「おたくは暴力に弱い」と思われていることから『おたく狩り』・「確実に金を取れそう」な『おやじ狩り』(2000年前後)
「コミケで徹夜をしているオタクはみんなカモ」
今回逮捕となった件以外にもこう言った恐喝や強盗の被害にあったという人は多いです。
ちなみに、1999.06.15の読売には、こんな記事が...
都内で「電脳オタク狩り」が横行
テレビゲームやインターネットに熱中する「電脳オタク」の若者を、少年グループが襲う強盗、恐喝事件が、「オタク狩り」の名で横行している。 秋葉原、新宿周辺に被害が集中。 加害者らは、「オタクの方がオヤジより金を持っているし、抵抗しないから最高のカモ」と供述している。
via up.gc-img.net
おたく狩り(おたくがり)とは、アニメのDVDやキャラクターグッズ、テレビゲームなどを好む層(いわゆるおたく)に対して、有形ないし無形の力(暴力)を行使することであり、以下の3つの意味が存在する。
1.おたくを標的とした強盗・恐喝行為(いわゆるカツアゲ)
2.警察官がおたくに対して集中的に行う職務質問
3.マスメディアによる偏向的な報道
強盗・恐喝行為と警察官の職務質問のいずれも、おたくの若年男性が集まる秋葉原(東京都)や大須(名古屋市)、日本橋(でんでんタウン、大阪市)などの都市部で行われることが多い。
どちらの事象についても、「おたく」という存在が「狩り」をする上で恰好の「獲物」であるということ、および、社会的風潮によって「狩り」の対象にすることへの罪悪感が欠如していることが背景にあるとも指摘されている。
また3.の意味合いについては、世間を騒がせた猟奇的な事件を、被疑者のおたく的趣味と関連付けて報道する事象を指すこともあるが、特にそれは「おたくバッシング」と呼ばれる。
おたく(オタク、ヲタク)とは、1970年代に日本で誕生した呼称であり大衆文化の愛好者を指す。
元来は漫画・アニメ・SF・特撮・パソコン・コンピュータゲーム・クイズ・模型・鉄道・格闘技などの、なかでも嗜好性の強い趣味や玩具、の愛好者の一部が二人称として「お宅」と呼び合っていたことを揶揄する意味から派生した術語で、バブル景気期に一般的に知られはじめた。
その頃は「お宅族」、「オタッキー」、「オタッカー」と呼ばれた。明確な定義があるわけではなく、現在はより広い領域のファンを包括しており、その実態は一様ではない。
英語では「ギーク(geek)」「ナード(nerd)」の呼称があったが、21世紀の現在では日本語発音をそのままラテン文字転写した「otaku」でも通用するようになった。
G-SHOCK狩り
カシオ G-SHOCK
エアマックス95同様に、ハイテク感、ハイテク機能性のイメージがトレンドになったのでしょう。
windows95の発売で、パソコンが会社や家庭に一気に普及していく。2000年前後から一気にネット社会へ流れ込んでいく。
その前兆のような90年代前半のハイテクイメージ商品のブーム。
windows95の発売で、パソコンが会社や家庭に一気に普及していく。2000年前後から一気にネット社会へ流れ込んでいく。
その前兆のような90年代前半のハイテクイメージ商品のブーム。
90年代前半にエア・マックスと同様、ハイ・テックなデザインで人気を博したのが、カシオのGショックである。
足にはエア・マックスである。腕にはGショックである。
どちらも本来は機能性を重視していることが特徴だったのだけれど、それがその時代ならではのメディアや若者の解釈を経て、非常に趣味性の高いアイテムとして受け入れられていったのだった。
世代間で違いがありそうですが、カシオのGショックはよくわからない。時計はシンプルなのが好きなもので・・・
いかにもメカっぽいのが好きな人、苦手な人、その趣向性で、受け入れ方に差が出そうな商品。
90年代は、いろいろな価値観をミックスさせる時代だったので(先進国への仲間入り)多様な価値観が融合されていった。
それらが高いレベルでどんどん融合していく。
90年代は、いろいろな価値観をミックスさせる時代だったので(先進国への仲間入り)多様な価値観が融合されていった。
それらが高いレベルでどんどん融合していく。
ドラクエ狩り
ファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲーム『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(1988年)
爆発的な人気を博し、発売日には量販店の前に数キロメートルの行列ができるなどの社会現象を巻き起こした。
ドラゴンクエストIIIを品切れで買えなかった少年らによる窃盗や恐喝などの犯罪も多発した。
日本での本作の発売日は平日(水曜日)であったにもかかわらず、発売日前日には販売店の前に徹夜の行列ができた。
ビックカメラ池袋東口店(現:ビックカメラアウトレット池袋東口店)では前日から並んだ行列が最終的に1万人を超える長大な規模になり、マスコミのみならず、後に学習歴史漫画にも取り上げられた。
徹夜したり、学校を無断欠席してまでソフトを買いに来る児童・生徒もおり、その補導が多発したほか、品切れで買えなかった少年らによる窃盗や恐喝などの犯罪も多発した。
買ったばかりのドラゴンクエストIIIが取られる・・・、ドラゴンクエストIIIを買うために学校さぼった283人が補導・・・
この対策として次作『ドラゴンクエストIV』以降のシリーズ本編については、発売日を学校の休みの日にしている。
via highgamers.com
2の時、ドラクエ狩りは3ほどではないがあったとファミコン雑誌にある。
ドラクエ3ほどではないが、ドラクエ2でも狩りはあったらしい
たまごっち狩り(1997年頃) アムラーによる口コミが大ブレイクのきっかけ
via img.shblog.jp