あの頃の子供は恵まれていましたゴールデンタイムのアニメ『藤子不二雄ワイド&ワールド』
2015年9月15日 更新

あの頃の子供は恵まれていましたゴールデンタイムのアニメ『藤子不二雄ワイド&ワールド』

「ある晩、先生が寝た頃にひょっこり飛び出す本の上」 で、始まるムービータイム。 子供がブラウン管の前に釘付けでテレビを見ながら夕食を食べて怒られたりしたものです。

7,143 view
http://i.ytimg.com/vi/tkVIUBvdwio/maxresdefault.jpg (486455)

藤子不二雄ワイド(ふじこふじおわいど)は、1985年から1987年までテレビ朝日系で放送されたアニメ専門番組。

藤子不二雄アニメの1時間番組である。それまで帯放送(関東地区のみ)だった『パーマン』と独立30分枠だった『忍者ハットリくん』を統合し、そこに新シリーズとして『プロゴルファー猿』『エスパー魔美』などを加えた構成となっていた。当時中央公論社が提供スポンサーのひとつであり、同社が週1回発行していた週刊単行本「藤子不二雄ランド」のアニメCM(最後に新刊の告知)が流れていたのもこの番組。なお、放送枠を延長したスペシャルの際は『藤子不二雄ワイドワイド』と銘打っていた。

パーマン

パーマン

パーマン

『パーマン』は、藤子・F・不二雄による日本の漫画作品。
冴えない小学生須羽ミツ夫がある日、宇宙人からもらったパーマンセット(マスク、マント、バッジ)を装着すると怪力や空を飛ぶ能力などを授かり、その力を生かして正義のヒーローになるという物語である。超人であるという秘密を持つ少年の葛藤、その矛盾に立ち向かう強さ、本当の正義とは何かを、独特の藤子ギャグで描く、藤子Fの代表作の1つ。

パーマン ザ☆ベスト 「パーマンはそこにいる」 古田喜昭 - YouTube

忍者ハットリくん

忍者ハットリくん

忍者ハットリくん

『忍者ハットリくん』(にんじゃハットリくん)は、藤子不二雄Ⓐによる日本の生活ギャグ漫画作品、及びそれを原作としたテレビ映画、テレビアニメ、劇場アニメ作品。また、作品内に登場する主要人物の一人・ハットリカンゾウ(服部貫蔵)の名称(通称)でもある。

ハットリくんが忍者の里、伊賀から東京に出てきて、三葉家に居候することになり、いろいろな騒動を起こす物語。三葉ケン一との友情も描く一方で、いろいろな忍術を紹介している作品でもある。現代社会にそぐわない忍者が登場することで、その作品に面白みが増している。

忍者 ハットリくん - YouTube

プロゴルファー猿

プロゴルファー猿

プロゴルファー猿

『プロゴルファー猿』(プロゴルファーさる)は、藤子不二雄Ⓐによる日本のゴルフ漫画作品、またはそれを原作とするテレビアニメ、アニメ映画である。
田舎に母親と兄弟5人で暮らす、外見が猿そっくりの野生児「猿谷猿丸」は、 木の根を削って作った手製のドライバーを用い近所のゴルフ場で練習する素人相手に 日々賭けゴルフをする、自称「プロゴルファー」だ。
ある日猿丸は、影のゴルフ界の首領ミスターXにそのゴルフテクニックを見初められる。
ミスターXは猿丸を自分の配下にしようと、 多くの個性的な刺客を猿丸に差し向け勝負をさせていくが、 猿丸はその挑戦をテクニックや機転を駆使し、 時には強運も味方につけ、なんとか退けていくのだった。
ミスターXの組織から放たれる影のプロゴルファーたちと
猿丸との壮絶な戦いを描いた物語。

プロゴルファー猿 OP 夢を勝ちとろう - YouTube

エスパー魔美

エスパー魔美

エスパー魔美

『エスパー魔美』(エスパーまみ)は、藤子・F・不二雄による日本の漫画、またそれを原作としたテレビアニメとテレビドラマ。

明月中学に通う普通の中学生である少女・佐倉魔美は、同級生の高畑和夫を無意識に助け出したことをきっかけに、自分の中に超能力が眠っていることに気づく。高畑は自分がエスパーだと誤解していたため、真実を知って気落ちするあまり魔美と距離を置いてしまうが、気を取り直してエスパーのコーチとして協力を申し出る。

高畑のサポートの元、自身の超能力に磨きをかけながら、魔美は極普通の中学生と、人助けをする正義のエスパーとしての二重生活に奔走していくのであった。

テレポーテーション~恋の未確認~ - YouTube

ウルトラB

28 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

みんな楽しみにしていた!1980年代に公開されたおススメドラえもん映画

みんな楽しみにしていた!1980年代に公開されたおススメドラえもん映画

ミドルエッジ世代の皆さんはドラえもんと共に育ってきたと言っても過言ではないように思います。子供の頃は週に2度ドラえもんの放送(再放送含む)があり、テレビでも漫画本でも常にドラえもんと関りがありました。そんなドラえもんは映画にも進出します。そこで今回は1980年代に公開されたおススメのドラえもん映画についてご紹介します。
そうすけ | 96 view
SF短編全111作を収録した『藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス』全10巻(通常版)が4月7日刊行開始!

SF短編全111作を収録した『藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス』全10巻(通常版)が4月7日刊行開始!

藤子・F・不二雄のSF短編全111作を収録した決定版がついに刊行!愛蔵版(Ultimate Edition)は4月1日予約スタート!
初代オバケのQ太郎の声優を務めた曽我町子さんの死から16年!活躍や生涯についてご紹介

初代オバケのQ太郎の声優を務めた曽我町子さんの死から16年!活躍や生涯についてご紹介

もともとシリアス路線のイメージがあった藤子不二雄さんを、ギャグマンガの藤子不二雄さんとして認知させるほど、大人気だった「オバケのQ太郎」は、オバQブームと呼ばれる社会現象を巻き起こしています。初代Q太郎の声を担当したのは、曽我町子さんでした。その後「5年3組魔法組」の魔女役など、子供向け番組に立て続けに出演し人気を博しました。今回はそんな曽我町子さんの生涯についてご紹介します。
そうすけ | 365 view
あなたはどの世代?歴代のドラえもん主題歌をまとめてみた!

あなたはどの世代?歴代のドラえもん主題歌をまとめてみた!

最近では映画主題歌を有名アーティストが手掛けることも多い藤子不二雄さんのアニメドラえもん。今回はTV版の歴代の主題歌をまとめてみました。
saiko | 1,968 view
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムで「藤子・F・不二雄のSF短編原画展」が初開催!!

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムで「藤子・F・不二雄のSF短編原画展」が初開催!!

神奈川県の「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」にて、原画展『藤子・F・不二雄のSF短編原画展 ― Sukoshi・Fushigiワールドへの招待 ―』が現在開催中となっています。開催期間は2023年10月中旬までを予定。
隣人速報 | 238 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト