走り屋アニメ頭文字D Second Stage!本編のバトル3戦を振り返る!
2020年3月21日 更新

走り屋アニメ頭文字D Second Stage!本編のバトル3戦を振り返る!

好評だった前作シリーズから1年を待たずに放送されたSecond Stageですが、神作と言われるThird Stageへの橋渡しといえる内容で、高校生である主人公・拓海にドラマチックな展開が訪れ、思わず本編に惹き込まれてしまいます。今回はSecond Stage で繰り広げられた3つのバトルを振り返っていきましょう。

682 view

頭文字Dとは?

1995年に週刊ヤングマガジンで連載された、しげの秀一さん原作による人気コミック。
峠道で走行テクニックやタイムを競う走り屋たちを描いた内容で、1998年にはテレビアニメ化され、続編となるSecond Stage・劇場版のThird Stageが制作されました。
さらにCS放送にて、2004年にはFourth Stage、2012年にはFifth Stage。2014年にはVODサービスにてFinal Stageが公開され、原作コミックの内容は全て網羅されています。

頭文字D Second Stageの位置付け

アニメ版においては、劇場公開されたThird Stageまででひとつの区切りとなっています。
それぞれの内容を「起承転結」で表すなら、最初にテレビ放送されたFirst Stageは「起」、Second Stageは「承・転」、劇場版のThird Stageは「結」といった印象です。
高校生としても、走り屋としても、主人公・拓海の周囲は前作以上に慌ただしく動いていくのが面白いです。

頭文字D Second StageのOP・ED映像

「Blazin' Beat」

オープニング
【歌】MOVE

「キミがいる」

エンディング
【歌】Galla

【第1戦】トレノVSランエボⅣ

ランサーエボリューションⅣ

ランサーエボリューションⅣ

大きなフォグライトやウイングなど、派手な外観が印象的。駆動方式は4WDで、旋回性能やレスポンスを大幅に向上させた車種です。圧倒的な戦闘力を誇り、群馬エリアの各地のチームとバトルをしてきましたが、単独で勝ち抜いてきました。

対戦相手:岩城 清次

日光いろは坂を拠点とする走り屋チーム「エンペラー」に所属していて、ナンバー2の実力。性格は気性の荒さが目立ち、バトルする対戦チームには挑発を繰り返すなど傲慢な態度が印象的なキャラクターです。
考えることがあまり得意ではなく、感覚や勢いに任せた行動が多いですが、ドライビングテクニックは相当なものでランエボⅣの性能をうまく引き出しています。

バトルまでのいきさつ

日光いろは坂から遠征してきた「エンペラー」は群馬エリアで負け知らず。そして、秋名山にも現れたことで、主人公・拓海とのバトルに発展します。
主人公・藤原拓海は群馬エリアで最速と言われている高橋涼介にも勝ち、「秋名のハチロク」として走り屋たちに名前が知られるようになりますが、対戦相手の岩城清次は「ハチロクなんて、アウト・オブ・眼中」と挑発を繰り返すのでした。

バトルを振り返ってみる

ランエボⅣは意図的にハチロクの後追いポジションをとって、様子を見る作戦をとります。これはハチロクを見下していた清次の考えのわけもなく、「エンペラー」のリーダーである須藤京一の指示によるもの。
しかし、次第に前走のハチロクの遅さに耐えられなくなり、清次はハチロクを抜いて先行ポジションをとって、さらにその差を広げようとします。ただ、秋名山の峠道は、コース後半から勾配はきつくなり、ハチロクも真価を発揮することで差が広がっていきません。
バトル終盤、拓海は再び先行ポジションをとらなければなりませんが、ランエボⅣの加速やコーナリングが凄くてランエボⅣを追い抜けないでいます。ここで群馬最速と言われる高橋涼一に勝ったときのことを思い出し、コーナーでの立ち上がり重視の溝走りをすることでランエボⅣを追い抜いてバトルで勝利を収めたのでした。
結果的には、拓海は高橋涼一とのバトルと同じように走って勝っただけ。ハチロクという非力な車種で、凄い戦闘力のランエボⅣに勝てたけど、場所が秋名山じゃなければ勝てていなかったことも事実です。拓海はバトルの中で熱くなれず、充実感や達成感も得られませんでした。

【第2戦】トレノVSランエボⅢ

ランサーエボリューションⅢ

ランサーエボリューションⅢ

清次が乗るランエボⅣの前モデルの車種でありながらも、ランエボの代名詞といえるミスファイアリングシステムが搭載されおり、中低速コーナーにおいても、ターボラグを解消した走行を実現しています。
さらにはチューニングによる馬力アップもしていて、まさに峠道を走るレーシングカーといった仕上がりです。

対戦相手:須藤 京一

「エンペラー」のチームリーダーにして、実力においてもナンバー1。徹底した合理主義を貫き、職人のように運転技術を磨いてきました。知識・技量のどちらも高いレベルを備えており、チームにおいても、メンバーからの信頼が厚いのも印象的です。
ジムカーナで鍛えたテクニックは、ランエボⅢのハイパワーターボと4WDの組み合わせによってプロにも負けない速さを実現していて、最強クラスの実力をもったドライバーだといえるでしょう。

バトルまでのいきさつ

34 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • ライモン 2022/4/26 03:02

    頭文字Dの強敵のライバルのクルマにランエボが選ばれるのは車ファンには納得の選択で、ランエボはそもそも峠といった山道を舞台にして走るラリーで勝つために作られたクルマですし、そのラリーのトップカテゴリーのWRCで当時最強を誇っていたクルマですから、まさにリアリズムの権化というべき存在。旧式の非力なハチロクを天才的なテクニックでカバーする拓海は読者に夢とロマンを与える存在で対極の存在ですから、幻想と夢のロマンvs理論と事実に基づくリアリズムの対決という構成と言う事になっています。またその後に待つレビンとの対決は同じAE86でも載せているエンジンの特性が違う(拓海はグループAレース用の自然吸気のエンジン、渉はパワーの大きいが癖のあるドッカンターボ仕様)のでこちらも面白いですよ。

    すべてのコメントを見る (1)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト