しかし、茂木が中年男性との援助交際の場面を目撃して、感情的になってしまった拓海は、赤城山で行なわれていた交流戦に出向いて、以前から挑発されていた須藤京一にバトルを申し込んでしまいます。
走り慣れた秋名山のコースではないことや、それぞれの愛車の戦闘力に差がありすぎるといった要素から、拓海にまったく勝ち目がないバトルが始まってしまうのでした。
バトルを振り返ってみる
大きな馬力によるパワーやミスファイアリングシステムによる高速のコーナリングを見せつけられ、拓海は圧倒的なスピードの差を感じてしまうのでした。追いつこうとアクセルを踏みますが、すでにエンジンの寿命が限界に達していたハチロクは煙を上げて走行不可能になるといったかたちで決着を迎えます。
京一本人も語っていますが、これはバトルというよりもレクチャーといった側面が強くて、向かうところ敵なしだった拓海が初めて挫折を味わうのです。
バトルの後に拓海が涙した本当の理由は何だったのでしょうか。ハチロクを壊したことの後悔なのか、茂木への想いによるものなのか、バトルで圧倒的な差を感じたせいなのか、おそらくは全てが正解で、色んな感情が入り交じって気持ちの整理がつかないのかもしれませんね。
【第三戦】トレノVSレビン
対戦相手:秋山 渉
拓海と勝負するにあたって、見た目は違っても同車種対決となるため、絶対に負けられないバトルだと思っているようです。
バトルのいきさつ
同じハチロクに乗る渉に出会い、そのことを相談すると明らかな欠陥があって真価を発揮できない状態だと教えられます。また、それと同時に拓海の知識のなさからは考えられないテクニックの凄さに、渉は憤りを感じて、それぞれのハチロク乗りとしてのプライドを賭けたバトルすることになるのです。
拓海は欠陥と指摘されたタコメーターを友人たちに協力を仰いで付け替え、父親から適切なエンジンの回転数を聞き出しました。拓海は初めて自らの意思で行動し、万全な状態にハチロクを仕上げてバトルに挑みます。
バトルを振り返ってみる
結果的には拓海が勝ちますが、渉は地元を知っていたことでの慢心や思い込みで負けてしまったように思えます。何本目かも分からなくなるほど走り続け、コースの状態は変化していたのに、そこに気づけなかった慢心。このコースでは、道幅が狭くて追い抜きはないという思い込み。こういった要素が拓海の勝因であり、渉の敗因であったように思えます。
頭文字D Second Stageでは、拓海のハチロクがパワーアップを果たすのが肝になりますが、そのプロセスを懇切丁寧に描かれていて、このバトルもそこに含まれているのではないでしょうか。だからこそ、同車種でありながらも、違うアプローチでチューンされたライバルとの対決という場面があったように思えてしまいます。
頭文字D Second Stageを視聴しよう
作画やCGは段違いにレベルアップ
現在のアニメ作品と比較しても、遜色ない仕上がりになっていて、白熱したバトルの展開を存分に楽しめるはずです。
ぜひこの機会に頭文字D Second Stageをご覧になり、気持ちを加熱してみましょう。
本編に登場するカローラレビンは、ターボチューンが施されており、馬力・トラクションの面ではパワーアップ。旧車に分類されるマシーンでありながらも、他のライバルたちが乗るスポーツカーにも見劣りしないほどの戦闘力をもっているのです。