学校で使っていた裁縫道具箱がオシャンティーに変化している
2016年9月8日 更新

学校で使っていた裁縫道具箱がオシャンティーに変化している

いまどきの裁縫セットは、カラフルでおしゃれに変化している。

12,990 view

裁縫道具箱の進化?

裁縫(手芸)に用いられる針や糸などを収めた箱のことであり、
針箱(はりばこ)の別名である。ソーイングボックスやその内容物も
合わせてソーイングセットとも呼ばれる。
小学校の家庭科で使用するので、小学生は共同購入することが多い。
初心者向けのものには練習用の運針用布などが入っているものもある。
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A3JvTjBZkFhVDk0AkA.U3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=12iki6b12/EXP=1431953881;_ylc=X3IDMgRmc3QDMQRpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUW5qaTNRQXg3NUJ4Z25VQUJreHltcnpHRjh3N1ZMcDhrOE0yb1VRamp0VDlpMlh1VTJEZUxuYkktaQRwAzZLT0I1N2lyNllHVDVZVzMEcG9zAzE4BHNlYwNzaHcEc2xrA3Nmc3Q-/**http%3a//blog-imgs-31.fc2.com/h/a/n/hanahana0522/IMGP3620(1).jpg (181424)

裁縫道具箱といえば、昔ながらの入れ物を想像しますよね?
それぞれにいろんな絵柄や色の箱を持っているけど、
蓋を開ければみんな同じような中身が入っていて・・・。
しかし!!!今は違うのです!!
ここで、驚きの変化を遂げた裁縫道具箱の今を紹介しましょう。
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A3JvTjBjklhVyDoAgCOU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=12bd3d4l7/EXP=1431954403;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUUp5eU5ROFJOSUVON2ZnYndCNG03WFVCckdTc1ZHa21NdlBsYWlUd3A0WWF5WUE0YWw5WFNFNmY0BHADNDRLOTQ0Tzg0NEtrNDRPejQ0S3c0NEs3NDRPRDQ0T0kEcG9zAzE5OARzZWMDc2h3BHNsawNzZnN0/**http%3a//item.shopping.c.yimg.jp/i/j/tokushu-sozai_cx-017 (181428)

http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A7dPeB3dklhVJxMAcSyU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=12sjirssd/EXP=1431954525;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUzZNekR6Q2xzcWdqaC1fdWl1QVRQMkNCdWpQM2RFQ1J2OTYzMDVOdnNwZlY2LUxRVVRLZjZneENZBHADNDRLOTQ0Tzg0NEtrNDRPejQ0S3c0NEs3NDRPRDQ0T0k0NENBNVkudjVvU2I0NEdFBHBvcwM0MARzZWMDc2h3BHNsawNzZnN0/**http%3a//trendnews321.com/wp-content/uploads/2014/03/20101019_717506_r.jpg (181429)

http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A7dPeCvQlVhVJjgALAeU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=12vlsom95/EXP=1431955280;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUWpFQW5uSGVVUkRyRHozbmsxN1prZ20zZlFfMDVQLW16YmQtMzZ4MkVrS2RNTjdtcUptLWdWb2cEcAM0NEs5NDRPODQ0S2s0NE96NDRLdzQ0Szc0NE9ENDRPSUlPT0JoT09CdnVPQnFlT0JqUS0tBHBvcwM5NQRzZWMDc2h3BHNsawNzZnN0/**http%3a//lunch.sakura.ne.jp/sblo_files/small-talk/image/20140306-CIMG3473.jpg (181430)

こんな裁縫箱を持って電車やバスに乗られたら、
「ただの可愛いバッグ」としか思わないと思います。

私の持っていた裁縫箱は、お弁当箱を止めるような
バンドで止めていて、それがずり落ちて「ガッシャーン!」と
机から落ちてバラバラになってしまう、という落ちでしたから、
今の小学生はそんな心配はないんだろうなーと思いました。
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A3JvW27UllhVanAA0geU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=1324n17vp/EXP=1431955540;_ylc=X3IDMgRmc3QDMQRpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUUs1LWFILW9jaXo5QTRvaXVNZF9Nc3JscS1rTUpMcmVXQ3BrbkxyWDJ1azh0YlNZeURGUzBpamNZBHADNWJDUDVhMm01NVNmSU9pQWcuT0JpT09DaXctLQRwb3MDMTIxBHNlYwNzaHcEc2xrA3Nmc3Q-/**http%3a//blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/af7b55ba76922dcf28a846c4195ac2d5.png (181432)

しかし、昔ながらの裁縫箱を眺めるのも懐かしいですよね。
どんな入れ物があったのでしょうか。
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A7dPeC6bl1hV9EsATEGU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=144sd7unp/EXP=1431955739;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjU0ZkUUlmWlVNaVE4UzM5aXhpR2hodGd0OW5rWGlwUWRUYWtTdW5KTkZVMm9vS2Vzc3RkN29xZUEEcAM1cGlVSU9pamdlZTRxLmV1c1EtLQRwb3MDNjIEc2VjA3NodwRzbGsDc2ZzdA--/**https%3a//scontent.cdninstagram.com/hphotos-xap1/t51.2885-15/s306x306/e15/10593304_1587419514838502_48031062_n.jpg (181434)

http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A7dPdDEBmFhVTiUAxWGU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=19oq2339u/EXP=1431955841;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUnQyS29vdzQtM3JRd3BvalF4aEpOaHZJNmpoSEJlWkVXbDF5RTBWOVRQVW1ERTJvaFBCc0dqLUEEcAM1cGlVSU9pamdlZTRxLmV1c1EtLQRwb3MDMTgyBHNlYwNzaHcEc2xrA3Nmc3Q-/**http%3a//img01.hamazo.tv/usr/c/i/e/cielbleu/%25E2%2591%25AAs12%25E6%259C%25A8%25E3%2581%25AE%25E6%25A3%259A.%25E8%25A3%2581%25E7%25B8%25AB%25E7%25AE%25B1.%25E9%25B3%25A5%25E3%2581%258B%25E3%2581%2594.%25EF%25BD%25BA%25EF%25BD%25B0%25EF%25BE%258B%25EF%25BD%25B0%25EF%25BE%2590%25EF%25BE%2599.jpg (181435)

http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A2RA0h1KmFhVVxsA7T2U3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=12g9uj781/EXP=1431955914;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUV9SUVF5Uzd5ZHY1anNyYWxyaU9QNjRCYTlPS0tTRUdaRnRudlR1UHlSNUZGODBvazRlV2htRnBNBHADNXBpVUlPaWpnZWU0cS5ldXNRLS0EcG9zAzIyNQRzZWMDc2h3BHNsawNzZnN0/**http%3a//blog-imgs-65.fc2.com/h/o/k/hokkaidodsc/saihoubako.jpg (181436)

昔は、木やビニール製のものが主流だったようですね。
今から思うと、重いし大きいし、使いにくそうな気はしますが、
レトロな雰囲気があって、可愛らしい感じがします。

持ち運びというよりも、家においてインテリアとして飾ると素敵です。
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A3JuMFnEuFpVVVEA.C.U3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=12fbmaovm/EXP=1432095300;_ylc=X3IDMgRmc3QDMQRpZHgDMQRvaWQDYnV6ejQ5clZTd2MyMlZ3OTJlBHADNDRLazQ0T3o0NE9HNDRPcTQ0S2kEcG9zAzkEc2VjA3NodwRzbGsDc2ZzdA--/**http%3a//womannkyariaup.up.seesaa.net/image/j03999385B15D.jpg (181438)

なくさない、分かりやすい

昔の裁縫箱は似たり寄ったりのデザインが多く、
友達のと自分のが混ざったりなくしたり、探すのに手間がかかりましたが、
今の裁縫箱は色々な種類があるうえに、変ったものが多いので、
何処かにあればすぐにわかるというメリットもあるかもしれませんね。
しかし、道端でこれをなくして、お年寄りに「裁縫箱見ましたか?」
と言われても、昔の人は裁縫箱だとは思わないでしょうね。
私はどちらかというと、昔ながらのシンプルなもののほうが好きです。
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A3JuMFgyuVpVeG0Abk2U3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=137gvr1ko/EXP=1432095410;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjVGk0MVMwTlNBV1Z4QU1VOThBakQ0T2NxNjhuLUlJRHJSS2l4N3pROXFXR1llb1lyNDQ2S3dvM2FFagRwAzZLT0I1N2lyNDRLNzQ0T0Q0NE9JBHBvcwM0MARzZWMDc2h3BHNsawNzZnN0/**http%3a//thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shugale/cabinet/kiji_item/371200_a.jpg (181441)

23 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

80年代、りぼんに掲載されていた漫画「プラスティック・ドール」大人っぽい絵とカッコいい主人公 篤郎が懐かしい

80年代、りぼんに掲載されていた漫画「プラスティック・ドール」大人っぽい絵とカッコいい主人公 篤郎が懐かしい

1982年から1983年、りぼんで連載された、高橋由佳利先生のプラスティックドール。今も昔もみんな大好き、普通の高校生が芸能界に巻き込まれる系漫画。ただ、この作品は、主人公が17歳男子なのに、女性シンガーの影武者をさせられるという設定が斬新でした。
bllack-mymerody | 1,589 view
ゆったりとした時間の流れるラブストーリー「瞬きもせず」

ゆったりとした時間の流れるラブストーリー「瞬きもせず」

別冊マーガレットに連載されていた紡木たくさんの「瞬きもせず」を覚えていますか?前作「ホットロード」は非凡な話でしたがこちらは平凡なお話。ですがとても丁寧に描かれていて心に残る作品です。
saiko | 1,614 view
成田美名子のマンガ『CIPHER』と『ALEXANDRITE』から響く「どんな問題だって生きてさえいればいつか解決するんだ」というメッセージ

成田美名子のマンガ『CIPHER』と『ALEXANDRITE』から響く「どんな問題だって生きてさえいればいつか解決...

17歳でデビューした少女マンガ家、成田美名子。その絵の美しさで評価が高い彼女ですが、物語に込められたメッセージ性も大きな魅力だと思います。作品の中から1985年連載開始の『CIPHER(サイファ)』、スピンオフの『ALEXANDRITE(アレクサンドライト)』を紹介します。
こういち | 5,008 view
80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜女子バージョン〜

80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜女子バージョン〜

80年代生まれの私は、小学生低学年の頃はまさに女子が好きそうな遊びばかりしていました。きっと男子も遊んでいたモノもあると思いますが、基本的には女子が遊んでいたと思えるモノで今回紹介していこうと思います。80年以前から、受け継がれている伝統ある遊びや、当時流行った遊びなどを5選にまとめました
あやおよ | 446 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

株式会社NEXERとランドセル専門メーカー「ララちゃんランドセル」が共同で「給食の思い出」に関するアンケートを実施し、このたび結果が公開されました。
隣人速報 | 125 view
あなたは何を食べてましたか?子供の頃にお祭りで食べた縁日スイーツ!

あなたは何を食べてましたか?子供の頃にお祭りで食べた縁日スイーツ!

お祭りの楽しみといえば目移りしてしまうほどの屋台の数々。金魚すくいやヨーヨー釣りなどと同じく楽しみにしていたのが屋台グルメです。そこで、今回はスイーツに的を絞って小学生の頃によく食べた縁日スイーツをまとめてみました。
ハナハナ | 472 view
どんな消しゴム使ってた?実用品から変わり種まで!

どんな消しゴム使ってた?実用品から変わり種まで!

小学生、中学生、高校生の時はふでばこの必需品だった消しゴム。ですが、大人になるとめっきり使う機会がなくなりますよね。シャープペンはそれなりに使っているのに不思議です。昔使っていた消しゴムを振り返ってみましょう。
saiko | 652 view
DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

中高時代、授業中にこっそり手紙を書いたり回したりとしていた人は多いと思います。毎回可愛く折って渡すのがトレンドでしたよね。90年代に流行った手紙の折り方を見てみましょう。
saiko | 814 view
何が入っているとテンション上がった?懐かしのお弁当のおかず!

何が入っているとテンション上がった?懐かしのお弁当のおかず!

「キャラ弁」などというものは存在しなかった80年代、90年代。お弁当には何が入っていましたか?懐かしのおかずを挙げてみました。
saiko | 306 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト