福岡発の【めんたいロック】!!熱かったミュージシャン達のその後は?
2019年2月6日 更新

福岡発の【めんたいロック】!!熱かったミュージシャン達のその後は?

その当時、日本のリバプールと呼ばれた福岡で精力的に活動していたミュージシャン達は、いつしかめんたいロックと呼ばれる様になりました。今回はそんなミュージシャンとその後についてまとめてみたいと思います。

5,234 view

めんたいロックとは

めんたいロックは、1970年代から1980年代にかけて福岡市などを中心に勃興したロック・シーンでありロック・ムーブメントである。

福岡市・天神のライブ喫茶「照和」からチューリップ、海援隊、甲斐バンド、長渕剛などが全国のフォークシーンに巣立った後の世代にあたる。
バンドミュージシャンのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや (2081543)

皆さんはめんたいロックというと、誰を思い出しますか?
この時代、このムーブメントで、多くのミュージシャンが世に出てきましたよね!

今回はそんなミュージシャン達を振り返り、その後についてもまとめてみたいと思います(^^)/

活躍したミュージシャン達

サンハウス

サンハウスは1970年に結成されたブルースロックバンドです。

バンド名の由来はアメリカ合衆国のブルース歌手、サン・ハウスの名前から取られました。

1975年に1stアルバム『有頂天』でメジャーデビューを果たし、ゴダイゴやcharと共に全国ツアーを回りました。
ヤフオク (2081456)

サンハウスは1978年に解散します。
ボーカルの菊こと柴山俊之さんは九州のバンドに詩を提供する作詞家となり、ギターの鮎川誠さんは奥様のシーナさんとシーナ&ザ・ロケッツを結成します。

1982年の年末に新宿ロフトでの企画ライブに出演し、1983年には再結成をします。東京2か所、福岡、仙台の4か所でライブを行いました。

2010年には3度目となる再結成を果たし、結成35周年を記念して全国5箇所を回るツアーを行っています。

2015年にサンハウス初期のメンバーで「マディ・ウォーターズ生誕100年祝賀祭」のために再び結集します。

この様にサンハウスは解散と再結成を何度か行っています。

2016年4月7日「シーナの日」にシーナ&ザ・ロケッツ、サンハウスの2バンドで2デイズにてライブを行いました。その後の目立った活動はありませんが、これからの活動も期待したいと思います。

サンハウス/キングスネーク・ブルース

ザ・ロッカーズ

陣内孝則さんが中心となり1976年に結成されたザ・ロッカーズ。

1979年に福岡でのアマチュアバンド向けのコンテストで優勝、翌年1980年にアルバム『WHO TH eROCKERS』でデビューを果たします。

正式なバンド名表記は、「THe ROCKERS」ではなく、「TH eROCKERS」になります。これは「エロッカーズ」とも読めてしまうようにという遊び心によるものだそうです。
再生確認済LPザ・ロッカーズ TH eROCKERS / CO... - ヤフオク! (2081458)

その後、メンバー同士の不仲やレコード売り上げの不振によって、1982年6月に青山タワーホールで行われたライブを最後に解散し、ボーカルの陣内孝則さんは俳優として本格的に活動することになります。ドラマ『愛しあってるかい!』が陣内孝則さんが最もメジャーになった作品でしょうか。

1989年にオリジナルメンバーで再結成し、日比谷野外音楽堂で行われたポニーキャニオン主催のイベントに出演しました。

メンバーの死去もあり編成は変わっていますが現在活動中であり、2019年には新音源をリリースするとか。
楽しみですね(^^)/

ロックンロールレコード / ザ・ロッカーズ

ルースターズ

ザ・ルースターズは1979年に結成されました。もともとは「人間クラブ」というバンドが母体になっています。

初期の頃はローリング・ストーンやチャック・ベリーのカバーを中心としていました。
Amazon | THE ROOSTERS | ザ・ルースターズ | J-POP | 音楽 (2081460)

活動し始めてから程なくして、ボーカルの大江慎也さんに精神的な不調が出始めます。

1984年にバンド名を「THE ROOSTERS」から「THE ROOSTERZ」へ変更。

その後も大江慎也さんに精神的な不調は悪化し続けていきました。1985年には入院することになります。

そしてボーカルがギターの花田裕之さんに交代となるものの、1988年に活動停止(正式な解散は2004年)します。

2009年にはTokyoNightShowにてライブが行われました。この時はoccupy名義でのライブでしたが、ルースターズ往年の名曲が演奏されています。また、この年の年末には一夜限りのライブが行われました。ルースターズとして活動するのはフジ・ロック・フェスティバル以来5年ぶりで、地元福岡でライブを行ったのは実に28年ぶりだったそうです。

そして2012年、2013年にも活動が見られたのですが、現在は活動していない様子です。

日本の音楽シーンに多大なる影響を与えたバンドなので、今後も活動をしてもらいたいですね。

THE ROOSTERS "恋をしようよ"

32 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

タケカワユキヒデ・松本梨香・前川陽子・麻倉未稀・鮎川麻弥・高橋洋樹が懐かしのアニソン・ドラマ主題歌を熱唱するライブが開催!

タケカワユキヒデ・松本梨香・前川陽子・麻倉未稀・鮎川麻弥・高橋洋樹が懐かしのアニソン・ドラマ主題歌を熱唱するライブが開催!

ニッショーホール(東京都港区虎ノ門)にて、コンサート『レジェンドたちが集結!!昭和・平成懐かしのアニソン・ドラマソング』の開催が決定しました。日程は8月11日(月・祝)。
隣人速報 | 94 view
寺尾聰が体験した世界の黒澤明伝説とは?大ヒット「ルビーの指環」誕生秘話も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』に寺尾聰が出演!!

寺尾聰が体験した世界の黒澤明伝説とは?大ヒット「ルビーの指環」誕生秘話も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』に寺尾聰が出演!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて放送中の、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」の第43回(6月16日よる9時00分~放送分)にて、歌手・俳優の寺尾聰がゲスト出演することが明らかとなりました。
隣人速報 | 77 view
千昌夫「望郷演歌」が支持された要因とは?なかにし礼の衝撃的な歌に北原ミレイが拒否感!?「そのとき、歌は流れた」が放送!!

千昌夫「望郷演歌」が支持された要因とは?なかにし礼の衝撃的な歌に北原ミレイが拒否感!?「そのとき、歌は流れた」が放送!!

BS日テレで水曜よる8時放送の「そのとき、歌は流れた」6月11日放送分にて、昭和が生んだ“歌のレジェンド”として歌手の千昌夫、北原ミレイ、沢田聖子が出演します。
隣人速報 | 65 view
『光と影』『家族』『光石の巨人』など、泉谷しげるのフォーライフ&エレック時代のデジタルリマスター音源が配信解禁!!

『光と影』『家族』『光石の巨人』など、泉谷しげるのフォーライフ&エレック時代のデジタルリマスター音源が配信解禁!!

シンガーソングライター泉谷しげるの初期作品群が、主要音楽配信サービスにてデジタルリマスター音源で現在好評配信中となっています。
隣人速報 | 35 view
鈴木雅之がデビュー45周年!ファン900人が選ぶ最強人気曲トップ10が発表される!注目の第1位は!?

鈴木雅之がデビュー45周年!ファン900人が選ぶ最強人気曲トップ10が発表される!注目の第1位は!?

音楽配信サービス「KKBOX」および音楽配信サービス「auスマートパスプレミアムミュージック」が、歌手・鈴木雅之のデビュー45周年記念ベストアルバム『All Time Doo Wop ! !』の発売を記念し、KKBOX・auスマートパスプレミアムミュージックを利用する鈴木雅之ファンのユーザー900人を対象にした「鈴木雅之の最強人気曲」アンケート調査を4月16日に実施しました。
隣人速報 | 179 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト