人間の身勝手さを感じさせる「平成たぬき合戦ぽんぽこ」は、いつ見ても素晴らしい。
2016年5月6日 更新

人間の身勝手さを感じさせる「平成たぬき合戦ぽんぽこ」は、いつ見ても素晴らしい。

1994年7月に公開された「平成狸合戦ぽんぽこ」は、人間の身勝手さを浮き彫りにさせた社会風刺を描いた映画でしょう。 何年かに一度はTVで放送される映画で、いつ見ても考えさせられる映画です。 豪華キャストで作られた、この映画の記憶に残るキャッチコピー「たぬきだってがんばってるんだよ~」は糸井重里の作品でした。

9,554 view

平成狸合戦ぽんぽこ「いつでも誰かが」 - YouTube

いつでも誰かが きっとそばにいる 思い出しておくれ すてきなその名を 心がふさいで 何も見えない夜 きっときっと誰かが いつもそばにいる 生まれた街を 遠く離れても 忘れないでおくれ あの街の風を いつでも誰かが きっとそばにいる そうさきっとおまえが いつもそばにいる 雨の降る朝 いったいどうする 夢からさめた...
エンディング曲を口ずさみながら、もう一度、狸の合戦を見てみてはいかがでしょうか。
42 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

麻布台ヒルズ ギャラリー、NHK、NHKプロモーションが主催する展覧会『高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。』が開催されます。
隣人速報 | 46 view
【1994年洋楽】日本でも人気!一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1994年洋楽】日本でも人気!一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は "1994年" にフォーカスして、全米でヒットした一発屋(ワンヒットワンダー)5選をご紹介します。
izaiza347 | 598 view
【シンドラーのリスト】第66回(1994年度)アカデミー賞を振り返る!【トム・ハンクス】

【シンドラーのリスト】第66回(1994年度)アカデミー賞を振り返る!【トム・ハンクス】

1994年と言えば、PlayStationが発売された年。 オウム真理教による松本サリン事件が発生し、日本に戦慄が走った年でもあった。そんな1994年のアカデミー賞を振り返ってみよう。
もこ | 641 view
【海外医療ドラマ】ER/天才少年ドギー・ハウザー他☆90年代アメリカ医療モノ

【海外医療ドラマ】ER/天才少年ドギー・ハウザー他☆90年代アメリカ医療モノ

今や海外ドラマの人気ジャンルの一つとなった医療ドラマ。90年代の作品をいくつか紹介します。
あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト