なつかしのキャラクターたち~ファンシーグッズを振り返る
2015年11月10日 更新

なつかしのキャラクターたち~ファンシーグッズを振り返る

今も昔も女の子はかわいいものが大好きです。70年代80年代のキャラクターグッズについて。

51,558 view

60年代~70年代前半

1960年台からファンシーグッズが登場します。少女雑誌のふろくや、ファンシーショップなど、かわいいものが女の子に人気に。
田村セツコ

田村セツコ

1960年代には「りぼん」「なかよし」などで少女向けのおしゃれページを多数手がける。1970年代にはキャラクターグッズが人気を博し、また、『若草物語』や『赤毛のアン』などの名作物語のイラストも手がける。サンリオ発行の「いちご新聞」の連載エッセイは創刊の1975年から現在も続いている。

引用:wikipedia
当時よくあったコミックの付録の小冊子にも田村セツコ先生のイラストがありました。
サンリオのいちご模様

サンリオのいちご模様

1962年 - 「いちご」のデザインを入れた雑貨を発売し、子供たちの間でイチゴ柄が人気となる。これをきっかけとして本格的にキャラクター商品の開発を始める。

引用:wikipedia
ファンシーショップには、小学生にも買える値段のいちごのハンカチやいちごのティッシュもありました。
水森亜土とあどちゃんグッズ

水森亜土とあどちゃんグッズ

1970年代にNHKのテレビ番組「たのしいきょうしつ」で、透明なアクリルボードに歌いながら両手で同時にイラストを描くパフォーマンスで話題になる。猫のキャラクターやカップルがキスしているイラストを得意とする。

引用:wikipedia
1965年 - 水森亜土デザインのキャラクター「亜土ネコミータン」を使用した陶磁器を発売し、人気商品となる。
亜土ちゃんハンカチや亜土ちゃんシールなども。
スマイリーフェイス

スマイリーフェイス

スマイリーフェイス(Smiley face)とは、黄色い円形に笑顔の描かれたキャラクターグッズ用キャラクター群である。
スマイリーは、日本ではニコちゃんマーク、ニコニコマーク、スマイルマークなどとも呼ばれる。
日本での「スマイリー・フェイス」は1970年(昭和45年)、サンスター文具やリリックといった日本の文具メーカーの関係者が、当時アメリカの「文具ショー」を訪問。帰国後アメリカの大流行を真似て[3]日本で「ニコニコ・マーク」、「ラブ・ピース」として流行を仕掛けたのが最初である。

引用:wikipedia
大阪万博の頃のヒット商品。ラブピースとかスマイルちゃんなど、呼び名も色々。
内藤ルネのルネパンダ

内藤ルネのルネパンダ

中原淳一に師事し、1950年代半ばから『ジュニアそれいゆ』など少女雑誌にイラストや人形作品を発表。童顔でファッショナブルな少女画で人気を博し口絵や付録、人形や雑貨のデザインなどで幅広く活躍したほか1971年には「ルネパンダ」を発表し一世を風靡した。

引用:wikipedia
かわいいの系譜の継承者、内藤ルネさんデザインのパンダ。1971年のパンダブームとともにヒットしました。

海外アニメは永遠のキャラクター

スヌーピー

スヌーピー

日本では1968年に、サンリオがライセンスを受けてキャラクター商品の製造・販売を開始したのが『ピーナッツ』のキャラクター商品の始まりである[6]。それ以前はアメリカ旅行の土産や、キディランドの輸入商品により日本に入ってきていた。1970年にはファミリアがスヌーピーのぬいぐるみを販売開始。
ユナイテッド・メディア株式会社の岩淵秀俊によると キャラクター商品と単行本が共に良質な形で日本に入ってきたことが大きいという。

引用:wikipedia
ピーナツがコミックのタイトルだと知ったのは、スヌーピーを知るよりも後でした。
トムとジェリー

トムとジェリー

体が大きく凶暴だが、おっちょこちょいでどこか憎めない部分のあるネコのトムと、体は小さいが頭脳明晰で、追い掛けてくるトムをことも無げにさらりとかわすネズミのジェリーのドタバタを、ナンセンスとユーモアたっぷりに描いたアニメ作品で、アカデミー賞を幾度となく受賞。日本でも、1964年にTBS系列で地上波初公開されて以来、幾度も繰り返し再放送、ビデオとDVDも数多くリリースされ、現在に至るまで愛され続けている。

引用:wikipedia
キャラクターグッズが出てきたのは、アニメよりも随分後だった気がします。
ミッキーマウス

ミッキーマウス

ミッキーマウス (Mickey Mouse) は、ウォルト・ディズニーとアブ・アイワークスが、1928年(昭和3年)11月18日に生み出したアメリカ文化のシンボル的キャラクター。
ミッキーの映画は見たことないけれど、ミッキーグッズは大好きでした。
41 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

どのイケメンに癒された?OLの味方・歴代「ビューネくん」出演者を振り返る

どのイケメンに癒された?OLの味方・歴代「ビューネくん」出演者を振り返る

ビューネの精に扮したイケメン俳優たちが、働く女性たちを癒すというコンセプトのCMが人気の、化粧品「薬用ビューネ」。1999年に放送されてから現在まででビューネくんは4代目になりますが、歴代ビューネくんを覚えていますか?
snomama | 5,836 view
高校時代、何を読んでいた?ファッション雑誌まとめてみました!

高校時代、何を読んでいた?ファッション雑誌まとめてみました!

高校時代、何かしら愛読していたファッション誌がある人は多いのではないかと思います。付録なんてついていなくても毎号買っていましたよね。今は廃刊になってしまった雑誌も含め、ティーンが読むファッション誌をまとめてみました。
saiko | 1,470 view
ほのぼのなのにキュンとする!少女漫画家・谷川史子さんの世界

ほのぼのなのにキュンとする!少女漫画家・谷川史子さんの世界

80年代から「りぼん」で活躍されていた漫画家・谷川史子さん。他の漫画とは違う独特の絵柄と雰囲気でファンも多いですよね。「りぼん」のあとは「Cookie」や「kiss」に活動の舞台を変えています。谷川史子さんの世界を見ていきましょう。
saiko | 567 view
3誌をまたいで連載!社内恋愛を描いた大ヒット漫画「クローバー」!

3誌をまたいで連載!社内恋愛を描いた大ヒット漫画「クローバー」!

1997年に連載スタートした稚野鳥子さんの漫画、クローバー。雑誌の廃刊などもあり3誌をまたいでの連載となりました。実写映画化もされ、続編も連載中の人気作品です。
saiko | 524 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

【My lovely ’80s】復刻して欲しい“サンリオ”の懐かしいキャラクター12選

【My lovely ’80s】復刻して欲しい“サンリオ”の懐かしいキャラクター12選

『My lovely ’80s』と題して、2015年2月に「マロンクリーム」、「フレッシュパンチ」、「チアリーチャム」が復刻しましたが、他にも復刻して欲しいキャラクターがありますよね。
ribbon | 37,511 view
80・90年代に流行った「サンリオキャラクター」まとめ20選

80・90年代に流行った「サンリオキャラクター」まとめ20選

サンリオは1960年に創業し、2020年に60周年を迎えました。幼稚園や小学校のときなど、文房具や衣類にサンリオを使っていた思い出があるのではないでしょうか。今回は、80、90年代に流行ったサンリオキャラクターを抜粋してまとめます。
あやおよ | 2,354 view
永遠のアイドル「キティちゃん」幼き頃を思い出す懐かしのキティグッズ

永遠のアイドル「キティちゃん」幼き頃を思い出す懐かしのキティグッズ

「ハローキテイ」こと、サンリオの主役であるキティちゃん。 もはや誰もが知っているキャラクターなのではないでしょうか。子供から大人まで、愛され続けているキティちゃんは1974年に誕生しました。 日本で生まれたキャラクターですが、猫をモチーフにし、耳にリボンをつけていることが特徴です。そんな親しみ深いキティちゃんの、懐かしいグッズたちをまとめます。
あやおよ | 447 view
あなたはいくつ覚えている?懐かしのサンリオキャラクター

あなたはいくつ覚えている?懐かしのサンリオキャラクター

サンリオといえば、キティちゃんやマイメロディなどが有名ですが、中には絵柄は見たことあるけど名前は思い出せない、なんていうキャラクターも。懐かしのキャラクター達を振り返ってみましょう。初級・中級・上級は個人の判断でつけさせていただきました。キャラクターファンの方、ごめんなさい。
saiko | 10,739 view
昭和を思い出す・懐かしのキャラクターたち

昭和を思い出す・懐かしのキャラクターたち

昭和の時代に人気のあったキャラクター商品や懐かしいモノたち、人気のキャラクターのプロフィール。1970年代前後から80年代当時のことを思い出し「懐かしキャラ」振り返ります。

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト