王道で妖艶な雰囲気が漂うヴィジュアル系バンド『D≒SIRE(デザイア)』
2017年1月20日 更新

王道で妖艶な雰囲気が漂うヴィジュアル系バンド『D≒SIRE(デザイア)』

インディーズチャートでは多くの曲が上位をランクインし、人気を集めました。そして数々の楽曲アレンジもされていました。

15,653 view

D≒SIRE(デザイア)

バンド『D≒SIRE(デザイア)』

バンド『D≒SIRE(デザイア)』

活動期間1993年結成し、1998年解散。
大阪で90年代後半に人気があり、バンド結成から解散まで頻繁にメンバーチェンジが繰りかえされました。歌詞の内容は幻想的かつ内省的な傾向が強く、メロディアスでビートの効いたサウンドでヴィジュアル系の王道と言えるバンドです。

メンバー

幸也-YUKIYA-(ユキヤ):ヴォーカル

幸也-YUKIYA-(ユキヤ):ヴォーカル

『バンド経歴』
D≒SIRE → ソロ → JILS(幸也) → JILS、(トウキョウモノクロームカイン)→Kαin(YUKIYA) → Kαin、(THE JEAN)、JILS、garimpeiro
聖詩-KIYOSHI-(キヨシ):ギター

聖詩-KIYOSHI-(キヨシ):ギター

『バンド経歴』
ランデビュース → D≒SIRE → Truth → D≒SIRE → 不明
秀朗-HIDEROW-(ヒデロウ):ベース

秀朗-HIDEROW-(ヒデロウ):ベース

『バンド経歴』
Pierrot(LUKA) → D≒SIRE(秀誉) → JILS(Dr.)[4] → rephit(Vo.) → JILS(Dr.)[5] → UNIMELO、allport diary(サポート)
Ken(ケン):ギター、ベース

Ken(ケン):ギター、ベース

『バンド経歴』
Crime of Fiction → QUASAR!(サポート) → D≒SIRE → JILS(サポート) → rephit → ENDLESS(サポート) → the birdman(KEN→宮脇健)

旧メンバーと関係者↓

・橘舞己 Guitar (EX NIHILO → D≒SIRE → GRASS → Klein Kaiser → eden gate )
・HIRO Guitar (SHAD∞W → D≒SIRE → RAMAR )
・SHIGE Guitar (Blue → QUASAR → D≒SIRE → ENDLESS , Kαin)
・KIEE Bass
・秀朗 Bass (D≒SIRE → GRASS )
・阿希人 Bass (D≒SIRE → TWIN APES → WOOL )
・MARU Drums
・MIE Drums (D≒SIRE → GRASS )
・TETSU Keyboard (Blue → D≒SIRE → ENDLESS )

バンドについて

俗に言うところの黒服系の衣装に女性的メイクと、活動していた時期においてある意味王道ともいえる姿でインディーズチャートを席巻した。歌詞の内容は幻想的かつ内省的な傾向が強い。またCDジャケットやインナーの写真には、そういった世界観を反映させるためか風景画が多く用いられている。

活動当時は広告や宣伝もほとんど行わず、小規模なライブハウスでのみ活動していた。ほぼ口コミだけでその存在が知れていたにもかかわらず、リリースしたアルバムは全てインディーズチャートで1位を獲得し、チケットもすべてソールドアウトするという人気ぶりだった。 度重なるメンバーチェンジと活動停止により、バンド活動を存続することが困難になり、1997年12月にボーカルの幸也が解散する意向であることを発表した。

1998年12月24日に新宿リキッドルームで公式解散ライブ、翌日の25日に新宿LOFTにてシークレット解散ライブを行い、バンド活動を停止した。
なお、ヴォーカルの幸也(藤田幸也)はインディーズレーベル「Kreis」の代表でもあり、Blüe、Dir en grey、Izeなどのプロデュースを行った。また、近年一般には幸也が、JILS以前にやっていたバンドとして認知されている。
デモテープで作成された『独白』

デモテープで作成された『独白』

デモテープで収録されたものは、沢山あります。
陽炎 / Withoutyou (年代不明)、KISSxxxx (年代不明)、Flowers of Stone (1995)、Flow of Romance / -Distancia- (年代不明)、D≒SIRE (1993)、DREAMS BURN DφWN (1993)
静夢 / Vφices... (1993)、人工楽園 / C.U.R.S.E (1993)、TEAR (1993)、xxxBLUE (1994)・・・他。
ラストシングルとなった1998年12月16日に発売され...

ラストシングルとなった1998年12月16日に発売された『STAY』

その他に発売したシングルは、静夢(1994.11.25)、楽園 (1995.1.25)、追憶 (1995.4.10)の3つです。
ラストアルバムは、1998年12月21日に発売された『...

ラストアルバムは、1998年12月21日に発売された『転生前夜 -Re-BIRTHDAY"EVE"』

その他に発売したアルバムは4つです。下記で紹介します。
メンバーは、コロコロ変わる中で多くの曲を出しました。

ヴィジュアル系の名盤といえば『終末の情景』

オリコンインディーズチャート初登場1位。軽く3万は売れてるとか。ファーストアルバムなんですよ。んでもって大概のD≒SIREの曲は入ってしまっている。
1995年8月5日に発売された終末の情景

1995年8月5日に発売された終末の情景

このアルバムのメンバーは、幸也(vo)、聖詩(Gt)、橘 舞己-MAO-(Gt)、秀朗(Ba)、Dr.MIE(Dr)
しかし、幸也と聖詩以外はアルバム発売前に脱退した。
心打たれるこの言葉にメロディこそ格別。薄い音は、裏を返せば徹底した繊細なクリーントーン。キリキリとハードな上に、これでもかっつーくらいの切な切な切な切ないメロ目白押し。ヴォーカルの使い方も凝ってるし、ツタツタしたドラムのなんとも言えぬセンスといい、「切なさ」を表現することにかけてのやりすぎなまでの徹底っぷりが見事。
42 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

伝説のヴィジュアル系ロックバンド「Zipang」が再始動ワンマンライブを開催!!

伝説のヴィジュアル系ロックバンド「Zipang」が再始動ワンマンライブを開催!!

各種楽曲制作・バンドプロモーションを行うZipang'23事務局が、伝説のヴィジュアル系ロックバンド「Zipang」再始動ワンマンライブを6月26日に東京都武蔵野市のライブハウス・吉祥寺SHUFFLEにて行うことを発表しました。
隣人速報 | 293 view
90年代を代表する情念的なサウンドが魅力的なヴィジュアル系ロックバンド『media youth(メディアユース)』

90年代を代表する情念的なサウンドが魅力的なヴィジュアル系ロックバンド『media youth(メディアユース)』

ギターリストのKIYOSHIを中心としたバンドで、前身バンドSWEET DEATHのメンバーにより結成されました。
星ゾラ | 11,614 view
抜群の美声を持つボーカルにデジタルサウンドが爽快に響くヴィジュアル系ロックバンド『MASCHERA(マスケラ)』

抜群の美声を持つボーカルにデジタルサウンドが爽快に響くヴィジュアル系ロックバンド『MASCHERA(マスケラ)』

兵庫県姫路市を拠点に活動を行ない、インディーズでの活動を経て1997年にシングル「ゆらり」でメジャー・デビューを果たしました。
星ゾラ | 17,239 view
80年代に躍動した耽美派ロックバンド・千年COMETSが復活!ライブ「千年COMETS 復活祭 第一章」を開催!!

80年代に躍動した耽美派ロックバンド・千年COMETSが復活!ライブ「千年COMETS 復活祭 第一章」を開催!!

80年代に活躍した伝説の耽美派・超絶技巧バンドとして知られる「千年COMETS」がこのたび、7月12日に東京・渋谷 duo Music Exchangeにて「千年COMETS 復活祭 第一章」と題したライブを開催します。
隣人速報 | 163 view
伝説の耽美派、超絶技巧バンド「千年COMETS」が結成40周年!奇跡の復活ライブを開催!!

伝説の耽美派、超絶技巧バンド「千年COMETS」が結成40周年!奇跡の復活ライブを開催!!

80年代に活躍し、伝説の耽美派・超絶技巧バンドとして知られる「千年COMETS」がこのたび、東京・原宿クロコダイルにて奇跡の復活ライブを開催します。開催日程は3月31日。
隣人速報 | 658 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト