1990年代に流行したスイーツといえばティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタ。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介。
2016年5月13日 更新

1990年代に流行したスイーツといえばティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタ。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介。

いつの時代も毎年決まってブームになるスイーツが登場します。古くはクレープなどがありましたし、1990年代ではティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタなどが有名です。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介します。

51,578 view

スイーツ流行の変遷

いつの時代も流行のスイーツが存在します

いつの時代も流行のスイーツが存在します

私などはティラミス、ナタ・デ・ココ世代です。
わざわざ店に並んでまで食べに行ったものでした。

流行のスイーツ、といえばみなさんは何を思い浮かべるでしょうか。

1977年のクレープは、スイーツブーム到来を予感させた

当時若者の集まっていた原宿スタイルとしてブームに

当時若者の集まっていた原宿スタイルとしてブームに

パンケーキの一種で、フランス北西部のブルターニュが発祥の料理。
クレープ専門店「カフェ・クレープ1号店(竹下通り)」を原宿に開店。
雑誌などに取り上げられることでブームとなり、後に原宿スタイルのクレープとして定着した。
この記事では、そんなスイーツブームの変遷を1990年代にフォーカスして追いかけてみましょう。

1990年 ティラミス

ティラミス

ティラミス

イタリアのドルチェ(スイーツ)の一種。
生クリームを加えたクリーム-チーズと、コーヒーやリキュールをしみこませたスポンジ-ケーキを重ねたもの。 1990年から91年にかけて、日本において一大「ティラミスブーム」が起きた。その当時にメニューに採用し、いまだにメニューとしている喫茶店やレストランも多い。

1991年 クレーム・ブリュレ

クレーム・ブリュレ

クレーム・ブリュレ

卵黄・クリーム・砂糖・バニラを混ぜ、オーブンで湯煎にかけ、冷ましてから砂糖を振ってバーナーなどで焼き色を付ける。
イタリア料理ブームに負けじと登場したフランス料理のデザート「クレーム・ブリュレ」 がたちまち人気となった。

1992年 タピオカ

タピオカ

タピオカ

タピオカは熱帯地方のキャッサバの根茎から製造した澱粉(デンプン)のこと。滑らかでプチプチとした口当たりで、ココナッツミルクに加えたデザートとして知られてるようになった。

1993年 ナタ・デ・ココ

ナタ・デ・ココ

ナタ・デ・ココ

ココナッツの汁を発酵させたゲル状のもので、フィリピン発祥の伝統食品。
1993年春ごろ大手ファミリーレストランチェーンのデニーズがメニューに加えた事などにより大ブームになった。独特の歯ごたえがある食感をもち、食物繊維が多いのでダイエット食や特定保健用食品としても利用されている。
今では各種食品、飲料と組み合わせて、デザートや菓子として売られている。

1994年 パンナ・コッタ

パンナ・コッタ

パンナ・コッタ

イタリア発祥の洋菓子で、つるりとした口当たりで、食後のデザートとしてもすんなり口に入るが、生クリームが大量に入っているため比較的高カロリー。
1993年に森永乳業がカップ入りの量産品を発売し、ブームになった。喫茶店やファミリーレストランのメニューに追加されたほか、家庭でデザートやおやつとして手作りされる。

1995年 カヌレ

カヌレ

カヌレ

フランス・ボルドー地方の伝統的な焼き菓子。小麦粉・牛乳・バター・砂糖・卵・香料・ラム酒などで作った生地を蜜蝋を塗ったカヌレ型に入れて焼いたもの。

1997年 ベルギーワッフル

35 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

ドSの義理の弟に振り回されるラブストーリー「悪魔で候」を覚えている?

ドSの義理の弟に振り回されるラブストーリー「悪魔で候」を覚えている?

別冊マーガレットで連載していた高梨みつばさんの漫画「悪魔で候」を覚えていますか?義理の姉弟となった2人が次第に恋愛関係に発展していく、どいう同居ラブストーリーです。
saiko | 751 view
『ママレード・ボーイ』の吉住渉が描くバツイチJKのラブコメディ、とっても面白い。

『ママレード・ボーイ』の吉住渉が描くバツイチJKのラブコメディ、とっても面白い。

大作・『ママレード・ボーイ』のあとの連載作品です。ヘルシーな渉クンが描く毒舌女子がとっても愛くるしい。
ゆりか | 556 view
川原由美子の大人向け少女漫画『あなたに逢いたい』では舞台モノで、役者さんと恋できる内容でしたね。

川原由美子の大人向け少女漫画『あなたに逢いたい』では舞台モノで、役者さんと恋できる内容でしたね。

前略ミルクハウスや観用少女で定評のある川原由美子さんはこんな作品も生み出しておりました。『あなたに逢いたい』。今回は、当て馬役の沢中くんに触れてみましょう。
me*me | 680 view
「マーガレット」「別冊マーガレット」が創刊60周年!最新記念号は懐かしい歴代表紙のシール付録など目玉企画が多数!!

「マーガレット」「別冊マーガレット」が創刊60周年!最新記念号は懐かしい歴代表紙のシール付録など目玉企画が多数!!

集英社が発行する少女まんが雑誌「マーガレット」と「別冊マーガレット」が2023年に創刊60周年を迎えるのを記念し、記念号『マーガレット』12号が5月19日に発売されます。ひろちひろ氏の新連載、歴代表紙のシール付録など目玉企画多数!
隣人速報 | 561 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

平成を沸かせたスイーツたち!今や定番のスイーツは90年代から始まっていた?

平成を沸かせたスイーツたち!今や定番のスイーツは90年代から始まっていた?

いつだってお腹と心を満たしてくれるスイーツ。甘く優しい癒しをくれるのは、恋人だけではありません。世代を超えてもスイーツブームは止むことを知りません。1度ブームになったスイーツは、今でも私たちの癒しとして寄り添ってくれているのではないでしょうか。そこで、90年代にブームを巻き起こしたスイーツたちをまとめてみました。
あやおよ | 785 view
【90年代大流行】あなたはいくつ食べた!?懐かしのスイーツブーム!

【90年代大流行】あなたはいくつ食べた!?懐かしのスイーツブーム!

90年代はスイーツがブームになることが多かった年です!パンケーキやポップコーンのように大行列ができたお店も!懐かしのスイーツをあなたは食べましたか?!
ロングアゴー | 5,665 view
懐かしの「梅ジャム」が製造終了。昭和がまた遠くへ…

懐かしの「梅ジャム」が製造終了。昭和がまた遠くへ…

1947年の販売開始から70年に渡り子供たちに愛されてきた、梅の花本舗の駄菓子「梅ジャム」が製造終了となっていたことがわかりました。子供の頃に梅ジャムが好きだった人たちの間から悲しむ声が続出しています。
隣人速報 | 3,249 view
1990年代に発売されたヒット商品(スイーツやジュース中心)をご紹介!

1990年代に発売されたヒット商品(スイーツやジュース中心)をご紹介!

1990年代に発売され、現在でも愛されている食品、なかでもジュースやスイーツなどを登場した年次順にご紹介したいと思います。
ローズリー | 30,026 view
子供のころ、お金持ちの家の高級品っぽく感じることがあった食べ物たち。

子供のころ、お金持ちの家の高級品っぽく感じることがあった食べ物たち。

子供の頃、なんとなくお金持ちが食べる高級品のイメージってありませんでしたか?そんな憧れ食材たちを振り返ってみましょう。もちろん世の中にはもっと高いモノがいくらでもありますし、当時と値段が大きく変わったものもありますから、あくまでも子供の頃そんな感覚でしたよね、程度のお気楽な気持ちでお願いいたします。
青春の握り拳 | 9,615 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト