年賀状で景品が当たる!このシステムっていつから?
via www.amazon.co.jp
お年玉付きの年賀状については、誰もが知っていますよね。
しかしこのシステムっていつから、どういう理由で始まったの?と聞かれると意外に判らないですよね。
しかしこのシステムっていつから、どういう理由で始まったの?と聞かれると意外に判らないですよね。
年賀状を送るという風習は平安時代にはすでにあった!
via pixabay.com
まずは、年賀状に関する豆知識から。
そもそも年賀状っていつから送るようになったのだろう?と調べてみたところ、その歴史はかなり古く平安時代の貴族向けに手紙の文例をまとめた「庭訓往来」の中に、新年を迎えたときに送る手紙の例文があったころから、少なくとも平安時代には年賀状という文化はあったと考えられているそうです。
そもそも年賀状っていつから送るようになったのだろう?と調べてみたところ、その歴史はかなり古く平安時代の貴族向けに手紙の文例をまとめた「庭訓往来」の中に、新年を迎えたときに送る手紙の例文があったころから、少なくとも平安時代には年賀状という文化はあったと考えられているそうです。
お年玉が付くようになった歴史は浅い
via pixabay.com
年賀状という文化はとても歴史があるのですが、懸賞付きというシステムが初めて採用されたのは1949年と、まだ100年も続いていないシステムでした。
そもそものきっかけが、【民間人のアイディア】で京都の洋品雑貨店の社長が郵政大臣に自らプレゼンをして、国が折れる形で始まったのが最初だったそうです。
ちなみに、景品として自身の扱う商品だったミシンや衣服の布地を提供したので、一番最初に年賀状で景品として登場したのは
特賞がミシン
1等が純毛洋服地
という、現在とはかなり異なるラインナップでした。
このアイディアが年賀状の売り上げ増大に貢献したことで、その後も継続して年賀状に景品が付くようになり、現在でも続いていることは意外に知られていない事実です。
そもそものきっかけが、【民間人のアイディア】で京都の洋品雑貨店の社長が郵政大臣に自らプレゼンをして、国が折れる形で始まったのが最初だったそうです。
ちなみに、景品として自身の扱う商品だったミシンや衣服の布地を提供したので、一番最初に年賀状で景品として登場したのは
特賞がミシン
1等が純毛洋服地
という、現在とはかなり異なるラインナップでした。
このアイディアが年賀状の売り上げ増大に貢献したことで、その後も継続して年賀状に景品が付くようになり、現在でも続いていることは意外に知られていない事実です。
年賀状の特賞を年代別に比べてみよう!
via pixabay.com
意外な理由からスタートした年賀状の景品ですが、郵政事業が民営化された現代でも受け継がれています。
実は、この年賀状で当たる景品は年代ごとにその時代背景を色濃く反映しているのをご存じでしょうか。
各年代ごとに年賀状でお年玉として当たる景品を比べて、時代の波を一緒に感じましょう。
実は、この年賀状で当たる景品は年代ごとにその時代背景を色濃く反映しているのをご存じでしょうか。
各年代ごとに年賀状でお年玉として当たる景品を比べて、時代の波を一緒に感じましょう。
1950年代は生活必需品がメイン
戦後の復興に力を注いでいた1950年代は、お年玉の景品もかなり「実用性」が高いものが多かったようです。
高度経済成長期の日本で「三種の神器」ともてはやされた家電は
・洗濯機
・冷蔵庫
・白黒テレビ
だったこともあるのか、1956年には洗濯機が特賞の景品となるなど生活に寄り添ったモノが当たる傾向にあったようですね。
高度経済成長期の日本で「三種の神器」ともてはやされた家電は
・洗濯機
・冷蔵庫
・白黒テレビ
だったこともあるのか、1956年には洗濯機が特賞の景品となるなど生活に寄り添ったモノが当たる傾向にあったようですね。
1960年代に入ると徐々に嗜好品へと変化
via pixabay.com
戦後の傷跡が癒え、少しずつ豊かになっていった日本経済を象徴するかのように、年賀状の景品もその傾向が変化していきます。
1960年代に入ると、特賞の景品にステレオデッキやポータブルテレビ、電子計算機やラジカセなどが選ばれるようになります。
国民の生活水準が高まり、レジャーや趣味を楽しめるようになったことが景品にも反映されているのが面白いですよね。
1960年代に入ると、特賞の景品にステレオデッキやポータブルテレビ、電子計算機やラジカセなどが選ばれるようになります。
国民の生活水準が高まり、レジャーや趣味を楽しめるようになったことが景品にも反映されているのが面白いですよね。
1970~1980年代はハイテクノロジー商品が主流
via pixabay.com
海外に向けて、日本がテクノロジー産業で多くの商品を輸出して経済大国へと変貌を遂げていく1970~1980年代は、年賀状の景品にもそれらの商品が選ばれるようになっていきます。
いわゆる「ハイテク」と呼ばれ、庶民には中々手が出しにくかったカラーテレビや電子レンジなどの家電や、カメラなどが当たるようになったのがこの時代です。
いわゆる「ハイテク」と呼ばれ、庶民には中々手が出しにくかったカラーテレビや電子レンジなどの家電や、カメラなどが当たるようになったのがこの時代です。