【1950年代~】日本のTVで見れたアメリカンなコメディーいろいろ
2017年8月6日 更新

【1950年代~】日本のTVで見れたアメリカンなコメディーいろいろ

日本のTV放送が開始されて以来、色々な番組が放送されてきたが、今なお海外で作成されたドラマなどが一定の割合で視聴されている。私も昔より海外製のTVドラマに親しんできたが、その中で今回は私の好きなジャンルの一つであるコメディーに特化して思い出を書いてみようと思う。

18,501 view

直では見た覚えがないが、再放送でよく見た『アイ・ラブ・ルーシー』

『アイ・ラブ・ルーシー(I Love Lucy )』の一場面

『アイ・ラブ・ルーシー(I Love Lucy )』の一場面

米国に行って、テレビのスイッチを付けると、今でも必ずと言って良いほど再放送を繰り返していたもんです。
当時は実生活でも夫婦のルーシー&デジが巻き起こす愉快な大騒動は、国民的人気番組に。私生活とリンクしたルーシー出産のエピソードでは最高視聴率68.8%をマークしたそうだ。
アイ・ラブ・ルーシー(I Love Lucy )は、アメリカで1951年~1957年にわたって放送されたルシル・ボール、デジ・アーナズ、ヴィヴィアン・バンス、ウィリアム・フローレイが主演するシットコムのテレビドラマ。
オリジナル版はアメリカCBSテレビで白黒で放映され、非常に人気を博し高視聴率を記録した。主人公ルーシー・リカードを演じたルシル・ボールの代表作であり、日本ではNHKで1957年から60年(字幕版)、フジテレビで61~62年にかけて放送。フジテレビの吹き替え版放送でのルーシー役(日本語吹き替え)を桜京美(のちに瀬能礼子)が、リッキー役を柳澤愼一が担当した。
その後、設定や構成を幾分変えつつ、『ルーシー・デジ・コメディ・アワー』(The Lucy-Desi Comedy Hour )(1957年~1960年)、ルーシー・ショー(The Lucy Show)(1962年~1968年)、陽気なルーシー(en:Here's Lucy)(1968年~1974年)と続けられ、いずれも人気を博した。

I Love Lucy - 50 episódios, 1ª dublagem CineCastro e 2ª dublagem VTI, P&B, raros - 10 DVDs

画像だけでも笑えます!!。

米国の子供たちも私たちと変わらないことを知らしめた『ちびっこギャング』!!

『ちびっこギャング』の一場面

『ちびっこギャング』の一場面

都会の裏町に住むガキ大将のスパンキーを中心に近所の悪ガキ連中(ソバカス顔のアルファルファ,黒人のバックウィート,ポーキー,マドンナのダーラ,ウォルド,スティーミー,ジャッキー,いじめっ子のブッチそして犬のピート)が毎回イタズラ騒動を展開するドタバタコメディだった。
『ちびっこギャング」とは、ローレル&ハーディの喜劇映画で有名なプロデューサー=ハル・ローチが1930~40年代に制作したモノグラムピクチャーズ社の劇場用短編コメディシリーズ Our Gang Comedy をTV用に再編集して、1955年からシンジケーション局で放映された30分コメディである。
この番組はバリエーションの違いによって The Little Rascals, Our Gang Comedy,The Mischief Makers と3つのシリーズがあり、さらに日本では配給会社と放映局が違ったことで邦題も違っている。1961年にテレビ朝日から放映された「ちびっこギャング」第1期分が The Little Rascals 、1962年にテレビ朝日から放映された「ちびっこギャング」第2期分が Our Gang Comedy 、1963年にTBSから放映された「ちびっこ大将」が The Mischief Makers である。バリエーションの違いについてはよくわからないが、アルファルファが登場するのが「ちびっこギャング」という説がある。1982年にハンナバーベラがアニメ版を制作しABCから放映されている。1994年には劇場版リメイク『ちびっこギャング』The Little Rascals が制作されたが、日本ではビデオリリースのみ。

ALFALFA - Let Me Call You Sweetheart

スパンキーはつっこみ担当、大ボケをアルファルファが担当していた。この動画はアルファルファがスパンキーのいたずらで石鹸を食べてしまい、歌を歌うと口から泡が・・・という物語だった。大笑いは少ないものの、クスッと笑える作品であった。

日本コメディアンに多大な影響を与えた『三バカ大将』

「Disorder in the Court」(1936)

「Disorder in the Court」(1936)

三ばか大将の代表的メンバー。左から石頭のカーリー、カラ威張りのモー、ポンコツのラリー。当時の子供たちの間ではもちろんカーリーが大人気でした。無邪気な天然キャラなので演技にわざとらしさが無くて愛嬌がありました。今で言うなら志村けんでしょうか?
日本での放映は1963年から66年で「三ばか大将」または「トリオ・ザ・三ばか」というタイトルで放映されたらしいのですが、当時の私たちはずっと「三ばか」と呼んでいました。
三ばか大将(さんばかたいしょう、英: The Three Stooges)は、アメリカ合衆国のボードビル出身のコメディーグループ。及び彼らが主演していた短編映画シリーズ、さらにそれをテレビ用に編集して放送していた番組である。
『三ばか大将 (The Three Stooges)』は、アメリカでは1930年代より短編映画の人気者で、テレビ時代が始まった1949年にはかつての短編映画をテレビ用に編集し放送、あまりの人気に加えテレビ草創期のソフト不足もあり、おびただしい回数再放送されてアメリカ人が誰でも知っているコメディーの大スターとして認識される様になった。
メンバーは何回か交替しているが、最も有名なユニットが丸坊主のデブで石頭 (Knuckle head) のカーリー・ハワード(Curly Howard 1903.10.22-1952.1.18、日本語吹き替えは和久井節緒)、彼の実兄であるオカッパ頭で常に不機嫌なリーダー、カラ威張りのモー・ハワード(Moe Howard 1897.6.19-1975.5.4、日本語吹き替えは藤岡琢也)、そしてお茶の水博士の様な髪型でporcupine (ヤマアラシ、日本語版ではポンコツ)と呼ばれていたラリー・ファイン(Larry Fine 1902.10.5-1975.1.24、日本語吹き替えは江幡高志)である。
日本でも1963年から日本テレビで放送され(1963年6月 - 1964年11月、日曜 19:30 - 20:00)、スポンサーの森永製菓がイラストを今で言うマスコットキャラクター化するほどの人気を博していた。更に1966年9月から同年12月までNET(現:テレビ朝日)でも、『トリオ・ザ・3バカ』というタイトルで放送された(金曜 19:30 - 20:00)。なお、「ウヒハー、ヘンチクリン」と言う日本語の主題歌は日本語版だけのもので、オリジナルは初期は作品毎に曲を変え、1935年から「Listen to the Mockingbird」、1939年からは「Three Blind Mice」というスタンダードナンバーを使用している。

" CURLY " OF THE THREE STOOGES BEST SLAPSTICK COMEDY EVER !

内容としてはたしかに過激で現代では子供番組として放映できないでしょう。しかし仕掛けは凝ってるしアイデアがすごいです。アクションも素早く展開が速いです。
いまだに吹き出してしまう面白さがあります。

"話す馬"という突飛な設定が最上のコメディになった『ミスター・エド』!!

『ミスター・エド』の一場面

『ミスター・エド』の一場面

昔、私は犬を飼っていたんですが、よく子供心にこの犬が喋ってくれたらどんなに楽しいだろうかと考えた覚えがあるが、そのような状況(犬ではなく、ここでは馬だった!)をテレビで見ることができたのが、この番組であった。
『ミスター・エド』(英: Mister Ed)は、アメリカ合衆国のテレビドラマである。1961年1月5日から同年7月2日までシンジケーション番組として放送され、同年10月1日から1966年2月6日までコロムビア放送で放送。全6シーズン、143話。
日本では、まずフジテレビ系列局で放送された後、タイトルを変えて日本テレビ系列局で放送された。フジテレビ系列局では1962年10月22日から1964年4月13日まで表題通りのタイトルで放送。放送時間は毎週月曜 19:00 - 19:30 (日本標準時)。日本テレビ系列局では1968年4月3日から同年9月まで『お馬のエドくん』と題して放送。放送時間は毎週水曜 18:00 - 18:30 (日本標準時)。

Mr. Ed Sings

登場人物は、エド:馬/ 吹替を四代目三遊亭金馬、ウィルバー:アラン・ヤング/柳沢真一(奥様は魔女のダーリン役と同一吹替者)、キャロル:コニー・ハインズ/杉田郁子など。

天才馬エドが繰り広げるホームコメディである。まるで本当にエドが喋っているように見えたので驚きでした。また、三遊亭金馬のちょっとしゃがれた吹き替えが良かった。ウィルバーを小ばかにしているが、本当は好きなんだという感じがよく出ていた。
あいにく、ユーチューブで吹替版が存在しませんでした。あしからず・・・

超セクシー美女からモンスターまで毎回ゲストが楽しかった『ブラボー火星人』!!

『ブラボー火星人』の一場面

『ブラボー火星人』の一場面

地球に不時着した善意の火星人(マーチン)と若手新聞記者のティム・オハラが、ひょんなことから同居を始めるのであるが、毎回二人の絶妙な掛け合いが笑いを誘い、果てには毎回違うゲスト(大体宇宙からやってきた超セクシー美女の宇宙人や怪物など)との絡みが超うけていた。
『ブラボー火星人』(ぶらぼーかせいじん、原題: My Favorite Martian )は、1963年から1966年までアメリカCBSネットワークで放送された30分枠のSFコメディドラマ。全107本。日本では、1964年から日本テレビ系列で全39話分が放送された。番組は当初はモノクロで、のちにカラー化。
地球に不時着した善意の火星人(マーチン)が、地球人の中で正体を隠して暮らすうちに生じる大小の珍騒動を描くSFコメディ。笑いばかりでなくヒューマンドラマの要素も含む番組内容は本国でも日本でも相応の人気を博し、特に米国のCBSでは人気西部劇『ガンスモーク』と並ぶ当時の同局の看板番組になった。また別世界出身の主人公のカルチャーギャップや、バラエティに富んだ超能力や科学アイテムが日常生活に影響を与えて大騒ぎを巻き起こす。

My Favourite Martian-season 3 Extract

『ブラボー火星人(My Favorite Martian)』 は、1963年にCBSから放映、日本では1964年に日本テレビから放映された。円盤の故障から地球に不時着してしまった火星人は、命の恩人である新聞記者ティム・オハラのアパートに同居することになった。知り合いには遊びに来ているマーチン(Martin)おじさんとごまかすが、これは火星人(Martian)からもじった洒落である。外見は人間そっくりであるが頭からアンテナが伸びる。マーチンの好奇心と超能力が毎回珍騒動を引き起こしてしまうという30分のSFコメディである。ティム・オハラ役は「ザ・マジシャン」のビル・ビクスビーが演じている。クリストファー・ロイドとジェフ・ダニエルズが主演した映画版リメイク『ブラボー火星人2000』が製作されているが、日本では劇場未公開のままビデオリリースされている。
28 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

幻の名作少女漫画が電子書籍で蘇る!入手困難マンガを電子化する「図書の家選書」第2弾で、昭和のバレエ漫画5作品が同時発売!

幻の名作少女漫画が電子書籍で蘇る!入手困難マンガを電子化する「図書の家選書」第2弾で、昭和のバレエ漫画5作品が同時発売!

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージック内で文芸・カルチャー関連を扱う出版レーベル立東舎より、「図書の家選書」シリーズ第2弾として、わたなべまさこ『涙の讃美歌』など電子書籍5タイトルが同時発売されました。
隣人速報 | 127 view
「月光仮面」から「木枯し紋次郎」まで!懐かしのテレビドラマ主題歌が1枚のCDに!!

「月光仮面」から「木枯し紋次郎」まで!懐かしのテレビドラマ主題歌が1枚のCDに!!

キングレコードより、昭和の懐かしのテレビドラマ主題歌の数々を収録したベスト盤CD『懐かしのテレビドラマ主題歌 ベスト キング・ベスト・セレクト・ライブラリー2023』が発売されます。発売予定日は5月10日、価格は2400円(税込)。
隣人速報 | 336 view
黒澤明「生きる」のリメイク作品『生きる-LIVING』が公開!「七人の侍」のリメイク『荒野の七人』5作品の放送も決定!!

黒澤明「生きる」のリメイク作品『生きる-LIVING』が公開!「七人の侍」のリメイク『荒野の七人』5作品の放送も決定!!

1952年に公開された黒澤明監督による名作「生きる」の英国版リメイク作品『生きる-LIVING』が、3月31日より公開されます。
隣人速報 | 343 view
静岡弁で強烈なインパクトを与えた!ドラマ「細うで繁盛記」で正子役の『冨士眞奈美』!!

静岡弁で強烈なインパクトを与えた!ドラマ「細うで繁盛記」で正子役の『冨士眞奈美』!!

1970年1月8日から1971年4月1日まで、日本テレビ系列で放送されたドラマ「細うで繁盛記」で憎まれ役の正子演じ静岡弁で強烈な印象を与えた冨士眞奈美さん。ドラマでの内容も含めてまとめてみました。
ギャング | 2,870 view
【追悼】家政婦・渡鬼の名バイプレイヤー『野村昭子』!!

【追悼】家政婦・渡鬼の名バイプレイヤー『野村昭子』!!

2022年7月1日、『家政婦は見た!』や『渡る世間は鬼ばかり』の昭和から平成初期の時代にかけてを代表する名バイプレイヤー野村昭子さんが95歳でお亡くなりました。追悼の意味も含めてまとめてみました。
ギャング | 2,222 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト