊び道具ではなく、少し不気味な魅力も持つ存在として語り継がれるようになりました。

他にも電話をする度にリカちゃんとの距離が近付いてくるという噂もありました。最後に電話をした時には「あなたの家の前よ」と、同じく怖い話の定番である”メリーさんの電話”と混じ合ったような内容でした。当時、この噂を聞いて怖さ半分興味半分で電話を掛けた方も全国に一定数いそうですね。

こうした噂話は、リカちゃん電話の人気をさらに高め、子供たちにとって忘れられない体験となりました。

まだまだ現役!今も続く「リカちゃんでんわ」

「もしもし私リカよ、お電話ありがとう」。このひと言から始まる電話の「リカちゃんでんわ」サービス。SNSが当たり前の今、国民的着せ替え人形「リカちゃん」と電話で話せるこのサービスは、アナログながらも昨年55周年を迎えました。
※2024年1月の記事より引用
今後も60年、100年と続くサービスとして、各時代の子供たちを楽しませてほしいですね!

オススメの記事

18 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

少女漫画、ファンシーグッズ、占いなど昭和ガーリーカルチャー大集合!『ゆかしなもんの'80sガーリーカルチャーガイド』5月発売!!

少女漫画、ファンシーグッズ、占いなど昭和ガーリーカルチャー大集合!『ゆかしなもんの'80sガーリーカルチャーガイド』5月発売!!

グラフィック社より、書籍『ゆかしなもんの'80sガーリーカルチャーガイド』が、2023年5月に発売されます。少女漫画、おもちゃ、アニメ、ファンシーグッズ、占い……など、当時を知る人には懐かしく、知らない人には新鮮に映る可愛さ満点のアイテムがたっぷり紹介されます。
社会のしくみや職業を学べる『リカちゃん ゆめをかなえる おしごとずかん わくわくまなぶ 109のおしごと』好評発売中!!

社会のしくみや職業を学べる『リカちゃん ゆめをかなえる おしごとずかん わくわくまなぶ 109のおしごと』好評発売中!!

講談社より、109種類の職業を紹介する新感覚のビジュアル図鑑『リカちゃん ゆめをかなえる おしごとずかん わくわくまなぶ 109のおしごと』が現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 228 view
何が好きだった?懐かしの給食パン!パンのお供も!

何が好きだった?懐かしの給食パン!パンのお供も!

80年代、90年代の学校給食といえば、パンがメインでした。毎日違うパンが出ていましたが中には楽しみなパン、あまり好きでないパンもありましたよね。あなたはどのパンが好きでしたか?
saiko | 698 view
80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜男子バージョン〜

80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜男子バージョン〜

今回は、男の子バージョンで80年代生まれが遊んでいたモノをまとめてみました。女の子も遊んでいたモノもあるかもしれませんが、男の子と言えばやはりゲーム機が多かったのではないでしょうか。幼い頃、遊び尽くしたゲーム機やおもちゃを大人になった今見てしまうと、再び遊びたくなってしまうかもしれませんね。
あやおよ | 1,071 view
文通友達や不幸の手紙の流行など!昭和の頃に流行った手紙たち!

文通友達や不幸の手紙の流行など!昭和の頃に流行った手紙たち!

SNSで多くの人と繋がることができる現在からさかのぼること数十年!手紙は立派なコミュニケーションツールでした。70年代、80年代を振り返り、あの頃流行っていた手紙たちを集めてみました。
ハナハナ | 286 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト