【キャラクター商品】ミドルエッジ世代女子が憧れた懐かしのグッズ
2020年5月24日 更新

【キャラクター商品】ミドルエッジ世代女子が憧れた懐かしのグッズ

子供の頃に憧れた懐かしのグッズ、今でも鮮明に覚えている方も多いのではないでしょうか。当時画期的だったアイデア商品から現在でも人気のキャラクター商品まで、選り抜きの5つをご紹介します。

1,113 view

モンチッチ

Amazon | モンチッチ Monchhichi バラエティーコレクション 全5種セット ガチャガチャ | おもちゃ | おもちゃ (2194635)

モンチッチと言えば、現在でも世界中で愛される日本が誇るキャラクター商品の一つですよね。

体はぬいぐるみで顔と手足はソフビという、今となれば当たり前のように思われるこのコンビネーションは、1974年にモンチッチが発売されたときには革命的とも言えるものでした。おまけに愛らしい顔のモンチッチたちは指をしゃぶって赤ちゃんらしさをアピールできるという優れもの。小中学生の女子を中心に爆発的ブームになりましたよね。貯金をはたいてとかお年玉で買ったなんていうミドルエッジも多いのではないでしょうか。

『セキグチ』の大ヒット商品モンチッチは、販売開始から1年が経って海外でも販売を開始。85年以降10年間に渡りフランス以外での海外販売は休止してしましたが、多くのファンからの熱い要望によって96年に再販を開始。現在ではご当地モンチッチやコラボモンチッチなどさまざまなヴァージョンを販売。今なお女の子たちのハートを射止め続けています。

リカちゃんのふたごの赤ちゃん

リカちゃんは1966年の発売開始から、女の子の憧れのおもちゃとして君臨し続け、タカラトミーでは、これまでになんと5300万体を超えるリカちゃんが製造されているそうです。

日本の小学生という設定と、子供たちの小さな手に収まるサイズ、そして当時日本で大人気だった少女漫画に登場するような顔立ちで生まれてきたリカちゃんは、瞬く間に日本のおもちゃんを代表する存在に。リカちゃんは、マーケットを日本に絞っていたことで、59年からアメリカをはじめ、世界中で大ヒットしていた『バービー』とは一線を画していました。発売から2年でリカちゃんの日本での売り上げは『バービー』を上回り、空前の大ヒット商品へと成長しました。

そんなリカちゃんの可愛いふたごの妹たちが発売されたのは74年のことでした。『ふたごの赤ちゃん』として販売されたリカちゃんの妹たちは、ミキちゃんとマキちゃん。目の下にほくろがあるほうがマキちゃんです。ふたごの人形自体の愛らしさはもちろんのこと、同時期に販売されたふたご用乳母車も女の子たちの憧れアイテムに。「ふたごのママになりたい」と夢見たミドルエッジも多いのではないでしょうか。

ひみつのアッコちゃんコンパクト

ひみつのアッコちゃん(第1期)OP「ひみつのアッコちゃん」 1969年製作【アニソン】

テクマクマヤコンテクマクマヤコン
ラミパスラミパスルルルルル
「ギャグ漫画の王様」赤塚不二夫の代表作ひみつのアッコちゃんと言えば、なんと言っても自由自在に姿を変えられる魔法のコンパクトを思い浮かべますよね。女の子なら誰もが一度はこのコンパクトに憧れを抱いたのではないでしょうか。

アッコちゃんはこれまでに何度もテレビドラマ、そして実写映画化されていますが、ミドルエッジ世代に一番馴染みがあるのは、テレビアニメのアッコちゃんでしょう。主題歌やエンディングテーマもよく口ずさんでいたのではないでしょうか。

女の子の変身願望に着眼したひみつのアッコちゃんは、「魔法少女もの」と呼ばれるアニメの分野を切り開いた作品です。テレビアニメ化された同作品が放映されたのは1969年1月。70年10月まで全94話が放送され、最高視聴率は27.8%を獲得して、その人気の高さを印象付けました。

魔法の言葉「テクマクマヤコンテクマクマヤコン」と「ラミパスラミパスルルルルル」はテレビアニメ用に考えられたものだそうです。62年から少女漫画『りぼん』に掲載された原作には、この大ヒットした魔法の言葉は登場しないのだとか。

2012年には、アッコちゃんの誕生50周年を記念して『映画 ひみつのアッコちゃん』が公開されて話題になりました。

キャンディ・キャンディおえかきデスク ミス マンガ家

集英社の『りぼん』、小学館の『ちゃお』と共に小中学生の女の子たちの間で大人気だった少女漫画雑誌『なかよし』に掲載され、同雑誌の売り上げに大きく貢献したのがキャンディ・キャンディ。76年~79年まで放映されたテレビアニメも高い視聴率を誇り、主題歌も120万枚のセールスを記録しました。

この人気に伴いさまざまなキャンディ・キャンディグッズが販売されていましたが、おえかきデスク ミス マンガ家は、異色のグッズでした。学校で先生が使っていたオーバーヘッドプロジェクターの縮小版を使って憧れのキャンディを自分で描ける。しかも家で!この発想はとにかく画期的と言えるのではないでしょうか。

キャンディ・キャンディは、作者の水木杏子と漫画家いがらしゆみこの間に著作権帰属を巡るトラブルが発生したことを機に、2001年以降は原作もテレビアニメ版も再版・再放送ができない状態になっているという現実が残念でならないですよね。

おはようスヌーピー

【なつかCM】ポピー おはようスヌーピー 1977

アメリカで世界初の電動歯ブラシが誕生したのが1961年のこと。日本で本格的に電動歯ブラシが普及し始めたのは90年代に入ってからなので、70年代に発売された、このおはようスヌーピーは、子供のみならず大人にとっても驚きの商品でした。

1950年にアメリカのコミック『ピーナッツ(Peanuts)』に主人公チャーリー・ブラウンの飼い犬として登場したスヌーピーは、ほのぼのとしたかわいらしいキャラクターとして世界中で大人気のスヌーピーが歯磨きをお手伝いしてくれるとあって、当時女の子だけでなく、すべての子供たち、そして大人も憧れるグッズでした。

『おっはよースヌーピー♪』という軽快な歌で始まるテレビCMもとても印象的でしたよね。

まとめ

卒業後は全くあっていないという当時のなかよしさんは今どこで何をしているのか。このグッズを買ったおもちゃ屋さんはまだ同じ場所にあるのか。懐かしかったあの頃に思いをはせてみてください。
17 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

一条ゆかりさんの人気漫画「有閑俱楽部」が実写化されているの知ってる?

一条ゆかりさんの人気漫画「有閑俱楽部」が実写化されているの知ってる?

りぼんで連載されていた一条ゆかりさんの人気漫画「有閑俱楽部」。現実離れしたお話ではありますが、実写ドラマ化されているのをご存じですか?
saiko | 903 view
正統派恋愛漫画からジブリ映画の原作も!柊あおいさんのヒット漫画まとめ

正統派恋愛漫画からジブリ映画の原作も!柊あおいさんのヒット漫画まとめ

デビューから「りぼん」で「星の瞳のシルエット」、「銀色のハーモニー」などのヒット作を連載してきた柊あおいさん。ジブリ映画にもなった「耳をすませば」もありますよね。柊さんの人気漫画をまとめてみました。
saiko | 492 view
【TBSからテレビ東京へ】懐かしの「ハロー!レディリン」放送局変更で続編なのにまるで別のアニメに!?

【TBSからテレビ東京へ】懐かしの「ハロー!レディリン」放送局変更で続編なのにまるで別のアニメに!?

「ハロー!レディリン」と聞いてピンとくる人の方が少ないかもしれません。それでも一部ではとても人気のあった伝説のアニメ「ハロー!レディリン」。前作の視聴率が振るわなかったにもかかわらず、続編である「ハロー!レディリン」が放送されたのには意外な理由がありました!
ミチ | 4,694 view
マーガレットの異色作!「絶愛」「BRONZE」を読んでいましたか?

マーガレットの異色作!「絶愛」「BRONZE」を読んでいましたか?

尾崎南さんの「絶愛」、「BRONZE」は今でいいうBL作品。当時は専門誌にしか載ることのなかったジャンルですが、普通の少女漫画誌、マーガレットに掲載され、話題を呼びました。そして大ヒットして続編も出たという異色の作品です。BL好きではなくてもハマっていた人も多いのでは?
saiko | 1,431 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

【美少女戦士セーラームーン】セラムン世代歓喜♡こんなにあったセーラームーングッズ

【美少女戦士セーラームーン】セラムン世代歓喜♡こんなにあったセーラームーングッズ

今年、20周年をむかえた「美少女戦士セーラームーン」。それを記念して新たに「美少女戦士セーラームーンcrystal」として2015年4月より全国配信が始まりました。「セラムン世代」の女子達が再び夢中になるセラムングッズを集めてみました。子供のおもちゃとしてではなく、大人女子が十分に使えるアイテムが盛りだくさんです。
mikichan | 11,760 view
『おジャ魔女どれみ#』の魔法のシーンを再現!回る!鳴る!光る!「ピコットポロン」が登場!!

『おジャ魔女どれみ#』の魔法のシーンを再現!回る!鳴る!光る!「ピコットポロン」が登場!!

バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、2000年に放送された『おジャ魔女どれみ#』の大人向けなりきり玩具「Special Memorize おジャ魔女どれみ# ピコットポロン」が発売されます。
隣人速報 | 78 view
プリキュア、おジャ魔女どれみ、クリィミーマミ…憧れの「なりきり玩具」の商品展示&物販“プチイベント”が開催決定!!

プリキュア、おジャ魔女どれみ、クリィミーマミ…憧れの「なりきり玩具」の商品展示&物販“プチイベント”が開催決定!!

バンダイ トイ事業部が、「私だって、変身したい。」をテーマに『プリキュアシリーズ』『おジャ魔女どれみシリーズ』をはじめとした10作品以上の大人向け「なりきり玩具」を展示・物販するプチポップアップイベント『NARIKIRI WORLD STORE Pop Up Petit(なりきりワールドストアポップアッププチ)』を開催します。
隣人速報 | 88 view
実は子だくさんファミリー!【リカちゃん】の家族構成と昭和生まれのリカちゃんハウス

実は子だくさんファミリー!【リカちゃん】の家族構成と昭和生まれのリカちゃんハウス

時代ごとのトレンドを取り入れたリカちゃん人形は、令和となった現在でも女の子たちの憧れの的!そんなリカちゃん、実はけっこう大家族だって知ってましたか?この記事では、リカちゃんの家族構成をまとめつつ、懐かしのリカちゃんハウスについて調べてみました。
ハナハナ | 312 view
昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト