淀川長治さんの解説
淀川長治「戦場のメリークリスマス」の解説 - YouTube
さすがに深い鑑賞ですね。見る人を選ぶ映画なのかもしれません。
via youtu.be
懐かしの淀川さんの解説です。
全ページにセリアズ(ボウイ)は処刑される運命に…と書きましたが、それは、頭だけ出して身体全体を砂の中に埋められる…という残酷な方法でした(残酷でない処刑などないかもしれないですが)。
そこで、ヨノイ大尉(坂本龍一)は、セリアズの髪の毛を一束切って持ち帰ります。それも、やはり「男の友情・愛」だったのかな…。
全ページにセリアズ(ボウイ)は処刑される運命に…と書きましたが、それは、頭だけ出して身体全体を砂の中に埋められる…という残酷な方法でした(残酷でない処刑などないかもしれないですが)。
そこで、ヨノイ大尉(坂本龍一)は、セリアズの髪の毛を一束切って持ち帰ります。それも、やはり「男の友情・愛」だったのかな…。
エピソードあれこれ
ビートたけしのANN 「戦メリトーク」 - YouTube
1982年9月17日放送 坂本龍一、デビッド・ボウイの撮影話
via youtu.be
たけしさんが、当時の撮影裏話をいろいろとおもしろおかしく話してくれています。
何やら、坂本龍一さんのイメージが…(崩壊していくような^_^;)!
そして、中盤あたり、またもや、
「え、そういう意味もあったの?」
と驚いてしまったことを、たけしさんの口から…!
「坂本龍一(ヨノイ大尉)とデヴィッド・ボウイ(セリアズ)とおいら(たけしさん・ハラ軍曹)の三角関係」
え(~_~;)?
ヨノイ大尉→セリアズ ハラ軍曹→ヨノイ大尉 そしてハラ軍曹は、ジェラシーだったの?!
何やら、坂本龍一さんのイメージが…(崩壊していくような^_^;)!
そして、中盤あたり、またもや、
「え、そういう意味もあったの?」
と驚いてしまったことを、たけしさんの口から…!
「坂本龍一(ヨノイ大尉)とデヴィッド・ボウイ(セリアズ)とおいら(たけしさん・ハラ軍曹)の三角関係」
え(~_~;)?
ヨノイ大尉→セリアズ ハラ軍曹→ヨノイ大尉 そしてハラ軍曹は、ジェラシーだったの?!
当時、たけしと坂本は、2人で試写のフィルムを見て、たけしが「オレの演技もひどいけど、坂本の演技もひどいよなぁ」と語りあい、ついには2人でこっそりフィルムを盗んで焼こうという冗談を言い合ったという。また監督の大島渚はできない俳優を激しく叱責することで有名だったため、たけしと坂本は「もし怒られたら一緒にやめよう」と約束をしていた。
デビッド・ボウイ 死去 たけしは何を語る - YouTube
メリークリスマス Mr.ローレンス 戦場のメリークリスマス [DVD] http://amzn.to/1QeFJlG
via youtu.be
これはデヴィッド・ボウイが亡くなった時の頃(2016年)です。
ここでも、こぼれ話を聞くことができます。
たけしさんは「戦メリ」時代からすると、今では映画界における「世界の北野武」ですから、観方も変わってきているかもしれないですね。
ここでも、こぼれ話を聞くことができます。
たけしさんは「戦メリ」時代からすると、今では映画界における「世界の北野武」ですから、観方も変わってきているかもしれないですね。
ラストでたけしがアップになり「メリークリスマス、ミスターロレンス」と言うシーンについて、後に『オレたちひょうきん族』でたけしは「オレのあの顔で世界が泣いたんだぜ」と自慢した。しかし、片岡鶴太郎にはそのシーンをちゃかされ、明石家さんまには「世界は泣いたか知らんがな、オレは笑ったわ!」と言われ、ネタにされた。たけしが出演していた『オレたちひょうきん族』のコーナー、「タケちゃんマン」でも、「戦場のメリーさんの羊」というパロディコントが放送され、カンヌ映画祭で受賞を逃したところまでネタにしていた。
via youtu.be
TV 大島渚追悼 オレたち ひょうきん族 1983 タケちゃんマン 「戦場のメリーさんの羊」 - YouTube
via youtu.be
最後は、関係あるようなないような、「オレたちひょうきん族」からのパロディです。
たけしさんの大島監督のマネ…歯が…(さんまさんでないのですね)(^^ゞ!
たけしさんの大島監督のマネ…歯が…(さんまさんでないのですね)(^^ゞ!
こんなパロディまでできるほどに、当時、「戦場のメリークリスマス」は話題になりました。
カンヌ映画祭ではおしくも賞を逃したとはいえ、この記事を書くにあたっていろいろ調べてみて、当時はわからなかったことも「そうだったのか…」と理解できるようになり、もう一度、やっぱり観たいな…と思う映画でした。
カンヌ映画祭ではおしくも賞を逃したとはいえ、この記事を書くにあたっていろいろ調べてみて、当時はわからなかったことも「そうだったのか…」と理解できるようになり、もう一度、やっぱり観たいな…と思う映画でした。