ウルトラマンは特撮新時代の幕開けを飾る世紀の大傑作。巨大変身ヒーローのウルトラマンシリーズと怪獣人気の歴史はここから始まる。
2015年11月10日 更新

ウルトラマンは特撮新時代の幕開けを飾る世紀の大傑作。巨大変身ヒーローのウルトラマンシリーズと怪獣人気の歴史はここから始まる。

初代ウルトラマンは、人気の特撮番組のウルトラシリーズの原点。ウルトラマンという巨大変身ヒーローと怪獣が戦う画期的なストーリーは特撮の新時代を切り開くエポックメイキングな発明でした。

24,652 view

ウルトラマン 特撮新時代の幕開けを飾る世紀の傑作・巨大ヒーローの原点

映像上の題名は「ウルトラマン 空想特撮シリーズ」。

映像上の題名は「ウルトラマン 空想特撮シリーズ」。

『ウルトラマン』は、円谷プロダクションが制作し、1966年(昭和41年)7月17日から1967年(昭和42年)4月9日の間にTBS系で毎週日曜日19:00-19:30に全39話が放送された日本の特撮テレビ番組(カラー)、および、その劇中に登場する巨大変身ヒーローの名前である。

後続作品のヒーローと区別するために本作のウルトラマンを「初代ウルトラマン」「初代」「マン」と呼ぶ場合がある。

『ウルトラQ』の続編で、怪獣や宇宙人によって起こされる災害や超常現象の解決に当たる科学特捜隊と、それに協力するM78星雲光の国の宇宙警備隊員ウルトラマンの活躍を描く。

本放送時の平均視聴率は36.8%、最高視聴率は42.8%(1967年3月26日放送の第37話。ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した人気番組だった。

放送終了後もその人気が衰えることはなく、最初に行われた再放送でも平均視聴率が18%台を記録した。

ウルトラシリーズは、2013年に「最も派生テレビシリーズが作られたテレビ番組」としてギネス世界記録に認定されている。
(出典:Wikipedia)

科学特捜隊のハヤタ隊員(演:黒部進)がベータカプセルでM78星雲光の国の宇宙警備隊員ウルトラマンに変身

科学特捜隊のハヤタ隊員

科学特捜隊のハヤタ隊員

科学特捜隊のハヤタ隊員は、小型ビートルに搭乗して青い球体と赤い球体を追跡していた。しかし、竜ヶ森湖上空で小型ビートルは赤い球体と衝突して墜落し、ハヤタも命を落としてしまう。

赤い球体の正体はM78星雲の宇宙人・ウルトラマンだった。彼は、宇宙の墓場に護送中に逃亡した宇宙怪獣ベムラー(青い球体の正体)を追って、地球までやって来たのである。

そして、自分の不注意でハヤタを死なせたことに責任を感じたウルトラマンは、ハヤタに自分の命を分け与えて一心同体となり、地球の平和を守るために戦うことを決意。

以後、ハヤタは科学特捜隊が危機に直面するとベーターカプセルを点火させてウルトラマンに変身し、怪獣や宇宙人と戦う。
(出典:Wikipedia)
科学特捜隊のハヤタ隊員がベータカプセルを点火させて、ウ...

科学特捜隊のハヤタ隊員がベータカプセルを点火させて、ウルトラマンに変身する

ハヤタ隊員がベーターカプセルの赤いボタンを押すと、閃光と共にベーター線(「フラッシュビーム」とも呼ばれる)が発光部から発生し、ハヤタの周りを渦巻き状に包み込んでウルトラマンに変身する。

変身・巨大化時のポーズは「右手を宙空に突き上げ、左手は顔の隣に置く」という独特の形であり、ウルトラマンを特徴づけるポーズとして以降の作品でもほぼ踏襲されている。
(出典:Wikipedia)
ベーター線(「フラッシュビーム」とも呼ばれる)が発光部...

ベーター線(「フラッシュビーム」とも呼ばれる)が発光部から発生し、ハヤタの周りを渦巻き状に包み込んでウルトラマンに変身する。

実際に劇中で渦巻き状のベーター線が出たのは、第3話と第10話のみである。第12話と第27話では飛行中のウルトラマンの手から光のリングが放たれ、それが地上に降りて中からハヤタが現れるという形で変身が解除されている。
(出典:Wikipedia)
M78星雲光の国の宇宙警備隊員ウルトラマン

M78星雲光の国の宇宙警備隊員ウルトラマン

ドラマのクライマックスで登場し、怪獣や宇宙人と戦う巨人。その正体はM78星雲光の国出身の宇宙人である。

宇宙警備隊員として、怪獣墓場に護送中に逃亡した宇宙怪獣べムラーを追跡して地球を訪れ、誤って死なせてしまった科学特捜隊のハヤタ隊員に自分の命を分け与えて一心同体となり、地球の平和を守るために戦うことを決意する。

普段はハヤタの姿で行動するが、有事の際にはベーターカプセルを点火させてウルトラマンに変身し、怪獣や宇宙人と戦う。
(出典:Wikipedia)

科学特捜隊のメンバー

科学特捜隊 隊長・隊員

科学特捜隊 隊長・隊員

ムラマツ隊長:小林昭二(第30話は出演せず)
ハヤタ隊員:黒部進
アラシ隊員:石井伊吉
イデ隊員:二瓶正也
フジ・アキコ隊員:桜井浩子(第30話は出演せず)
嵐隊員がスパイダーショットを使う。キャップとイデ隊員は...

嵐隊員がスパイダーショットを使う。キャップとイデ隊員はスーパーガンを使用している。

ウルトラマンより ~科特隊のテーマ~ ~科特隊帰還ウルトラマン2のテーマ~ 音楽:宮内國郎 高音質 - YouTube

ウルトラマン 科学特捜隊のテーマ

国際科学警察機構の下部組織で、正式名称は科学特別捜査隊(かがくとくべつそうさたい)。略称は科特隊(かとくたい)。基本的には怪事件調査の為の組織で、怪獣との戦闘は特別任務である。

パリに本部があり、劇中ではインドやボリビア、ニューヨーク、中近東などの支部について言及され、他にもブラジル、ロンドン、モスクワ、トルコ、そして日本に支部を置く。

緊急連絡時の電話番号は999。英語表記はSSSP(Science Special Search Party・通称スリーエスピー)である。設定ではパリ本部の長官はスイス人のF・G・ピースであるとされている。

日本支部の隊員で作品中に登場するのは5名で、ムラマツ隊長(キャップと呼ばれる)以下副隊長格のハヤタ隊員、アラシ隊員、イデ隊員、フジ・アキコ隊員。途中からホシノ少年も特別隊員になり、ピグモンにも特別隊員の称号が贈られる(第37話)。
(出典:Wikipedia)

フジ・アキコ隊員:桜井浩子 初代ウルトラヒロイン

フジ・アキコ隊員:桜井浩子

フジ・アキコ隊員:桜井浩子

年齢設定21歳。科特隊の紅一点。主に通信を担当するが、現場へも積極的に出動する活動的な隊員。女性であることを理由に軽く見られることに対しては、少なからず反感を持つ。その一方、病人用のスープやチョコレート菓子を作って振舞ったり、自身の誕生石である真珠でおしゃれするなど女性らしい一面もあり、野点と怪獣供養では和服姿も披露する。

第4話ではムラマツに「入隊以来一度も休暇を取っていない」と語られ、他の隊員たちに出動命令が下った中で一人だけ休暇を取っている(しかし、その休暇はラゴンの襲撃に巻き込まれたためうやむやになる)。

第14話では、プライベートでイデ隊員に買い物の付き添いをさせる。

第24話では自分のミスで事態を悪化させたと思い込み、危険な水中任務を自ら志願するという責任感の強さも見せる。

サトルという弟がいる。
ザラブ星人に化けられたり、メフィラス星人に巨人化させられたり、ゼットン星人には襲われたりするなど、宇宙人に狙われることが多い。

初代のウルトラヒロインであるが、ハヤタやほかの男性隊員と恋愛関係になることはない。映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』では別世界の設定ながらハヤタと夫婦として登場する。
(出典:Wikipedia)
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-7f-49/dqgcf537/folder/277793/15/9579715/img_5?1369045868 (1375367)

http://napoleon.tokyo/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/DSC09933.jpg (1375368)

ムラマツ隊長:小林昭二

ムラマツ隊長:小林昭二

ムラマツ隊長:小林昭二

年齢設定36歳。科学特捜隊日本支部ムラマツ班隊長。通称「キャップ」(時に「キャプテン」とも)。

部下を見守る良き隊長であり、謹厳実直な性格で部下からも慕われる。その一方、必要なときには冷徹な判断を下すこともある。ウルトラマン(実は偽者)による破壊行為に対しても、出動命令を下す。また、バルタン星人の対策会議で攻撃に反対したり、ゼットン星人の円盤の侵攻に際しても攻撃を主張する部下をなだめるなど、慎重派の姿を見せる。かつては科特隊の前身となった対宇宙防衛研究所の宇宙実験班に所属し、ゴジラの生態研究で知られる山根恭平博士の助手を務めていたという裏設定もある。

『帰ってきたウルトラマン』の前身となる『続ウルトラマン』では既に引退したという老人になっており、再び現れた怪獣に苦戦する地球防衛組織に助言を与える人物として登場が予定されていた。
(出典:Wikipedia)

アラシ隊員:石井伊吉

アラシ隊員:石井伊吉

アラシ隊員:石井伊吉

年齢設定26歳。科特隊きっての射撃の名手にして怪力の持ち主。スパイダーショットを筆頭に、イデの開発した銃器はほとんどアラシが使用する。

熱血漢であり、斬り込み隊長的な役回りが多く、そのためにバルタン星人に体を乗っ取られる、ネロンガの電撃で気絶させられるなど、しばしば危険な目に遭う。

一見すると明るい性格だが、場合によっては一人で責任を背負い込むなどナイーブな面もある。劇中ではよくイデとコンビを組み、二人の会話でストーリーが進むことが多い。
(出典:Wikipedia)

イデ隊員:二瓶正也

94 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

『初代ウルトラマン』(1966年7月17日)の大人の楽しみ方・ウルトラマン放送開始50周年!

『初代ウルトラマン』(1966年7月17日)の大人の楽しみ方・ウルトラマン放送開始50周年!

1970年代以降に生まれた方だと、ウルトラシリーズの視聴は、初放送の順番通りでなく、各自、バラバラに再放送のウルトラシリーズを視聴しているでしょう。見た順番でウルトラシリーズの印象は違ってくるでしょう。ウルトラマンAのウルトラ兄弟が全滅する話を先に見ているとゼットンにウルトラマンが敗れる衝撃は少なくなるでしょう。大人になった今、初代ウルトラマンやウルトラシリーズを特撮作品の原点としてもう一度楽しんでみたいですね。
トントン | 23,705 view
「光線技のエース」と呼ばれるウルトラマンA(エース)のまとめ。超獣退治の必殺技・ヒッポリト星人やエースキラーなど最高に興奮するエピソードを振り返ります。

「光線技のエース」と呼ばれるウルトラマンA(エース)のまとめ。超獣退治の必殺技・ヒッポリト星人やエースキラーなど最高に興奮するエピソードを振り返ります。

ウルトラ兄弟も危機に陥るようなエースキラーなどの強敵との死闘はドキドキするものでした。超獣退治のためのウルトラスラッシュやギロチンショットやスペースQなど動画による必殺技説明も充実しています。
ガンモ | 73,305 view
帰ってきたウルトラマン(ウルトラマンジャック・新マン)の魅力「ウルトラブレスレット」「死闘」「人間ドラマ」を振り返りましょう

帰ってきたウルトラマン(ウルトラマンジャック・新マン)の魅力「ウルトラブレスレット」「死闘」「人間ドラマ」を振り返りましょう

帰ってきたウルトラマン(ウルトラマンジャック)の魅力を振り返ります。人物像や人間ドラマの側面、ウルトラブレスレット、強い怪獣との戦い、見所が多い作品です。当時の子供のおもちゃや文化の影響を受けていることも観察できます。
ガンモ | 74,669 view
【特撮ヒロイン年表】【前半】懐かしい1960年代から1987年までの特撮ヒロインが大集合!スーパー戦隊シリーズ・ウルトラシリーズ・仮面ライダーほか

【特撮ヒロイン年表】【前半】懐かしい1960年代から1987年までの特撮ヒロインが大集合!スーパー戦隊シリーズ・ウルトラシリーズ・仮面ライダーほか

懐かしい1864年から1987年までの特撮ヒロインの歴史をまとめました。後半1(1988年から2002年)と後半2(2003年から2015年)に続きます。3部作トータルで1964年から2015年の現代までの年表になります。
ガンモ | 138,737 view
昭和特撮ヒーローの変身シーンまとめ。ウルトラマンシリーズ・仮面ライダーシリーズ・スペクトルマン・シルバー仮面他、名シーン続出の変身オンパレード。

昭和特撮ヒーローの変身シーンまとめ。ウルトラマンシリーズ・仮面ライダーシリーズ・スペクトルマン・シルバー仮面他、名シーン続出の変身オンパレード。

30以上の昭和特撮ヒーローの変身シーンをまとめました。ウルトラマンシリーズから仮面ライダーシリーズ他。加えて平成特撮ヒーローの名変身シーンも厳選してまとめました。
ガンモ | 81,908 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト