【『Cobalt』小説雑誌の誕生秘話】
2018年5月15日 更新

【『Cobalt』小説雑誌の誕生秘話】

2016年5月号をもって休刊となった雑誌『Cobalt』。たくさんの少女を胸キュンさせた!エンターテイメントの第一線を走り抜けた『Cobalt』のその誕生とは。氷室・正本・久美・田中さんらを筆頭に、いっしょに懐かしんでみませんか?

1,595 view
『雑居時代』が重版を重ねることで職業作家としての道が確立し1982年(昭和57年)に札幌に戻ったが、長距離電話代の請求額にショックを受けて1983年(昭和58年)に上京。これと平行して隔月雑誌『小説コバルト』に『ざ・ちぇんじ!』『シンデレラ迷宮』などを発表。『なんて素敵にジャパネスク』シリーズで一躍集英社コバルト文庫の看板作家としての地位を確立し、少女小説ブームの立役者として活躍した。
また、久美沙織「水曜日の夢はとても綺麗な悪夢だった」、田中雅美「夏の断章」でデビューを果たす。

この新人作家、彼女たちは後の“コバルト四天王”と呼ばれる。

そして他誌ではあるが、
「あたしの中の……」

「あたしの中の……」

も登場し、少女のおしゃべりを再現したかのような文体、そして本の最後に「あとがき」をつけて読者にフレンドリーに語りかけるなど、読者にとって身近に感じられる新しい世代のスター作家として大人気となる。
立教大学文学部ドイツ文学科に在籍しながら作家活動を続け、1981年に『グリーン・レクイエム』で第12回星雲賞日本短編部門を受賞、1982年、『ネプチューン』で第13回星雲賞日本短編部門を受賞した。1999年には『チグリスとユーフラテス』で第20回日本SF大賞を受賞している。

1970年に植えられた種

ピョコン!!

ピョコン!!

かくして、1977年から79年にかけてのちにコバルト四天王とも呼ばれる氷室・正本・久美・田中が新人賞経由でデビューし、この四人に加えて新井素子が読者たちの間で人気を集めつつあった。かつてのジュニア小説家たちのように読者にとっての「教師」ではなく、読者と年齢が近いいわばお姉さん世代の作家として、同じ感覚を共有しつつ女の子のための小説を次々手掛けていった。
70年代の終わりに登場した若手作家たちの存在は、『小説ジュニア』という雑誌を変えていくことになる。少女たちの日常的な感覚を表現できる若手作家陣によって、少女向けの読み物は一大転換期を迎える。

1982年8月号にリニューアルされた『Cobalt』。その誌面メンバーは!?

若手作家たちのデビュー以降の『小説ジュニア』は、富島健夫や佐伯千秋をはじめとする大御所ジュニア小説家たちによる青春小説、女子高生の性を扇情的に描いたルポルタージュや読者の告白体験記などのセックス記事を中心とした誌面構成がなされていた。こうした状況を鑑みて、ようやく誌面の改革に乗り出していく。
Cobalt創刊号(1982年夏号)
巻頭を飾った落合恵子の「シングルガール」、赤川次郎のミステリー、眉村卓のSFなどもあり、若手女性作家では新井素子のおたよりエッセイ、久美沙織と正本ノンが小説を寄稿した。
作家は、かつてのジュニア小説家のような「教師」ではなく、読者は「氷室冴子サマ」や「新井素子おねーさま」「久美さま」と親しみを込めて作家に呼びかけている。彼女たちは楽しい小説を手掛ける憧れの作家であると同時に、親しみや共感を感じる「お姉さん」的な存在であった。

若手作家たちの活躍ぶり!

氷室冴子

氷室冴子の出世作となった『クララ白書』は、それまでの文体とはがらり変わり、はつらつとした口語一人称ベースの青春コメディに仕上げられている。好評を受けて『クララ白書ぱーとⅡ』、『アグネス白書』、『アグネス白書ぱーとⅡ』とシリーズ化された!

新井素子

55 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

カリスマ的漫画家&小説家!折原みとさんの小説&漫画を振り返ってみよう

カリスマ的漫画家&小説家!折原みとさんの小説&漫画を振り返ってみよう

90年代に小中学生だった女性なら誰もが一度は折原みとさんの作品を通っているのではないでしょうか。漫画家、そしてティーンズハートなど少女小説家として活躍さてていましたよね。折原みとさんの懐かしの作品を振り返ってみましょう。
saiko | 881 view
ハローキティがついに「ハリウッド映画」に進出!サンリオがかつて製作したハローキティのアニメ映画って?

ハローキティがついに「ハリウッド映画」に進出!サンリオがかつて製作したハローキティのアニメ映画って?

株式会社サンリオとワーナー ブラザース ジャパン合同会社は、サンリオキャラクター初のハリウッド映画の脚本家に、脚本家プロダクション「ノウン・ユニバース」のリンジー・ビアの起用を発表しました。
隣人速報 | 1,651 view
昼ドラ「砂の城」を覚えている?原作は一条ゆかりの人気漫画!

昼ドラ「砂の城」を覚えている?原作は一条ゆかりの人気漫画!

1997年にフジテレビ系列で放送されていた「砂の城」を覚えていますか?私は当時高校生でしたが周囲もみんなはまっていました!昼ドラならではのドロドロストーリーを振り返ってみましょう。
saiko | 12,632 view
美少女戦士セーラームーンRってどんなアニメだった?美少女戦士セーラームーンRの見どころとは?

美少女戦士セーラームーンRってどんなアニメだった?美少女戦士セーラームーンRの見どころとは?

社会現象になった大人気のアニメ「美少女戦士セーラームーン」の続編、「美少女戦士セーラームーンR」。セーラームーンRって、どんなアニメだった?と思う人はいると思います。今回は「美少女戦士セーラームーンR」のあらすじや、見どころをご紹介しします!
kuuma98 | 5,979 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

アマチュア無線、オーティオマニア必見!伝説の雑誌「ラジオの製作」の65周年記念特大号が発売中!

アマチュア無線、オーティオマニア必見!伝説の雑誌「ラジオの製作」の65周年記念特大号が発売中!

電波新聞社より、雑誌「ラジオの製作」を復活させた『ラジオの製作創刊65周年記念特大号』が現在好評発売中です。
隣人速報 | 1,142 view
歴代編集者が「チャンピオン」の舞台裏を告白した『週刊少年チャンピオンを創った男たちの物語』が好評発売中!!

歴代編集者が「チャンピオン」の舞台裏を告白した『週刊少年チャンピオンを創った男たちの物語』が好評発売中!!

秋田書店より、創刊50周年を迎えた「週刊少年チャンピオン」の歴代編集者にスポットを当てたノンフィクション漫画『チャンピオンズ~週刊少年チャンピオンを創った男たちの物語~』が現在好評発売中です。
隣人速報 | 1,178 view
元死刑囚・永山則夫が起こした「連続ピストル射殺事件」彼が獄中で執筆した作品とは?

元死刑囚・永山則夫が起こした「連続ピストル射殺事件」彼が獄中で執筆した作品とは?

皆さんは元死刑囚・永山則夫の名前をご存知でしょうか?1968年10月から11月にかけて発生した連続ピストル射殺事件の犯人であり、東京拘置所に収監されている間、小説の執筆など幅広い創作活動を行い日本文学界に多大な影響を与えたことでも有名です。
となりきんじょ | 15,969 view
五木寛之の代表作「青春の門」が23年ぶりに連載再開!累計2200万部に迫る大ベストセラー!!

五木寛之の代表作「青春の門」が23年ぶりに連載再開!累計2200万部に迫る大ベストセラー!!

1969年に「週刊現代」で連載を開始し、94年まで続いた作家、五木寛之の代表作「青春の門」が中断から23年ぶりに連載が再開。23日に発売の週刊誌「週刊現代」で掲載が始まっている。1961年のシベリアを舞台にした「第九部 漂流篇」が描かれる。
ガメラ、ギャオス、ギロンのレトロテイストソフビフィギュアが「黒」をテーマとした「レトロブラックVer.」の4種で登場!!

ガメラ、ギャオス、ギロンのレトロテイストソフビフィギュアが「黒」をテーマとした「レトロブラックVer.」の4種で登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ガメラ』シリーズに登場する怪獣を、レトロデザインのソフビ製で商品化でした『ミドルサイズシリーズ ガメラ【第4弾】 4種』が発売されます。
隣人速報 | 110 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト