はじめに
前回までのおさらい
先ずは前回までのガンダム系MSの発展のざっとしたおさらいをしておきましょう。というのはグリプス戦役と第一次ジオン抗争の間の期間が短く、ZZガンダムとその時期のMSはZガンダムのシリーズで登場した機体とかなり被っていて混乱が生じないようにザクッとまとめた表がありますのでそれをまず見ていきましょう。
この図が実に分かりやすいと思います。(勝手に引用させてもらっちゃってゴメンナサイ!)
実はこの資料集もとても解りやすく解説してあり、僕も愛用させてもらっている1冊です。
RX-78からνガンダム果てはVガンダムまでの流れが良く判りますね。文章でいくら説明しても
この図だけで1目見てもらう方が理解しやすいでしょう。
実はこの資料集もとても解りやすく解説してあり、僕も愛用させてもらっている1冊です。
RX-78からνガンダム果てはVガンダムまでの流れが良く判りますね。文章でいくら説明しても
この図だけで1目見てもらう方が理解しやすいでしょう。
via www.amazon.co.jp
Amazon | 「ガンダム」白書 (TJMOOK) | 通販
¥972
Amazon配送商品なら「ガンダム」白書 (TJMOOK)が通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。
近藤和久版『機動戦士Ζガンダム』(コミックボンボン)
RX-178V-3
ご存知!ガンダムMK-Ⅱですね。カミーユ・ビダンが搭乗していたのがこの機体です。1号機から2号機と改修されさらに1歩改良したのがこの機体です。近藤版機動戦士Zガンダムでは彩色されている画像がありませんでしたのでモノクロとなっていますがカラーリングは皆さんご存知の通りだと思います。ティターンズがこの後の4号機の事故も含めて開発を中止したというのが公式設定とされていますが近藤版ではティターンズでクワトロ・バジーナが百式改を運用していることから考えてもその後のガンダムタイプの第2世代MSの開発を続けていたと考えてよさそうだと思います。
RX-178V-2
大河原と藤田による準備稿が提出され、これらは『Ζガンダム』製作決定の報に合わせてバンダイの模型情報等で公開される事となる。放送前年の模型見本市でも、新商材である『Ζガンダム』をアピールするために準備稿をベースとしたフルスクラッチモデルが参考出品という形で展示された。このモデルは模型情報誌上でも製作を担当したプロモデラー・小田雅弘が製作記事を書く形で紹介され、多くのファンの目に触れている。また、近藤和久がコミックボンボンで連載した漫画版『Ζガンダム』において、準備稿のうちの2案(うち1案は、上記のモデル化されたもの)がガンダムMk-IIの1号機および2号機として登場した。
以上のような経緯から生まれた近藤版MK-Ⅱはアニメ版とデザインが異なる部分があり30年以上も過ぎているのにまだ新しい想いでコミック版が楽しめます。特にこの近藤版機動戦士Zガンダムはストーリーそのものからして公式設定とかけ離れていて読んでいてワクワクさせてくれるものでした。
RX-178V-1
この機体が初めてのMK-Ⅱです。2号機や3号機と違う装備が各所に見られますね。AE社が解析のため持って行った機体がこの機体のはずです。この辺のくだりはこのコミックでは説明されていませんでしたが、公式設定ではこの機体がAE社へ、2号機は3号機のパーツ取りのためアーガマに持ち込まれたことになっています。但し、これだとコミック版ではMK-Ⅱ~メタス~百式~Zガンダムという流れが全然別物になってしまいますが・・・ちなみに北爪 宏幸氏の機動戦士Zガンダム DefineではAE社に持ち込まれたのは3号機でカミーユは1号機で実践投入されるとなっています。
P36