ファミリーベーシック
ファミリーベーシックとは、任天堂のファミリーコンピュータの周辺機器の一つ。BASIC言語を組み込んだロムカセットと、ファミコン本体のエキスパンドコネクタに接続するキーボードの2点がセットになっている。1984年6月21日、14,800円で発売。
5つのモードで様々な用途に対応
カリキュラムボード
「よーし、これからは宿題もこれで!」と考えた不届きな少年少女は果てしなく多かったかもしれません。
ただ一つ問題があるとすれば、簡素な電卓程度の計算しか出来ないということくらいでしょうか。
ミュージックボード
BASIC言語でも音楽は出来ますが、視覚的にこちらの方が親しみやすくわかりやすいものとなっています。
ただ一つ問題があるとすれば、音楽の長さの上限が決まっているので、短めの音楽しか入力出来ないことでしょうか。
メッセージボード
「タカシクンチニ アソビニイク」とか、
「テストノセイセキ ワルクテ ゴメンナサイ」など、用途は多彩。
ただ一つ問題があるとすれば、ファミコンとテレビをつけっぱなしで出かけたら親に怒られることくらいでしょうか。
BASICモード
ただ残念ながら、問題は一つどころかたくさんありまして、メモリ容量が1,982バイトしかないというのが最大のネックだったように思われます。
1,982バイトってどのくらい?
ファミリーベーシックのBASIC言語
組み込まれているプログラミング言語の固有称は、ハドソン(現・コナミデジタルエンタテインメント)開発のHu-BASICを元に、任天堂、シャープとの3社共同開発だったことから頭文字を付け、「NS-Hu BASIC」とした。
一般のパソコンのようにBASIC言語を扱えるのが最大の特徴で、このファミリーベーシックはパソコンに興味を持ちつつも、「パソコンなんて高いものは買ってもらえない」という子供達にとって、希望の星的存在だったと言っても過言ではないでしょう。