同時上映(併映)のカップリングが生み出す意外性。落差あり過ぎの衝撃の二本立てや本命でない方が予想外に面白かったりするんだよねえ ・・・
2016年7月9日 更新

同時上映(併映)のカップリングが生み出す意外性。落差あり過ぎの衝撃の二本立てや本命でない方が予想外に面白かったりするんだよねえ ・・・

昔は、地方を中心にどこの映画館でも当たり前のように行われていた“2本立て同時上映”。併映作品のギャップや落差が大きすぎてショックを受けたり、両方当たりだったり、本命でなかった方が自分好みだったり。この組み合わせの妙味をいくつか、おさらいしてみましょう。皆さんも、ぜひ、思い出してみてください。

29,022 view
『陽のあたる教室』

『陽のあたる教室』

『陽のあたる教室』(ひのあたるきょうしつ、原題: Mr. Holland's Opus)は、1995年に製作されたアメリカ映画。この作品で主演のリチャード・ドレイファスは1995年アカデミー主演男優賞候補になった。

1965年、アメリカ。作曲の時間欲しさにバンド活動をやめ、グレンは高校の音楽教師となった。だがやる気のない生徒たちの姿を見て、彼は音楽の素晴らしさを彼らに教えようと決心する。やがて子供が産まれて喜ぶグレンだったが、その子コールは生まれつき耳が聞こえなかった……。三十年に渡り情熱を持って教え続けた音楽教師の姿と、彼が息子との葛藤によって音楽の素晴らしさを再認識する様を描いた感動作。

<出典:allcinema>
サイコ・サスペンス映画『セブン』

サイコ・サスペンス映画『セブン』

『セブン』(Seven, 劇中の表記は"Se7en")は、猟奇殺人を描いた1995年のアメリカ映画。監督はデヴィッド・フィンチャー。

キリスト教の「七つの大罪」をモチーフにした連続猟奇殺人事件と、その事件を追う刑事たちの姿を描いたサイコ・サスペンス。先鋭的な映像センスと、ノイズを活用した音響により、シリアスかつダークな独特の世界観を描いている。

『Sight & Sound』のレビューでJohn Wrathallは「セブンはGeorge Sluizer の『ザ・バニシング 消失』(1988年の映画版)以来最も恐ろしい結末の作品であり、連続殺人鬼との攻防を扱った作品としては『刑事グラハム/凍りついた欲望』以来だ」と書いている。

出典 セブン (映画) - Wikipedia

「コマンドー」と「バタリアン」 おまけのバタリアンが強烈すぎてコマンドーの内容を一切覚えていない。

『コマンドー』(Commando)は、1985年にアメ...

『コマンドー』(Commando)は、1985年にアメリカ合衆国で公開されたアクション映画。

本作品は、前年(1984年)の『ターミネーター』の悪役を演じたアーノルド・シュワルツェネッガーが、転じて屈強で勧善懲悪のヒーローを演じたヒット作である。シュワルツェネッガーはビルドアップされた肉体と、それを存分に活かしたアクションを披露し、この作品で正義の味方としてのイメージを確立すると共に、アクションスターの地位を不動のものとした。

出典 コマンドー - Wikipedia
バタリアン(Battalion、原題:The Retu...

バタリアン(Battalion、原題:The Return of the Living Dead)は、1985年にアメリカで製作されたホラー映画で、コメディ要素も持ち合わせている。

上半身だけの老女ゾンビ「オバンバ」
コールタール漬けにされていた「タールマン」 この作品は...

コールタール漬けにされていた「タールマン」 この作品はインパクトが強すぎた。

この映画タイトルを元に、「オバタリアン」という流行語も生まれた。

同時上映の両方が激アツ!

「ホーム・アローン」と「シザーハンズ」 クリスマスに笑える、そして泣ける。贅沢なコンボ。

ホーム・アローン クリスマスつながりですね。

ホーム・アローン クリスマスつながりですね。

コメディ映画
『シザーハンズ』(1991年)

『シザーハンズ』(1991年)

純真無垢な心を持つ人造人間と少女の交流を描いたファンタジー映画。

「ある愛の詩」/ 「ロミオとジュリエット」(1980)

ある愛の詩/ ロミオとジュリエット(1980) 愛の...

ある愛の詩/ ロミオとジュリエット(1980) 愛の名作・バイブルのコンビネーション

「死国」と「リング2」 苦手な場合、精神的なダメージが倍増するコンビネーションだ。好きな人にはたまらないのでしょうけど。

「死国」と「リング2」

「死国」と「リング2」

「死国」と「リング2」との2本立ては怖かったなあ。
死国

死国

リング2

リング2

日本で最初に劇場公開されたジャッキー主演作品の『ドランクモンキー 酔拳』と「トラック野郎」 両方見れて満足!お得感いっぱい。

酔拳 ドランクモンキー/トラック野郎 熱風5000キロ

酔拳 ドランクモンキー/トラック野郎 熱風5000キロ

『ドランクモンキー 酔拳』

『ドランクモンキー 酔拳』

本作は、日本で最初に劇場公開されたジャッキー主演作品である。日本公開時のキャッチコピーは「むかしドラゴン、いまドランク! 酔えば酔うほど強くなる、世にも不思議な酔八拳」。

日本公開は1979年7月21日、東映映画配給、『トラック野郎・熱風5000キロ』と併映上映された。
『トラック野郎・熱風5000キロ』

『トラック野郎・熱風5000キロ』

『トラック野郎・熱風5000キロ』(トラックやろう・ねっぷうごせんきろ)は、1979年(昭和54年)8月4日公開の日本映画。菅原文太主演、東映製作・配給による「トラック野郎シリーズ」第9弾。
10億5000万円の配給収入を記録、1979年の邦画配給収入ランキングの第6位となった。
51 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

スタジオジブリ作品のヒロイン(20作品)

スタジオジブリ作品のヒロイン(20作品)

ジブリ作品の主人公の多くは女性であり、それぞれが個性的で魅力的なヒロインです。ジブリ作品を彩る魅力あふれるヒロインたちを振り返ってみましょう。
トントン | 83,409 view
たくさんの感動を与えてくれた宮崎駿アニメ、あなたはどの作品が一番好きでしたか?

たくさんの感動を与えてくれた宮崎駿アニメ、あなたはどの作品が一番好きでしたか?

「ルパン三世カリオストロの城」「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」に始まり、現在に至るまで名作を生み続ける宮崎駿アニメ。アナタはどの作品が一番好きでしたか?
青春の握り拳 | 20,200 view
オールメカゴジラ頂上決戦!『大メカゴジラPOP UP STORE in 墓場の画廊』が東京・中野で開催決定!!

オールメカゴジラ頂上決戦!『大メカゴジラPOP UP STORE in 墓場の画廊』が東京・中野で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店とONLINE STOREにて【大メカゴジラPOP UP STORE in 墓場の画廊】を開催します。
隣人速報 | 83 view
【追悼】金田一少年の事件簿などの声優で俳優の『松野太紀』!!

【追悼】金田一少年の事件簿などの声優で俳優の『松野太紀』!!

2024年6月27日にショッキングなニュースが入ってきました。主な出演作品は、『金田一少年の事件簿』『ブギーポップは笑わない』等々数々の作品に登場されていた声優で俳優の松野太紀さんがお亡くなりになりました。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。
ギャング | 269 view
トム・クルーズらハリウッドスターとの交友録も大公開!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』に字幕翻訳家・戸田奈津子がゲスト出演!!

トム・クルーズらハリウッドスターとの交友録も大公開!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』に字幕翻訳家・戸田奈津子がゲスト出演!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで放送中のトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」第28回放送分(11月25日よる9時00分~)にて、映画字幕翻訳家・通訳の戸田奈津子がゲスト出演することが明らかとなりました。
隣人速報 | 69 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト