【『Cobalt』小説雑誌の誕生秘話】
2018年5月15日 更新

【『Cobalt』小説雑誌の誕生秘話】

2016年5月号をもって休刊となった雑誌『Cobalt』。たくさんの少女を胸キュンさせた!エンターテイメントの第一線を走り抜けた『Cobalt』のその誕生とは。氷室・正本・久美・田中さんらを筆頭に、いっしょに懐かしんでみませんか?

1,583 view

コバルトは、最初『Cobalt』でなく、『小説ジュニア』だった。

コバルトは、最初『Cobalt』でなく、『小説ジュニア』だった。
まず、後の『Cobalt』となる雑誌媒体――、
ボン・ジュール・マドモアゼル! ジュニアのあなたにいちばんふさわしい季節ですね。美しくて チャーミングなあなたにすてきな雑誌をおとどけします。小説ジュニア――あなたが日ごろから読みたいと思っていてもなかなか見つからなかったジュニアのための珠玉の小説ばかりを集めた雑誌が誕生したのです。通学や通勤の電車のなかで お勉強をすませたおやすみ前のひととき この雑誌で楽しい夢をみてください。
via 『小説ジュニア』1966年春号、集英社、4ページ
から始められるページには心浮き立つ誘い文句に胸ときめいてしまった乙女もいるのでは!?

『小説ジュニア』創刊号の中身は……?

『小説ジュニア』創刊号の巻頭を飾ったのは富島健夫の長編純愛小説「制服の胸のここには」で、一挙掲載されて好評を博した。目次にはウルトラ小説、外国ジュニア小説、ユーモア小説、身の上相談小説、悲劇小説などあったが、『Cobalt』の根幹となる少女小説というジャンル名はまだこの時は、一度も用いられてない。
ここで富島健夫さんのこと紹介。。
『雪の記憶』『故郷の蝶』『七つの部屋』『恋と少年』などの純文学書下ろし長篇を発表後、1960年代からは青春小説、ジュニア小説に着手する。性の問題を回避して青春の文学は成立しないと主張し、それまでタブー視されていた10代の性の問題を正面から扱い、1969年『ジュニア文芸』(小学館)に連載された『おさな妻』はテレビや雑誌等で賛否両論を呼んだ。

『Cobalt』への移行に至るまでの紆余曲折

『小説ジュニア』は季刊誌として創刊され、売り上げの好調を受けて早くも1966年8月号から“月刊化”へ。以後『小説ジュニア』として最後の発行となる1982年6月号まで刊行され続けた。

低迷期内の新人作家、新しいジャンルの誕生

1970年代に低迷期に入ったものの、
後の『Cobalt』で活躍する若手新人作家がこれを支える。

正本(まさもと)ノン

「吐きだされた煙は ため息と同じ長さ」

「吐きだされた煙は ため息と同じ長さ」

22歳の1975年、本名の正木典子の名前で書いた映画脚本「ブルーサマーブルース」が第2回城戸賞に準入賞(ただし映像化はされていない)。就職後の1977年、「吐きだされた煙はため息と同じ長さ」が集英社主催の第10回小説ジュニア青春小説新人賞で佳作となり、小説家としてデビュー。以後集英社コバルト文庫を中心に活躍。現在は女性向けの恋愛小説も数多く発表している。

氷室冴子

「さよならアルルカン」

「さよならアルルカン」

55 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

不朽の名作『ベルサイユのばら』。マリー・アントワネットとオスカルのラベルのウイスキーを数量限定にて抽選販売します

不朽の名作『ベルサイユのばら』。マリー・アントワネットとオスカルのラベルのウイスキーを数量限定にて抽選販売します

2023年2⽉6⽇(⽉)昼12時より、『ベルサイユのばら』ラベル・ウイスキーが、ウイスキー専⾨サイト「WHISKY MEW(ウイスキーミュウ)」にて抽選による販売を開始します。
【オトナになる方法】美人女子高生が恋したのは7歳年下の小学生!?

【オトナになる方法】美人女子高生が恋したのは7歳年下の小学生!?

美人女子高生が恋した相手は7歳年下の小学生。小学生なのにかっこいい!小学生なのに大人っぽい!男女逆転年の差カップルのラブロマンス。山田南平先生の代表作『久美子&真吾シリーズ』の完結編として描かれた作品ですが、今回はシリーズ全体を紹介します。
hinaka | 1,534 view
男子も女子も身に覚えあり?バレンタインデーにまつわる「あるある」!!

男子も女子も身に覚えあり?バレンタインデーにまつわる「あるある」!!

日本の冬の一大イベントと化した、2月14日のバレンタインデー。この記事では、バレンタインにありがちなエピソードをいくつかご紹介したいと思います。
昔と今の恋愛ソングの変遷を探る! 愛の形はどう変わったの?

昔と今の恋愛ソングの変遷を探る! 愛の形はどう変わったの?

時代が変わり、若者を取り巻く恋愛事情が変化すれば、流行る恋愛ソングも変わっていきます。恋愛ソングは、その時代の恋愛価値観がストレートに反映されていると思います。社会情勢や恋愛に必須な連絡用ツールが変わっただけで、恋の叶いやすさは格段に違ってきました。今回は80年代から現代までに流行った恋愛ソングを比較し、それぞれの時代の恋愛観について紐解いていきます。
iVERY | 871 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

アマチュア無線、オーティオマニア必見!伝説の雑誌「ラジオの製作」の65周年記念特大号が発売中!

アマチュア無線、オーティオマニア必見!伝説の雑誌「ラジオの製作」の65周年記念特大号が発売中!

電波新聞社より、雑誌「ラジオの製作」を復活させた『ラジオの製作創刊65周年記念特大号』が現在好評発売中です。
隣人速報 | 1,136 view
歴代編集者が「チャンピオン」の舞台裏を告白した『週刊少年チャンピオンを創った男たちの物語』が好評発売中!!

歴代編集者が「チャンピオン」の舞台裏を告白した『週刊少年チャンピオンを創った男たちの物語』が好評発売中!!

秋田書店より、創刊50周年を迎えた「週刊少年チャンピオン」の歴代編集者にスポットを当てたノンフィクション漫画『チャンピオンズ~週刊少年チャンピオンを創った男たちの物語~』が現在好評発売中です。
隣人速報 | 1,171 view
元死刑囚・永山則夫が起こした「連続ピストル射殺事件」彼が獄中で執筆した作品とは?

元死刑囚・永山則夫が起こした「連続ピストル射殺事件」彼が獄中で執筆した作品とは?

皆さんは元死刑囚・永山則夫の名前をご存知でしょうか?1968年10月から11月にかけて発生した連続ピストル射殺事件の犯人であり、東京拘置所に収監されている間、小説の執筆など幅広い創作活動を行い日本文学界に多大な影響を与えたことでも有名です。
となりきんじょ | 15,910 view
五木寛之の代表作「青春の門」が23年ぶりに連載再開!累計2200万部に迫る大ベストセラー!!

五木寛之の代表作「青春の門」が23年ぶりに連載再開!累計2200万部に迫る大ベストセラー!!

1969年に「週刊現代」で連載を開始し、94年まで続いた作家、五木寛之の代表作「青春の門」が中断から23年ぶりに連載が再開。23日に発売の週刊誌「週刊現代」で掲載が始まっている。1961年のシベリアを舞台にした「第九部 漂流篇」が描かれる。
「ウルトラマン」に登場する『二次元怪獣 ガヴァドン(A)』がハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

「ウルトラマン」に登場する『二次元怪獣 ガヴァドン(A)』がハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラマン』に登場する”二次元怪獣 ガヴァドン(A)”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ 二次元怪獣 ガヴァドン(A)』が発売されます。
隣人速報 | 115 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト