坂本龍一が日本人初アカデミー作曲賞に輝いた映画 『ラストエンペラー』12月24日トゥエルビで放送!!
2022年12月21日 更新

坂本龍一が日本人初アカデミー作曲賞に輝いた映画 『ラストエンペラー』12月24日トゥエルビで放送!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビは12月24日(土)よる7時より『ラストエンペラー』(1987年・伊、中、英、仏、米)を放送します。

158 view

坂本龍一が日本人初アカデミー作曲賞、中国最後の皇帝の数奇な生涯を描く歴史大作 『ラストエンペラー』 12月24日(土)よる7時~BS12 トゥエルビで放送

全国無料放送のBS12 トゥエルビは12月24日(土)よる7時より『ラストエンペラー』(1987年・伊、中、英、仏、米)を放送します。
 (2491295)

(c)Recorded Picture Company

1.坂本龍一×B・ベルトルッチ オリエント3部作を一挙放送。その最終夜。

世界のサカモトの音楽に載せて、名作映画と共に堪能できる3作品を一挙放送中!

その最終夜は、坂本龍一が日本人初のアカデミー賞作曲賞を受賞し「世界のサカモト」として躍進するきっかけとなった、アカデミー賞9冠『ラストエンペラー』を放送。

日本が誇る作曲家・坂本龍一の壮麗な音楽が、歴史大作を彩ります。エンドロールで流れる「ラストエンペラー テーマ」だけでなく、乳母との別離、第二皇妃文繍の雨中の別れのシーンなど、数々の印象的な場面の音楽を坂本龍一が担当。映画音楽にも注目しつつ、名作映画をお楽しみください。

2.映画『ラストエンペラー』

第60回アカデミー賞 作品賞ほか9部門受賞、僅か3歳で即位した清朝最後の皇帝溥儀の生涯を世界初となる紫禁城ロケとともに壮大なスケールで綴った、巨匠ベルナルド・ベルトルッチ監督の歴史大作。

溥儀役ジョン・ローン、英国人家庭教師役のピーター・オトゥールら錚々たるキャストに並び、本作で日本人初のアカデミー作曲賞に輝いた坂本龍一が軍人 甘粕正彦役で出演している。(英語・日本語字幕)

■監督:ベルナルド・ベルトルッチ
■音楽:坂本龍一、デヴィッド・バーン、スー・ソン
■撮影:ヴィットリオ・ストラーロ
■出演:ジョン・ローン、ジョアン・チェン、デニス・ダン、ヴィクター・ウォン、高松英郎、坂本龍一、ピーター・オトゥール、マギー・ハン
■コピーライト:(c)Recorded Picture Company

3.ストーリー

1950年、太平洋戦争の終結と満州国の崩壊により、共産主義国家として誕生した中華人民共和国の都市、ハルピン。ソ連での拘留を解かれた中国人戦犯でごった返す駅の中に、ひとり列から離れ、自殺を試みようとする男の姿があった。

彼こそは、清朝最後の皇帝、溥儀。薄れゆく意識の中で、彼の脳裡には様々な過去が蘇る―僅か三歳での即位。紫禁城での退屈な日々と、英国人教師に教えられた西洋文明。しかし、平穏な日々はいつまでも続かず、クーデーターによる失脚、南京大虐殺、終戦、そして文化大革命と歴史の波は猛然と彼に押し寄せる。

4.放送スケジュール

「土曜洋画劇場」毎週よる7時~
■12月10日(土)『シェルタリング・スカイ』(放送終了)
■12月17日(土)『リトル・ブッダ』(放送終了)
■12月24日(土)『ラストエンペラー』
 (2491306)

(c)Recorded Picture Company
 (2491310)

(c)Recorded Picture Company
 (2491313)

(c)Recorded Picture Company
 (2491314)

(c)Recorded Picture Company
 (2491315)

(c)Recorded Picture Company
 (2491316)

(c)Recorded Picture Company
 (2491320)

(c)Recorded Picture Company
 (2491324)

(c)Recorded Picture Company
 (2491328)

(c)Recorded Picture Company
24 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【ラストエンペラー】第60回(1987年度)アカデミー賞を振り返る!【マイケル・ダグラス】

【ラストエンペラー】第60回(1987年度)アカデミー賞を振り返る!【マイケル・ダグラス】

1987年と言えば、最初の携帯電話が発売された年。 国鉄が分割・民営化され、JRグループ7社が発足するなど新しい時代への転換期とも言える年であった。そんな1987年のアカデミー賞を振り返ってみよう。
【八木さおり】映画『パンダ物語 熊猫的故事』の撮影にて中国に一年も拘束?かつて披露した官能ショットなどもチェック!

【八木さおり】映画『パンダ物語 熊猫的故事』の撮影にて中国に一年も拘束?かつて披露した官能ショットなどもチェック!

1980年代後半に登場し、グラビアアイドルとして活動。その後、女優業に転向してからは映画『パンダ物語 熊猫的事故』の撮影にて、一年に渡って中国に拘束されたことも話題になりました。今回の記事では、そんな八木さおりさんの軌跡をエッチな目線を加えて振り返っていきたいと思います。
tsukumo2403 | 1,237 view
【竹内まりや】アイドルとどっちが好き?竹内まりやのスゴさがわかるセルフカバー7選

【竹内まりや】アイドルとどっちが好き?竹内まりやのスゴさがわかるセルフカバー7選

女性アイドルへの楽曲提供と言って、筆頭に上がるソングライターといえば竹内まりやでしょう。これまで多くのヒット曲、名曲を生み出し、大衆に親しまれてきました。そして、シンガーも本業である彼女はそれらをセルフカバーし、アイドルとは全く違った彼女の世界観を作り出しています。今回は、そんなセルフカバー7選をご紹介します。
izaiza347 | 495 view
【来生えつこ&来生たかお】姉弟コンビの作詞作曲でヒットした歌謡曲6選

【来生えつこ&来生たかお】姉弟コンビの作詞作曲でヒットした歌謡曲6選

来生えつこ・来生たかおの実姉弟は各々作詞家、作曲家として活動していますが、特に、姉弟の共作からは多くの名曲が誕生しています。また、来生たかおは歌手でもあり、姉との共作を彼自身が歌うこともあります。今回は、姉弟コンビの作品の中から、特に話題になった楽曲6選をご紹介します。
izaiza347 | 237 view
【中島みゆき】研ナオコから工藤静香まで!人気女性歌手に楽曲提供してヒットした7選

【中島みゆき】研ナオコから工藤静香まで!人気女性歌手に楽曲提供してヒットした7選

中島みゆきは、自身の楽曲はもちろんのこと、他の歌手やアイドルへの楽曲提供でも有名です。多くの場合、作詞・作曲の両方を手がけており、特に研ナオコや工藤静香など女性歌手への楽曲が多く見られます。今回はその中から、シングルとしてヒットした7曲をご紹介します。
izaiza347 | 359 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト