70年代後半以降、徐々に衰退。
1970年の時点では、カセットテープよりも再生機器が安価であり庶民の手に届きやすいメディアであった8トラックですが、70年代半ばに入ると安価で高性能なカセットテープのデッキが続々と登場、さらに80年代に入るとCD(コンパクトディスク)が発売され、衰退の一途を辿っていきました。それでも車内放送などには用いられ続けていたのですが、それも音声合成による自動放送の登場により役目を終え、8トラックの生産は終了することとなりました。
それから早数十年が経過し、令和の時代となった現在。8トラックを駆逐したカセットテープ、CDなども衰退し、過去のメディアとなりつつあります。これから先、どのような形で音楽を楽しむ未来が待っているのでしょうか?注目したいところです!
それから早数十年が経過し、令和の時代となった現在。8トラックを駆逐したカセットテープ、CDなども衰退し、過去のメディアとなりつつあります。これから先、どのような形で音楽を楽しむ未来が待っているのでしょうか?注目したいところです!
関連記事
LPやCDより貴重!?やたらとプレミアがついてるカセットテープ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
最近めっきり見ることの少なくなったカセットテープ。昭和の時代には、録音用の空のカセットテープだけでなく、各ミュージシャンもレコードやCDを発表する際に、カセットテープ版も販売していました。そんなカセットテープが、今になって高値で取引されているケースが多いことを皆さんご存知でしょうか?
「謎のSOS」に「助けてくれ」のカセットテープ。北海道・旭岳で発生した『SOS遭難事件』とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)
1989年7月に発覚し、謎の「SOS」や「助けてくれ」という男性の声が収められたカセットテープが発見されたことで有名な『SOS遭難事件』を振り返ってみたいと思います。
【訃報】カセットテープの生みの親、ルー・オッテンスさん死去。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
カセットテープを発明したことで有名なオランダの技術者、ルー・オッテンス(Lou Ottens)さんが、3月6日に亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。