【源氏パイ】日本で初めてパイの量産化に成功したことから誕生した源氏パイ、ネーミングの由来と「平家パイ」について。
2016年8月19日 更新

【源氏パイ】日本で初めてパイの量産化に成功したことから誕生した源氏パイ、ネーミングの由来と「平家パイ」について。

ハートの形をしたロングセラーを続ける焼き菓子「源氏パイ」。世界モンドセレクションでゴールドメダルを受賞するなど長く支持され続ける源氏パイのネーミングの由来と姉妹商品「平家パイ」についてご紹介。

3,079 view

1965年の販売開始以来、50年を超すロングセラー「源氏パイ」

Amazonでも普通に買えます

「源氏パイ」は三立製菓の焼き菓子です

子供のころ、おやつに登場すると嬉しかったですね~

源氏パイは1965年に三立製菓株式会社によって発売

源氏パイは1965年に三立製菓株式会社によって発売

フランスの焼き菓子「パルミエ」を参考にしたハート型のパイ。
1965年(昭和40年)に発売されて以来、世界モンドセレクションでゴールドメダルを受賞するなどロングセラーを続けています。

1963年、三立製菓が日本初となるパイの量産化に成功

1965年に、パイ生地に砂糖を折り込んだ源氏パイが発売...

1965年に、パイ生地に砂糖を折り込んだ源氏パイが発売されました

三立製菓は1883年(明治16年)に日本で初めて氷砂糖の製造に成功し、1924年には氷砂糖を使ったビスケットの製造をはじめた企業でもあります。

源氏パイの輝かしい受賞歴

源氏パイは50年を超すロングセラー商品に

源氏パイは50年を超すロングセラー商品に

1969年に第8回世界モンドコレクションでゴールドメダルを受賞したのを皮切りに、1986年に第25回モンドセレクションで5回連続ゴールドメダルを受賞という輝かしい評価を得ています。

焼き菓子なのに「源氏」?ネーミングの由来

商品の特徴とはまったく関係ないネーミング

その由来となったのは当時のNHK大河ドラマ『源義経』。
源氏パイが発売されたのは1965年、NHK大河ドラマは1963年の第一作『花の生涯』で始まり、第二作『赤穂浪士』では視聴率50%を越えるヒットを記録していた。
発売された1965年は『太閤記』だったが、翌年に放送が予定されていたのが『源義経』であり、それにあやかって『源氏パイ』と名付けられた。
ゲン担ぎのようなネーミングだったようです。

「源氏」があるなら「平家」も?実際に発売されました「平家パイ」

2012年、今度はNHK大河ドラマ『平清盛』にあやかってレーズン入りの四角い「平家パイ」登場

コチラもAmazonから普通に購入出来ますよ。
源氏パイがあるなら平家パイはないの?なんて長年言われていたが、2012年NHK大河ドラマが『平清盛』が放送されたということで、2012年2月にはレーズン入りの四角いパイ菓子『平家パイ』を発売した。
発売は近年ですが、しっかり「平家」も登場していたようです。

三立製菓 源氏パイピアノブラックCM 30秒バージョン - YouTube

静岡限定土産 源氏パイ ピアノブラックのCMです。 おごそかな洋館で旦那様が気持ちよさそうにピアノを・・・・!? その時メイドが見たものは!?
20 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

昔は珍しかった!男性主人公の90年代の少女漫画特集

昔は珍しかった!男性主人公の90年代の少女漫画特集

最近では、男性のモノローグが入るのが主流だったり、男性主人公の漫画も珍しくないのですが、90年代頃はまだまだ少数派でしたよね。90年代に連載されていた漫画で男性主人公の作品をまとめてみました。
saiko | 1,112 view
OVA版【ハンサムな彼女】ママレード・ボーイで有名な吉住渉による少女漫画をアニメ化!

OVA版【ハンサムな彼女】ママレード・ボーイで有名な吉住渉による少女漫画をアニメ化!

芸能界や映画を舞台に描いた少女漫画『ハンサムな彼女』。高校生ながら女優として活躍している主人公・未央と、映画監督を目指している高校生・一哉との恋愛を描いた甘酸っぱいストーリーです。今回の記事では、アニメ化されたOVA版『ハンサムな彼女』に焦点を当てて、その内容を振り返っていきます。
tsukumo2403 | 1,058 view
OLたちのバイブル『CanCam』社会現象を巻き起こした全盛期メンバーの現在は?

OLたちのバイブル『CanCam』社会現象を巻き起こした全盛期メンバーの現在は?

女子大生からOLに人気の女性ファッション誌『CanCam』。1982年の創刊以来多数の人気モデルを輩出してきましたが、エビちゃんこと蛯原友里さんが登場した2000年半ばに全盛期の人気は凄まじいものがありました。CanCamブームを巻き起こしたカリスマモデルたちの現在はどんな活躍をしているのでしょうか?
snomama | 3,927 view
カレンダー『ココ・シャネル31の言葉日めくり』発売!著名人の心に効く名言もご紹介!!

カレンダー『ココ・シャネル31の言葉日めくり』発売!著名人の心に効く名言もご紹介!!

著名人株式会社JTBパブリッシングは、『もっと自分らしく生きる ココ・シャネル31の言葉日めくり』を2021年9月14日(火)に発売。日めくりカレンダーで日々を豊かに!また、本稿では著名人による様々な名言をご紹介します。

関連する記事こんな記事も人気です♪

子供のころ、お金持ちの家の高級品っぽく感じることがあった食べ物たち。

子供のころ、お金持ちの家の高級品っぽく感じることがあった食べ物たち。

子供の頃、なんとなくお金持ちが食べる高級品のイメージってありませんでしたか?そんな憧れ食材たちを振り返ってみましょう。もちろん世の中にはもっと高いモノがいくらでもありますし、当時と値段が大きく変わったものもありますから、あくまでも子供の頃そんな感覚でしたよね、程度のお気楽な気持ちでお願いいたします。
青春の握り拳 | 9,615 view
懐かしの「梅ジャム」が製造終了。昭和がまた遠くへ…

懐かしの「梅ジャム」が製造終了。昭和がまた遠くへ…

1947年の販売開始から70年に渡り子供たちに愛されてきた、梅の花本舗の駄菓子「梅ジャム」が製造終了となっていたことがわかりました。子供の頃に梅ジャムが好きだった人たちの間から悲しむ声が続出しています。
隣人速報 | 3,249 view
ガリガリ君リッチに「温泉まんじゅう味」が登場!2万本の無料配布イベントも実施!!

ガリガリ君リッチに「温泉まんじゅう味」が登場!2万本の無料配布イベントも実施!!

赤城乳業株式会社は、「ガリガリ君リッチ 温泉まんじゅう味」を10月31日から全国で発売します。一体どんな味なのか?今注目が集まっています!
隣人速報 | 950 view
【懐かしのグルメ15選】子供のころにみたアニメの美味しそうな料理、当時の映像と実際の料理を比較する。

【懐かしのグルメ15選】子供のころにみたアニメの美味しそうな料理、当時の映像と実際の料理を比較する。

子供のころにみたアニメや漫画には、本編とは関係なく心に残った「料理」がありました。多くの人が「あ~美味しそう」なんて思ったことがある、懐かしのグルメ15選を実物との比較でご紹介。
青春の握り拳 | 717,746 view
1990年代に流行したスイーツといえばティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタ。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介。

1990年代に流行したスイーツといえばティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタ。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介。

いつの時代も毎年決まってブームになるスイーツが登場します。古くはクレープなどがありましたし、1990年代ではティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタなどが有名です。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介します。
青春の握り拳 | 51,578 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト