2つ目の「>」は大きさ
大きさは外装から分かりませんが2,200円の価格差は明らか
という判断をされた親御さんも多かったことでしょう。
もちろんツインファミコンならではのメリットもあります
シャープの面目躍如、といったところでしょうか
AV出力は一般の接続端子(RCAピンジャック)を搭載していたので、専用ケーブルを必要とせず市販品を使用出来ました。
翌年のPCエンジン登場など次世代ゲーム機への移行が進む中で、あまり活躍は出来なかった機種だったのかもしれません。
【ディスクシステム】画期的システムだった任天堂ファミコンのディスクシステムの名作ゲームをまとめてみた【ファミコン】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

こんなゲーム機、ハードウェアあったあった。高額すぎてあまり売れなかった機種。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【1980年代の家庭用ゲーム機】コンピュータゲーム黄金期だった1980年代を年表形式で懐かしく振り返ってみる。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
