1974年9月 - セダンのリヤコンビネーションランプ変更。
1975年9月 - 1600SSS-Eが昭和50年排出ガス規制適合(A-P710型)。
10月 - 残りの全車種が昭和50年排出ガス規制適合。
モータースポーツ
マイナーチェンジ
初代710型系の終了
【421】日産バイオレット(初代)
— 自動車CM図鑑 (@car_cm_2015) December 14, 2017
下級車種のサニーと、上級車種の610型ブルーバードUの中間クラスを担う新規車種として発売。初代は一応ブルーバードシリーズにに入っていたため、車両形式は「710型」。歴代ブルーバードで710型が存在していないのは、バイオレットに使用されていたためである。 pic.twitter.com/CtsK53mRH2
因みに2代目 はA10型系(1977年 - 1984年)
最後に・・・
馴染みがあまり無い車かもしれませんが、知ってる世代の方には、たまらない1台ではないでしょうか。
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
80年代始め『ブタケツ』の愛称で親しまれた2代目ローレルSGXの魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ヤンチャ大好きTOYOTAセリカと言えば初代ダルマ&LBでしょ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

因みにこちらの車、購入する場合、支払総額159.3万円だそうです。