ウルトラシリーズ
「ウルトラシリーズ」に関する記事一覧です。

特撮『ウルトラマンA』の最終回ってどうだった?
子供のときに観てたけど、最終回ってどんなだったっけ?そんな作品ってけっこうありますよね。そんな方のために、最終回のあらすじをお届けします。これであなたも思い出せるはず?『ウルトラマンA』はこんな感じでした。今だ!変身!北斗と南!
こういち | 732 view

【昭和カルチャー&ホビーのブーム①】特撮「変身ヒーロー」が量産された「第2次怪獣ブーム / 変身ブーム」から「巨大ロボットアニメ」ブームへ
かつて「怪獣ブーム」を支えた円谷プロダクションによる『帰ってきたウルトラマン』が1971年に放映開始され、仮面ライダー(初代)は社会現象となった「変身ブーム」をもたらしました。1971年後半からは、特撮ヒーロー番組も一気に増えていき、「第2次怪獣ブーム / 変身ブーム」は様々な新機軸を生みだしながら、ますます加熱していきました。この「変身ブーム」から「マジンガーZ」が生み出した「巨大ロボットアニメ」ブームへと子供たちの関心が移り替わっていく流れを、1970年代の特撮変身ヒーロー作品や巨大ロボットアニメの代表作を通じて、振り返ってみましょう。
ガンモ | 18,311 view

吉祥寺にウルトラセブン放送開始50年記念の期間限定ショップがオープン!29(土)には撮影会も!特製グッズも販売!
1967年に放送されたウルトラセブンの放送開始50周年で、記念イベントが開催されている。開催されているのは、吉祥寺ロフト2階のバラエティ雑貨売場で、店頭には、セレクトされた50年記念商品や普段使いできる商品が並んでいる。
こんなん出ました! | 898 view

ウルトラセブン放送50周年「昭和ウルトラ兄弟・ウルトラファミリー」列伝
昭和ウルトラシリーズの懐かしい見ごたえのある動画・画像・グッズ、イベント情報をまとめています。放送当時の出演者の話は面白いです。タロウ(篠田三郎)がレオ(真夏竜)を救った話などは感動します。
ガンモ | 9,219 view

ウルトラマンがテーマのイベントが、那須ハイランドパークにて期間で開催!巨大なセブンも登場!3月1日オープン!
2016年に放送開始50年を迎えた特撮ドラマを代表するウルトラマンシリーズ。そのウルトラマンをテーマにした屋内型イベントが、那須ハイランドパークで3月1日(水)から、約10か月の期間限定にわたって開催される。
こんなん出ました! | 1,268 view

悲劇の特撮ヒロイン(20名):ヒロイン降板劇・オイルショックの影響・ヒロインの幸せを踏みにじる悪党ほか
昭和ウルトラマンや仮面ライダーシリーズを中心に悲劇の特撮ヒロインを振り返ってみましょう。悪党に人生を踏みにじられる悲劇のヒロイン。ウルトラマンレオではヒロインを含め数多くの仲間が亡くなりますが、大幅に製作コストを削減しないと運営できない・・・大勢の俳優に出演料を支払う金がなくなったのか・・・恐るべき大人の事情が透けて見えます。大人の事情が悲劇のヒロインを生み出すパタンが結構多いですよね。
トントン | 96,866 view

究極の合体技でラスボスを倒す(アニメ・漫画・特撮のヒーロー・ヒロインたちの合体系究極技)
ウルトラシリーズ、仮面ライダーシリーズ、キン肉マンの至高のツープラトン技、スポーツ漫画の合体技、セーラームーンなど美少女戦士物の究極の合体技を振り返ってみましょう。全員の力を合わせて敵を倒す合体技的な展開は、平成になって特に増えてますが、特に昭和の名作品にフォーカスして代表的な合体技を懐かしんでみましょう。
ガンモ | 50,763 view

ファミコン以前の任天堂の玩具「ウルトラシリーズ」
ゲームボーイ等の生みの親、「横井 軍平」氏の手がけた「ウルトラシリーズ」を知っていますか。ファミコン以前の任天堂の玩具、「ウルトラハンド」「ウルトラマシン」「ウルトラスコープ」を振り返る。
M.E. | 10,715 view

ウルトラセブンで宇宙人が地球を来襲した秘密に迫るユニークな企画展が開催決定!
「宇宙を感動する」をコンセプトに、エンターテイメント感に溢れる企画展示を手がける宇宙ミュージアム「TeNQ」が、特撮ヒーロー『ウルトラセブン』をテーマにした企画展『TeNQ×ウルトラセブン企画展 ウルトラアイからみた宇宙』が開催決定。
こんなん出ました! | 1,896 view

ウルトラシリーズの再放送事情:再放送枠で初代ウルトラマンとウルトラセブンの直接対決もあった
1970年代はウルトラシリーズなどの特撮番組や人気の定番アニメの再放送が大変充実していました。初代ウルトラマンやウルトラセブンは特に何度も再放送されました。地域によって番組編成は異なっていると思います。今回のまとめは関東キー局の70年代のウルトラシリーズの再放送状況をピックアップしておさらいしていきます。
トントン | 35,325 view

『ウルトラセブン』(1967年)に出演する若い女性宇宙人とゲスト美女
ウルトラセブンことモロボシ・ダンは若い女性に弱いという弱点があり、そこを宇宙人につかれて攻められました。ウルトラセブンに出演する若い女性に変身(変貌)する賢い宇宙人たちやゲスト出演の美人女優たちをおさらいしてみましょう。
トントン | 61,160 view

人気の特撮ヒーローたちの決めポーズの原点を探ってみよう!
特撮ヒーローやアニメヒーローやヒロインのお約束の決めポーズはいつも楽しみでした。人気のヒーローたちの決めポーズをいろいろ原点を探ってみましょう。
トントン | 32,761 view

「特撮巨大ヒーロー」の登場と「高度経済成長期」(1954年から1973年)の関係を探る
特撮巨大ヒーローの歴史と高度経済成長期の関係を見てみると、いろいろな面白いことが見えてきます。特撮番組は日本経済や世相と連動しているのですね。
トントン | 14,129 view

『初代ウルトラマン』(1966年7月17日)の大人の楽しみ方・ウルトラマン放送開始50周年!
1970年代以降に生まれた方だと、ウルトラシリーズの視聴は、初放送の順番通りでなく、各自、バラバラに再放送のウルトラシリーズを視聴しているでしょう。見た順番でウルトラシリーズの印象は違ってくるでしょう。ウルトラマンAのウルトラ兄弟が全滅する話を先に見ているとゼットンにウルトラマンが敗れる衝撃は少なくなるでしょう。大人になった今、初代ウルトラマンやウルトラシリーズを特撮作品の原点としてもう一度楽しんでみたいですね。
トントン | 18,918 view

特撮ファンの憩いの場:ウルトラセブン・仮面ライダー2号・仮面ライダーBLACKのファンの方は必見
コアな特撮ファンにとって憩いの場となるカフェバーや飲食店、居酒屋をピックアップしました。日本全国には、まだまだ昭和特撮ファンが満喫できる憩いの場・懐かしい思いに浸れるスポットがあると思います。今後、このまとめを充実させていきます。
トントン | 29,203 view

ウルトラマンが生まれるまで・ウルトラシリーズの初期設定
ウルトラマン、ウルトラセブンなどが生まれるまでの設定の紆余曲折やデザインイメージの変遷などをおさらいしてみましょう。
トントン | 89,015 view

ウルトラシリーズ・歴代「ウルトラマン」(20作品)のラスボス・最後の敵
初代ウルトラマン(1966年)からウルトラマンギンガ(2013年)まで(映画作品も含む)の歴代ウルトラマンたちが最後に戦った強敵をおさらいしてみましょう。
トントン | 155,996 view

獅子座L77星からの使者!ウルトラマンレオ【ウルトラシリーズ第7作目】
1974年4月12日から1975年3月28日まで放送されたウルトラシリーズ第二期最終作のウルトラマンレオについて調べて見ました。過酷な運命に抗った、熱いウルトラマンレオの物語を思い出してみよう!
takebayashi | 5,138 view

ウルトラQ アンバランスゾーンへの誘い
ウルトラQは日本で初めての本格的特撮テレビドラマ作品
ウルトラシリーズの第一作目で、それまで映画でしか見られなかった怪獣が毎週テレビに登場する、とても贅沢な番組でした。当時としては破格の製作費で作られた「ウルトラQ」を振り返ってみたいと思います。
takebayashi | 2,525 view

ウルトラ6番目の弟・ウルトラマンタロウの劇中での活躍を振り返ります
テンペラー星人、バードンやタイラントなどとの死闘や名シーンなどウルトラマンタロウの劇中での活躍を振り返ります。シリアスでハードな展開もありましたが、全体的にコミカルなストーリーが多く、ウルトラ兄妹やウルトラの父と母のサービス出演シーンも多かったのが、子供心にうれしかった思い出です。
ガンモ | 20,100 view

ウルトラマンレオは格闘技を用いて戦うスポ根・アクションスタイルの力強い戦士
ウルトラマンレオはシリアスでハードな展開が多い作品であり、恋人など仲間が死んだり、MAC防衛隊が全滅したりとかなり悲しくなる展開も多かったですね。またセブンによって鍛えられる中でレオは一人前の戦士へと成長していきました。熱狂的なファンも多い、ウルトラマンレオ。強敵中心にレオの劇中の活躍を振り返っていきます。
ガンモ | 32,292 view

ウルトラの父(ウルトラマンケン)とウルトラの母(ウルトラウーマン マリー)のまとめ
ウルトラマンタロウ他子供達(ウルトラ兄弟)を大きな愛で見守り続けるウルトラの父と母の劇中での活躍シーンを中心に振り返ります。昭和ウルトラマンシリーズと平成ウルトラマンシリーズ、劇場版での活躍シーンなど。
ガンモ | 47,931 view

ウルトラマンは特撮新時代の幕開けを飾る世紀の大傑作。巨大変身ヒーローのウルトラマンシリーズと怪獣人気の歴史はここから始まる。
初代ウルトラマンは、人気の特撮番組のウルトラシリーズの原点。ウルトラマンという巨大変身ヒーローと怪獣が戦う画期的なストーリーは特撮の新時代を切り開くエポックメイキングな発明でした。
ガンモ | 19,946 view

ウルトラセブンは誰よりも地球を愛し傷つきながらも戦い抜いた真紅の戦士。アンヌ隊員に美人な星人なども多く登場し人間ドラマも充実。
ウルトラセブンは何度も行われた再放送により、『ウルトラマン』とともにウルトラシリーズを代表する高水準の作品として幅広く認知され、第2期ウルトラシリーズの誕生や1970年代末期の国産特撮ヒーローの再評価に、大きく貢献することになる。
ガンモ | 31,426 view

「光線技のエース」と呼ばれるウルトラマンA(エース)のまとめ。超獣退治の必殺技・ヒッポリト星人やエースキラーなど最高に興奮するエピソードを振り返ります。
ウルトラ兄弟も危機に陥るようなエースキラーなどの強敵との死闘はドキドキするものでした。超獣退治のためのウルトラスラッシュやギロチンショットやスペースQなど動画による必殺技説明も充実しています。
ガンモ | 62,220 view

帰ってきたウルトラマン(ウルトラマンジャック・新マン)の魅力「ウルトラブレスレット」「死闘」「人間ドラマ」を振り返りましょう
帰ってきたウルトラマン(ウルトラマンジャック)の魅力を振り返ります。人物像や人間ドラマの側面、ウルトラブレスレット、強い怪獣との戦い、見所が多い作品です。当時の子供のおもちゃや文化の影響を受けていることも観察できます。
ガンモ | 59,858 view

【続報】いろいろなネタ?家系図が出回っているウルトラ一族&ウルトラの母ほかウルトラマン一族の女性陣についてのまとめ
ウルトラ一族の家系図について、詳しく調査したまとめです。
ガンモ | 127,702 view

ウルトラ兄弟の意外な家族関係とゾフィー兄さん。「ゾフィーとAは実の兄弟・マンとゾフィーは異父兄弟(ネタ)」「地球ではなかなか活躍できないゾフィー兄さん」ほか
ウルトラ兄弟の意外な人間関係とゾフィー兄さんのまとめです。母親は同じなのでマンとゾフィーは似てますが、実の兄弟であるAとゾフィーは全然似ていないのが不思議です。
ガンモ | 101,778 view

【特撮ヒロイン年表】【後半2】2003年から最新の2015年までのすべての特撮ヒロインが大集合!スーパー戦隊シリーズ・ウルトラシリーズ・仮面ライダーほか
特撮ヒロイン年表の後半2のまとめ。特撮ヒロイン年表「前半」および「後半1」の続きになります。2003年から2015年までの特撮ヒロインを収録しています。注:すべての作品・ヒロインを網羅してはおりません。
ガンモ | 66,470 view

【特撮ヒロイン年表】【後半1】懐かしい1988年から2002年までのすべての特撮ヒロインが大集合!スーパー戦隊シリーズ・ウルトラシリーズ・仮面ライダーほか
特撮ヒロイン年表の後半1のまとめ。特撮ヒロイン年表前半の続き。1988年から2002年までの特撮ヒロインを収録しています。
ガンモ | 65,487 view